fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

5

1人1人に寄り添うむずかしさ・・・その中にキリギリスもいる。

患者さん一人一人に向き合っているか?

少しでも寄り添う看護が出来ているか悩んでいます。

少しでも笑顔が引き出せるように日々、葛藤してます。






火の玉のメッセージ・・・





今回は一生懸命な看護師さんからの質問です。

野球とは関係がないので、ご理解の上、お読みください。

わたくし、なんと、たま~~に人生相談まで受けちゃってます。


さてさて、看護師さん・・・そうやって頑張るけど、たぶん無理でしょう。


笑顔が引き出せるか?なんて話になったら、そりゃむずかしいよ。


だって病院って、メンタル的に落ちた人が来るところっすよ?



看護師さんがテンション高めで、「もっと笑顔で!暗くなってたってしゃーない!笑え、笑え、夏祭りじゃい」って仕事されたら「1人にしてくれますか?うるさいです」って話になる。






キリギリスを許した失敗談・・・





評価の低い人なんですが、人の悪い噂を流し、その人を落とす人がいました。

しかし私は本に書いてある通り、人には必ず良いところがある。

だから信じて、受け入れて、やさしく接しようってしたわけです。




アリとキリギリスって話をご存知ですか?

キリギリスは、夏に遊んで、冬にエサがなくて死んでしまう。

逆にアリは夏に一生懸命エサを蓄えて、冬を越します。

未来を見据えて、努力した者が勝つという物語です。





しかし人間界ではそうならない。



人間界のキリギリスは、アリのえさをだまし取るんです。

受けた恩なんてくそくらえで、甘い汁を吸い続ける人が実際にいる。


だから一生懸命、ひたむきに生きることがバカらしくなる。

そういう世界になってしまった。



私は、どんな失敗をしたかと言うとキリギリスを許し続けた。

結果、私はえさを取られてしまったわけだ。

「火の玉は仕事しないで遊んでいる」

「火の玉はさぼってる」

「火の玉は、ぼったくってる」


私だけならいい。

私のまわりにいた後輩達まで、「火の玉と一緒に遊んでいる」ということにされたのだ。


私は許しちゃいけなかった。

キリギリスはダメだとして行かなかったせいで、下の子たちが苦しむ結果にしたのだ。



ひたむきに一生懸命やる子たちをキリギリスの罠にハメられて、夏に頑張ったのはキリギリスで、アリたちは何もしていない。

そうなった。


そこで決まったのだ。


ダメなものはダメ。

やってない奴はやってない。

怠慢やさぼる人間は許しちゃいけない。



一生懸命、ひたむきに仕事する子たちへ明るい未来を残そう。



それからキリギリスはさぼってるとちゃんと言うことにした。

嘘でもよくやっている。

良いところを見つけて、そこはいいとは言わない。

トータルでダメならダメ。







結局は上辺だけのありがとうとすいませんだった・・・




思ってもいないのに、「ありがとう」

思ってもいないのに「すいませんでした」

嫌なもの嫌だと言わずに、感謝、感謝。


その結果、全部、えさを巻き上げられた。


人は変わらないと思い知らされた。

悪魔は悪魔だし、人をおとしめることが生きがいの人間はいる。


こいつは使える。

そう思われたのだ。



逆パターンもしっかりと覚えた。

「火の玉さん、すいません。忘れてしまいました」

と言いながら、次もちゃんと忘れて、「あっすいませんでした」

とりあえず、言えばいいと思ってる、空(から)すいませんと空ありがとう。

昔の私でもある。
能天気に何も考えないから、会議をすっぽかす。

そして空すいません!

まったくどうしょうもない。


これを言ってくる人にもだまされないと誓った。

ありがとう、すいませんなんて、これぽっちも思ってないのに多用する人種もいるのです。







笑顔の落とし穴・・・




ありがとうとすいませんと一緒なんだけど、とりあえず笑っていて口癖が「ありがとう」と「すいません」を言う人がいる。

真面目という武器で見事にだます。

この種の人も人をおとしめて自分をあげることを考えます。


仕事が出来ない人はいます。

器用に生きれない人もいます。

すべてが基準以下のセンスのない人もいます。


そんな人が生きて行くために手に入れた武器が、これら本に書いてあるメソッドなわけです。


書いてきたとおり、私自身がこれをやり、見事に失敗した。


不自然な場所で笑っていたり、必要以上のありがとうは逆にむかつかせます。


なに笑ってんだよ。


相手が悲しいときは悲しむんです。

相手がいらいらしてるときは、一緒に怒るんです。

相手が笑っているときに、笑えばいい。


それが自然であり、1番大切な寄り添うってことなんだ。

相手の状態に合わせることで、大切にする、寄り添うってことになるんです。


もちろんその中で、悪魔には寄り添わないって見極めが必要です。


特に病院看護って話になったら、笑顔や幸せなんて、むずかしいから、あまり悩まなくていい。

退院するときに、出来たらそうなってればいい程度で十分な気がします。


松葉杖をつきながら「サンキュー、また来るぜ!」って人もいないですから。






看護師さんはどうなんでしょうか?・・・




1人1人を大切にするって、むずかしい。

1人1人をよく見るってことです。



シルバーアクセのショップで、これでもかってしゃべりかけてくる店員のお店に行きたいですか?

私はゆっくり商品を見たい人なんです。

べらべらしゃべって、それでも無視をしていると、「どんなシルバーをお探しですか?どくろ系?それとクロス?」来た疑問形っ!


ちょっと目が留まると「そのクロスはこの秋の新作です」


すいません、うるさいです。



これもお客様、1人1人を大切にしてますと言われればそうなる。

だけど相手を全然、見てないからこうなる。



看護師さんはどうでしょうか?


まずは相手の出方をうかがって、それからアクション。


その中にはキリギリスも入ってる。



そういう人たちにも頑張ろうって前向きにアクションした場合、結果はだまされ、落とされる。


ここに葛藤があるんです。


悪魔もいるってことです。


だからより人間らしく、あなたも嫌いな人がいていいし、苦手な人がいていい。


そしてそんな人の前で、頑張ると大変なことになる。


ここまでが、会社の評価を地にまで落とした私の出した答えです。


落ちついでに、這い上がるのではなく、そこは私も同類の嫌な奴になって、ダメな奴はダメだと愚痴り、未来の人が涙しないような環境作りをします。



笑ってほしい人を笑顔に。


1番、幸せにしたい人は誰ですか?


そこを考えると、私ごときは、家族程度の器しかまだ、ありません。


いつかは、関わるすべての人なんて、言ってみたいもんです。

ありがとうございました。


関連記事

コメント

酒井寛和さんへ

そうですね。
自己満足になっちゃいます。

相手がいらないものをあげるのは、押し付けになってしまいます。
結局は「自分がこうしたい」という気持ちが優先されてしまってます。

相手をよく見ることからです。

確かにむずかしいです。
人は自分のことに興味があり、他人はどうでもいい生き物ですから。

見えないことの方が多いです。
だから失敗の連続なんでしょうね。
それが人生の幅と奥行きを広げますので、これからもたくさん悩んで答えを出して、トライしてみてください。

ありがとうございました。

言ってやった!

火の玉師匠ご無沙汰してます。
久々のコメント失礼します。


どこの会社でも、草野球の世界でも、学生の間でもよくある事だと思いましたので質問させていただきます。


先日会社でこんな事がありました。


理由はどうであれ

上司が部下に対して怒ったと言いますか、
散々お説教をした訳ですが、
その後
その上司が私に対してこう言いました。

「あいつの為に言ってやった!」

こうゆう人よくいると思いますが、
それって自分が気に入らないから文句を言ってるだけなのでは??

ホントこうゆう人多いです。
自分が腹立って怒っただけなのに、
それを正当化するかのように、
「あいつの為」だって。

ましてや同級生の間柄でこんな事言った日には、
もう完全に上から言っちゃってますよね??


親が子供を叱ったのであれば、子供にこうしたらいけないよ!と子供の為を思って言っているのかもしれません。


ホントにあいつの為と言うのであれば、
後からわざわざ第三者の私に、

「あいつの為だ!!」

なーんて事言いますか??


人の為とゆうのであれば、
『怒る』ではなく『𠮟る』とゆう表現が正しいのでしょうか?


確かに教育は必要な事ですが、
私には
それが教育だから!!
と間違った考えで
自分発信で怒っている。→正当化しているように思えます。

怒りは人を離す事しかないと思います。
怒られた本人の感じ方もそれぞれだと思いますが、火の玉師匠はこうゆう場合どう怒りますか?

あまりまとまりがないですが、ふと気になったのでコメントしました。

火の玉理論をお聞かせください。
どーでも良いですが、
記事のタイトルは
「言ってやった!」でお願いします。





TERUさんへ

TERUさん、ご無沙汰してます。

自分に降りかかる火の粉なら、全力で10倍返しで振り払う。
今、私はそんな考えです。
ひたむきで誠実な人が、評価される環境を作らないといけません。

ずるい奴が、上手いこと器用にこなして、上をだまして甘い汁を吸う環境で誰を幸せに出来るのか?

涙目で、「いない間はつらかったです」と言われました。
私の怪我で、キリギリスの罠が引火して、入院中に集中砲火を浴びたそうです。
2度とさせない。
私は私を信じてついてきた仲間を守る。

キリギリスにはきっちりと代償を払ってもらいます。
徹底的に、やり返します。
返しますと言うより、もうやり返してます。

基本は、どんな生き方もOKです。
だけど私の仲間、大切な人を傷つけるなら別です。
そのときは、倒すことにしました。


ずっとキリギリスに甘んじてきた後輩たち。
噂を流されるのが恐くて何も言えなかった若手。
今度は守ってあげます。


戦わない主義の私ですが、そんな経験から振りかかるキリギリスだけは、持てる力全部を使ってエサを死守しようと決めました。

ありがとうございました。

正に!

寄りそう程難しさを、痛感させられますね♪
 正しいと思った事が、相手に不快に感じさせてしまったら、残念。

自己満足でしかないのかな?

相手が求める結果を以下に見極めるか凄く大切ですね!

患者さん、患者さんを看るスタッフ、体調はどうなのか?

疲れてないか?何時もと違うのでは無いか?

(リエゾンナース)として見極めが大切です!!

駄目なものは駄目。評価する事は大切に評価する。

漫画の世界ではないだけに、凄く大切にしております。

あーー糞むずかしい。


ありがとうございましたq(^-^q)






おはようございます(。・_・。)ノ

ご無沙汰してます!
TERUでございます。先ほど夢を見て
起きました。日頃据え膳でしか仕事を
しないくせに、文句だけはメジャー級。
相手に聞こえるか聞こえないかわからない
野村克也バリの口三味線からの
悪魔の囁き。

それが大好き得意なデビルY氏に向かって

「手抜きもたいがいにせぇよ」
「いるだけで迷惑。帰れや」

はぁ…。言っちまったものの
気持ちええわぁ。しかしなんで
へらへら笑っとんじゃ?こいつ…。


というところで目が覚めました。

うっぷん貯まってたんでしょうね。
日頃存在を「無視しようと」して
努力してましたので…。

忘れようとしてるのは思い出している
のと同じ。知らないうちに自分の心を
蝕んでいたのでしょうね。

一時期、10割打てない…。何でだろ。
あの子を笑顔にしたい。できるように
させたい。いや自分の力にが足らない
からだ。素振りが足らないのか?
知識が足らないからか…。本を
読もう。心の修行を…。

ごちゃごちゃ考えるの辞めました。
ふと気づくと、仕事では、
4割は確実に打ててる。

すべての人を笑顔にできんよ。
世の中、苦痛に逃げたい人もいる。
アンチがいるのも世の常。

バカフルスイングしてては
かすりもしないときはある。
たまには送りバントですよ。
はい。

こんなに愛してるの❗
やめてよストーカー!

世の常でございます。

頑張ってもキモいと言われます。
頑張ってる自分が好きなだけ。
かもしれません。


今度、リアル世界で口三味線を
聞いたら、はっきり言ったら
どうですか?と言おうと思います。

確かに、ヘラヘラ笑っている
だけでは利用されるだけ。

火の玉さんと同じように
なぜか最近感じます。
ありがとうございました。
またお邪魔いたします。




非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします