2015
Nov
27
11
人の数だけ方法がある。
監督になり、代表が、あの子はこう、この子はこう指導してくださいと話てきます。
人は変わらないので、やさしい言葉をかけるべきか、厳しく話さないといけないのか迷っています。
火の玉さんのアドバイスを頂けるとありがたいです。
火の玉至極のメッセージ・・・
監督になったばかりの人からの相談です。
人は変わりませんよ。
腐っている人はどこまで行っても腐ってるし、やさしい人は、ずっとやさしい。
もう少しかみ砕きます。
人は根本、変わらない。
表面は変えているんです。
サラリーマンの自分。
草野球チームの自分。
地元の仲間と遊んでいるときの自分。
奥さん、彼女といるときの自分。
親戚の前での自分。
それぞれ、その環境に合わせたキャラ設定のあなたがいる。
そうですよね?
氷の国へ行けば、炎系のキャラを連れていくでしょ?
ダメージ倍ですから。
逆に水系を連れてったら、どんな攻撃も吸収されちゃいます。
あなたゲームオーバーです。
だから一人一人に対して真剣じゃないと、見えるものも見えませんよ!
違うなら違うって言わないと。
そのキャラ設定は、間違ってますよって。
表面に出しているここが違っていますので、ここはもう少しこうしてくださいと伝えるのです。
その相手が、根本で悩みがちで、傷つきやすいというプロファイリングが出来たなら、論理的に1から説明ですよ。
その相手が、楽観的で、物事をあまり気にしない人ならば、少し怖い顔にしてトーンを下げてビシッと短く。
人によって変えるのは、当たり前です。
私は正しい。
このやり方で上手くやってきた。
この1通りで頑張っている人のチームは崩壊する。
上手くいかない人って・・・
結局、自分の価値観を押し付けている。
俺は静岡に墓参りに行って、そこから千葉へとんぼ返りして野球に来るんだ。
お前はどうして来ない?
そこまでして野球じゃないんです。
家族、仕事、お金、友達、趣味・・・人それぞれの優先順位があるんです。
当然、質問の仕方は一人一人、変えなければならない。
上手くいかない人は、相手の気持ち、価値観を読み取らない。
自分という正解の中に相手を押し込めるんです。
そうならないように、相手のタイプを見極めて、より効果が出せる方法でアプローチです。
代表の肩を持ってしまいますが、あなたが誰に対しても同じように接しているから、そう言われたんじゃないですか?
人の上に立つならば、あらゆる傾向と対策が必要です。
読書をして言葉を覚え、人をよく観察する。
この人は、あんこが好きなんだ。
あの人の晩酌はハイボールか。
奥さん、意外だな、たばこ吸うのか。それじゃあこのタイプに変わるな。
関係ないところでも相手から話を聞き、現場での対応に生かすんです。
あんこが好きな人はこういう傾向がある。
あくまで統計ですが、そこまで離れない答えが出る。
責任者は大変ですね。
人の数だけ、方法がある。
打ち方がある。
「引き出しを増やそう」
具体的な引き出しの増やし方は読書です。
読むのが苦手ならオーディオブックで聞く。
オーディオブックは、何かしながらで勝手に耳に入ってくるので時間のない人や、私みたいに読むと1冊2か月かかるような人にはお勧めです。
質問者様の成功を願っています。
知識も地道に積み重ねです。
ちなみに20歳~40歳までに吸収した知識が人生を豊かにするそうです。
ほとんどの人が、この期間にがっつりと遊ぶか、生活にいっぱいいっぱいな毎日を過ごし、何もせずに終わる20年です。
このまま何もしないで終わりますか?
それとも今から、本屋へ行ってみますか?
ちなみに火の玉の第1位は未だにこれです。
こちら「人を動かす」の本とCDブックです。
人は変わらないので、やさしい言葉をかけるべきか、厳しく話さないといけないのか迷っています。
火の玉さんのアドバイスを頂けるとありがたいです。
火の玉至極のメッセージ・・・
監督になったばかりの人からの相談です。
人は変わりませんよ。
腐っている人はどこまで行っても腐ってるし、やさしい人は、ずっとやさしい。
もう少しかみ砕きます。
人は根本、変わらない。
表面は変えているんです。
サラリーマンの自分。
草野球チームの自分。
地元の仲間と遊んでいるときの自分。
奥さん、彼女といるときの自分。
親戚の前での自分。
それぞれ、その環境に合わせたキャラ設定のあなたがいる。
そうですよね?
氷の国へ行けば、炎系のキャラを連れていくでしょ?
ダメージ倍ですから。
逆に水系を連れてったら、どんな攻撃も吸収されちゃいます。
あなたゲームオーバーです。
だから一人一人に対して真剣じゃないと、見えるものも見えませんよ!
違うなら違うって言わないと。
そのキャラ設定は、間違ってますよって。
表面に出しているここが違っていますので、ここはもう少しこうしてくださいと伝えるのです。
その相手が、根本で悩みがちで、傷つきやすいというプロファイリングが出来たなら、論理的に1から説明ですよ。
その相手が、楽観的で、物事をあまり気にしない人ならば、少し怖い顔にしてトーンを下げてビシッと短く。
人によって変えるのは、当たり前です。
私は正しい。
このやり方で上手くやってきた。
この1通りで頑張っている人のチームは崩壊する。
上手くいかない人って・・・
結局、自分の価値観を押し付けている。
俺は静岡に墓参りに行って、そこから千葉へとんぼ返りして野球に来るんだ。
お前はどうして来ない?
そこまでして野球じゃないんです。
家族、仕事、お金、友達、趣味・・・人それぞれの優先順位があるんです。
当然、質問の仕方は一人一人、変えなければならない。
上手くいかない人は、相手の気持ち、価値観を読み取らない。
自分という正解の中に相手を押し込めるんです。
そうならないように、相手のタイプを見極めて、より効果が出せる方法でアプローチです。
代表の肩を持ってしまいますが、あなたが誰に対しても同じように接しているから、そう言われたんじゃないですか?
人の上に立つならば、あらゆる傾向と対策が必要です。
読書をして言葉を覚え、人をよく観察する。
この人は、あんこが好きなんだ。
あの人の晩酌はハイボールか。
奥さん、意外だな、たばこ吸うのか。それじゃあこのタイプに変わるな。
関係ないところでも相手から話を聞き、現場での対応に生かすんです。
あんこが好きな人はこういう傾向がある。
あくまで統計ですが、そこまで離れない答えが出る。
責任者は大変ですね。
人の数だけ、方法がある。
打ち方がある。
「引き出しを増やそう」
具体的な引き出しの増やし方は読書です。
読むのが苦手ならオーディオブックで聞く。
オーディオブックは、何かしながらで勝手に耳に入ってくるので時間のない人や、私みたいに読むと1冊2か月かかるような人にはお勧めです。
質問者様の成功を願っています。
知識も地道に積み重ねです。
ちなみに20歳~40歳までに吸収した知識が人生を豊かにするそうです。
ほとんどの人が、この期間にがっつりと遊ぶか、生活にいっぱいいっぱいな毎日を過ごし、何もせずに終わる20年です。
このまま何もしないで終わりますか?
それとも今から、本屋へ行ってみますか?
ちなみに火の玉の第1位は未だにこれです。
こちら「人を動かす」の本とCDブックです。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】人を動かす新装版 [ デール・カーネギー ] |
![]() 《送料無料》CD 耳で聞くD.カーネギー人を動かす |