2017
Aug
19
4
豆が出来ない手袋・・・
豆が出来ない手袋ってありますか?
答えはありません。
しかし、できにくくする方法ならありますよ!
20年もの間、素振り兄貴塾、塾長として打ちたい初心者のお手伝いをしてきた私です。
休んだ年数が18年あります。
しかしこの夏、また始めました。
冷やし中華よりは遅れましたが、火の玉ボール素振り始めました。
実働2年の素振りで初心者の先生となったペテン師が私です。
どうか気をつけてください。
気をつけたうえで「豆をできにくくする方法」を読み、話半分に実践してください。
そうすると中には、「やるやないか火の玉」となる人もいるかもしれません。
では行きます。
素振りしてますよね?
そうしたら「いたたた、豆が出来そう・・・」ってなる時が、ございませんか?
その瞬間にテーピングをしちゃうんです!
そうすると手とバットの摩擦を抑えて、豆回避になる。
豆って水ぶくれであり、火傷です。
手とバット、または手と手が振るたびに、こすれ合って火傷からの水ぶくれが豆。
固くなれば擦れても大丈夫になります。
じゃあその痛みはプロセスとして乗り越えなければならないのか?
多少はあります。
どうしてもテーピングの上からでも、いつも間にかテーピングが剥がれて、擦れてしまう。
または汗でテーピングの粘着力が無くなり、テーピングごとずれて摩擦がおきてしまう。
してても豆になってしまう場合もあります。
なってしまったら、消毒をして回復を待ちましょう。
固くなれば、また出来ます。
今回のメッセージは、危ないなと思ったら、豆になりそうなところに、先回りしてテーピングをしようです!
回避できます。
余談ですが、バットと手のひらが強いスイングでぶつかり、親指の付け根や手のひら、人差し指が痛くなってしまう場合があります。
この対処法は、スポンジを切って手のひらの痛くなった部分に、テーピングで貼り付けてください。
振りにくくはなります。
しかし素振りを続けることは出来ます。
痛みが取れたら、スポンジは付けずに素振りしてください。
怪我で練習をストップさせない。
出来るだけあの手この手で続けることが出来れば、確かな力となって返ってきます。
素振りではテーピングを大量に使います。
もったいないからと言って、何日もつけっぱなしだと、かぶれて痒くなってしまうので、練習が終われば、テーピングも取った方がいいです。
ちなみに冬の指のささくれにもテーピングをしておけば治ります。
ばんそうこうや塗り薬も高いですからテーピングがお得です。
安くて良い物を使う達人火の玉が使っているネットのまとめ買いをお紹介しておきます。
ジョンソン&ジョンソンの製品なので品質も安心で安いです。
だいたい1個130円程度で、その辺とテーピングと使い心地は全く変わらないです。
もっと安くて良いものがあれば教えてください。
ありがとうございました。
答えはありません。
しかし、できにくくする方法ならありますよ!
20年もの間、素振り兄貴塾、塾長として打ちたい初心者のお手伝いをしてきた私です。
休んだ年数が18年あります。
しかしこの夏、また始めました。
冷やし中華よりは遅れましたが、火の玉ボール素振り始めました。
実働2年の素振りで初心者の先生となったペテン師が私です。
どうか気をつけてください。
気をつけたうえで「豆をできにくくする方法」を読み、話半分に実践してください。
そうすると中には、「やるやないか火の玉」となる人もいるかもしれません。
では行きます。
素振りしてますよね?
そうしたら「いたたた、豆が出来そう・・・」ってなる時が、ございませんか?
その瞬間にテーピングをしちゃうんです!
そうすると手とバットの摩擦を抑えて、豆回避になる。
豆って水ぶくれであり、火傷です。
手とバット、または手と手が振るたびに、こすれ合って火傷からの水ぶくれが豆。
固くなれば擦れても大丈夫になります。
じゃあその痛みはプロセスとして乗り越えなければならないのか?
多少はあります。
どうしてもテーピングの上からでも、いつも間にかテーピングが剥がれて、擦れてしまう。
または汗でテーピングの粘着力が無くなり、テーピングごとずれて摩擦がおきてしまう。
してても豆になってしまう場合もあります。
なってしまったら、消毒をして回復を待ちましょう。
固くなれば、また出来ます。
今回のメッセージは、危ないなと思ったら、豆になりそうなところに、先回りしてテーピングをしようです!
回避できます。
余談ですが、バットと手のひらが強いスイングでぶつかり、親指の付け根や手のひら、人差し指が痛くなってしまう場合があります。
この対処法は、スポンジを切って手のひらの痛くなった部分に、テーピングで貼り付けてください。
振りにくくはなります。
しかし素振りを続けることは出来ます。
痛みが取れたら、スポンジは付けずに素振りしてください。
怪我で練習をストップさせない。
出来るだけあの手この手で続けることが出来れば、確かな力となって返ってきます。
素振りではテーピングを大量に使います。
もったいないからと言って、何日もつけっぱなしだと、かぶれて痒くなってしまうので、練習が終われば、テーピングも取った方がいいです。
ちなみに冬の指のささくれにもテーピングをしておけば治ります。
ばんそうこうや塗り薬も高いですからテーピングがお得です。
安くて良い物を使う達人火の玉が使っているネットのまとめ買いをお紹介しておきます。
ジョンソン&ジョンソンの製品なので品質も安心で安いです。
だいたい1個130円程度で、その辺とテーピングと使い心地は全く変わらないです。
もっと安くて良いものがあれば教えてください。
ありがとうございました。