2013
Jan
01
2
打てるボールの待ち方
簡単です。
ピッチャーが動き出して・・・
ピッチャーが動き出して・・・
ボールが来て打つまでの間、体のどこかを動かしておく。
これだけです。
初心者の方はがっちり静止して待っています。
これはダメなんです。
青木選手はバットを握ったり離したりしています。
これを言ったらだいたいわかってもらえると思いますが、もっと言います。
引退した松井さんは首と肩を微妙に動かしています。
イチローさんは右足を小刻みに動かします。
あげたらキリがありませんがこれぐらいで。
色々な選手の動画を見てください。
あ~動いてるってわかります。
止まっていると・・・
動きが遅れます。力が入ります。
ボクサーでもこぶしを動かしながらパン。
バスケのフリースローも何回かボールをついてからシュート。
つく意味あるの?って思いますよね?これもちゃんと意味があります。
これは静止してシュートだけしたらほとんどの選手が外すと思います。
ゴルファーだって打つ手前まで足踏みしたり腕を動かしています。
私たち野球人も力んではいけません。
ワンテンポ遅れてもダメです。
だから動いておく。
そうすると体がほぐれてリラックスします。
余分な力が抜けます。
もう一つ・・・
反動です。
動いておいてちょっとでも戻ってからバチン打つと強い力が伝わります。
壁を軽くたたいてみてください。
手の位置をそのままに叩く。
そのあと2cmでいいです。少し戻して叩いてみてください。
同じ力なのに強く叩けます。
打つ前に反動がつきます。
ここで初心者の方に誤解がないように説明しておきますと、
打つ前とは投手の手からボールが離れるまでを言っています。
逆を言えば投手の手からボールが離れたら止まってもいいです。
手からボールが離れたら余分なことは考えずに打ちに行ってください。
これだけです。
初心者の方はがっちり静止して待っています。
これはダメなんです。
青木選手はバットを握ったり離したりしています。
これを言ったらだいたいわかってもらえると思いますが、もっと言います。
引退した松井さんは首と肩を微妙に動かしています。
イチローさんは右足を小刻みに動かします。
あげたらキリがありませんがこれぐらいで。
色々な選手の動画を見てください。
あ~動いてるってわかります。
止まっていると・・・
動きが遅れます。力が入ります。
ボクサーでもこぶしを動かしながらパン。
バスケのフリースローも何回かボールをついてからシュート。
つく意味あるの?って思いますよね?これもちゃんと意味があります。
これは静止してシュートだけしたらほとんどの選手が外すと思います。
ゴルファーだって打つ手前まで足踏みしたり腕を動かしています。
私たち野球人も力んではいけません。
ワンテンポ遅れてもダメです。
だから動いておく。
そうすると体がほぐれてリラックスします。
余分な力が抜けます。
もう一つ・・・
反動です。
動いておいてちょっとでも戻ってからバチン打つと強い力が伝わります。
壁を軽くたたいてみてください。
手の位置をそのままに叩く。
そのあと2cmでいいです。少し戻して叩いてみてください。
同じ力なのに強く叩けます。
打つ前に反動がつきます。
ここで初心者の方に誤解がないように説明しておきますと、
打つ前とは投手の手からボールが離れるまでを言っています。
逆を言えば投手の手からボールが離れたら止まってもいいです。
手からボールが離れたら余分なことは考えずに打ちに行ってください。