fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

外角の見極め方

現役時代からそうなのですが、外角の見極めにいつも苦しんでいます。
火の玉さんは外角のボール、特にアウトローの対処はどのようなことを心がけていますでしょうか?
自分は左打ちだからなのか右投手のアウトローがすごく遠くに感じます。
自分のストライクゾーンがはっきりさせるには何か方法はありませんか?・・・・・
いい方法は実はありません。

私たちが人に生まれてしまった時点でアウトコースは見えないようになっています。
どうあがいても脳が起こす錯覚にやられてしまうのです。

だからこそ、投手が思い通りに投げられてしまう状態の日に私たちは手も足も出ないのです。





どの投手もやっていること・・・



三振を取りに行く球は前のボールより速い。
逆にカウントを取りに行くボールはスピードを抑えてコースだけをつく。

インコースに投げた後にアウトコース。


遅い変化球を振ってくれれば儲けものとしてボール球を投げた後、速いアウトコース。

これらも状態が悪いとコントロールが出来ないので出来ませんが状態が良ければ必ずやっている投法です。

脳のメカニズムではなく、ご自分の経験で抑えられたから無意識にやっている人が
多いのですが実は巧みに相手(人)の脳を騙すことが出来ています。





脳は・・・


どうしても前に残った残像を忘れてはくれません。
自分が見たこともないスピードでアウトコースにストレートが来た場合は、投手の勝ちです。
それを投げさせずに追い込まれてしまった時点で負けています。



じゃあ、手の打ちようがありませんね?

それがあります。その方法を書きます。





打つ方法・・・



外角は見極められないことを理解することです。
必ず条件がそろってしまったら、見えなくなってしまいます。


その前に打ち返すか、打たなくていい。


私の場合、そのボールは見逃さずにファールに出来ればOKとしています。
こつんと当てるだけです。

この時、どう見えているか経験のある方ならわかるでしょう?
完璧なボール球です。
ボール2つぐらい外れてます。
これがストライクコールされてしまうのです。
無理です。打てません。


だからファールでOK。
ここから鋭い変化球があったら、やっぱりごめんなさいです。
とにかく逃げて甘いボールを待つしかない。
ちゃんと投げられたら打てないのです。


ただ、そんなにちゃんと投げきれる投手はいません。
必ず甘くなります。
ボールに外れることだってあります。

私たちバッターはそういう投げ損じを打っていくしかないのです。



だから見えてないことを気にしない。


追い込まれてここに来たらファールできればいいや。
失敗しても三振。
別に中途半端でもちゃんと振っても見逃しても同じ。
同じ1アウトなわけです。


むずかしいボールは本気で打ちに行ってもファールになるか、野手の正面に行くようになってます。
野球を作った人が打球の良く飛ぶ場所に守備を配置したと言われています。


甘くなるボールが多いから打たれます。
同じスピードで投げるから打たれます。
同じタイミングで投げるから打たれます。

投手はそんな経験から少しズラしています。
このズレを私たちの脳は気が付くことが出来ません。
対応できないないようになっています。


これこそがバッティングの最大のネックであり、おもしろさかもしれません。
そんな錯覚の中から打つ。
むずかしいことに挑戦するからこそ、そこでのホームランが快感でやめられないのです。
関連記事

コメント

火の玉さんこんにちは!現在21歳の野球好きな若僧です。今、軟式の草野球をしており、硬式野球経験者なので、ポップフライなどが多く、困り果てていたときに、火の玉さんのブログをたまたま見つけて、とても参考になる記事ばかりで何回か見させてもらっています。感謝の気持ちで今回コメントさせてもらいました。

野球好き大学生さんへ

野球好き大学生さん、おはようございます。
今回はコメント返信にいたします。

というのは67mmは空気抵抗が69mmに比べて少なく飛ぶと書いてきました。
実際に使った感想は、67mmも69mmもそんなに違和感はありません。
67mmだからヒットになりずらいと言う感覚はまったくありません。
69mmと同じように振ってもらって大丈夫です。


あとはクラウターのフレア型ですが、キングも同じようなグリップですでに作られていて
特別なものではありません。
ほんの少しフレアになっているので、これも感覚としてほとんどスタンダードと変わりません。

重さも普通ですし、基本は普通の金属バットと考えていいと思います。
デザインと店頭で振って見てご自分がしっくりきたら、買いです。
それほどクラウターは特別なモデルではないというのが私の答えです。

ありがとうございました。


火の玉さん、こんにちは。
やはり、外の見極めは難しいですね。
その分、投手の失投を打ち損じない打者が理想ですよね。

そこでなんですが、ミズノで今年の商品で
クラウターというカーボンでフレア型の細身のバットが出るのですが、
最大径67ミリとは大体、どんな感じなのでしょうか?
その分グリップに向かって細くなってると思うのですが…
もし、実際に触れてみる機会があったら紹介してもらえると幸いです。

長文失礼しました。

始めまして 。Fといいます。 14歳の中学生で野球部に入っています。
二年前から火の玉さんのブログを見ていました。
僕は火の玉さんに相談があり投稿しました。僕は今ライトを守っていて、
本当はセカンドを守りたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
僕はいつも「セカンドを守りたい」いつも仲間に馬鹿にされて
悔しくてたまりません。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします