fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

3

誰かが受け持つ

50対50。
問題のバランスを見ると、なぜかこうなります
だから解決することは無駄なんです。
例えば・・・・

やったーあの上司がいなくなった。これからは何も悩みがなく生きられる。
こう思っていたら、親が病気になった。


病気の親が亡くなり、大変だった介護の日々から解放された。
それから数日して学校の先生から「あなたの子供が~~」なんて問題が出る。


どうしても我慢ならないチームメイトを辞めさせた。
これで安心かと思ったら、まさか次はこの人かと言う人が出てきてあなたを困らせる。


50対50とは楽しさ50に対して、必ずストレス50がありますよって意味です。


あなたにとって何かが必ず50を受け持つようになっています。
それが人であったり、物であったり、出来事であったりとにかくあなたを成長させるために
50のそれがある。


神様のテストはその50に対して、怒らず、怒鳴らず、戦わないこと。
50のストレスに対して、感情を動かされずに穏やかにやさしくいられる人に
「あなたはわかってるね、じゃあ幸せあげる」ってなるらしい。



クリアをしたら次の問題がくるわけではない。


常に50あるのです。

簡単に書くと嫌味な上司が20、姑が20、子供が5、旦那が5みたいにその人それぞれに
数字の振り分けがあります。
中には家庭も上手くいっていて、友人関係も良好で、職場の上司だけなんだよって人は、
その上司が50全部を受け持ってくれているわけです。


そうなるとそれはそれはすごいストレスをかけてくることが納得できると思います。
あなたはどうでしょう?


私たちはこれらの問題を解決しようと苦悩します。


姑20を解決したら、代わりの何かがきます。
友人と喧嘩してしまい、悩みができた・・・・・みたいな経験はございませんか?


私たちは超バランスの中で生かされています。
法則は絶対みたいです。

新たな問題ができたとき、あ~解決しちゃったからだと私は思います。
前の問題のほうがマシだったななんてこともあり、あちゃ~となります。





答え・・・



今、直面する問題をあきらめる


いや~これは誤解を生む表現です(笑)
だけどそうなんです。

補足します。
解決するのは自分の問題だけ。
自分の命を守るためにやらなければいけない問題だけ解決していく。
生きるためにやらなれば、いけないことだけやればいい。

これは、このままにしておいても生きていけるしと思えればあきらめる。

死にたいと思うほどつらいことは、あきらめずにやる。
助けてもらうのもいい。

生きて人に喜ばれる存在になることが、私たちの使命らしいので、生きて喜ばれる。
生きて人の役に立つ。



自分に関わる人の問題はどうでもいい。
人をどうにかすることを問題としない。


上司が・・・友人が・・・姑が・・・旦那が・・・嫁が・・・子供が・・・チームメイトが・・・
全部、火の玉的には、無駄なのであきらめて、受け止める。

それでもやさしく、穏やかに過ごす。

気にしない。


僕はいじめられていて・・・という自分の問題に対して全面戦争をしかけましょう。





ポジティブの意味・・・




なにが起こっても、よく考える。
ポジティブにとらえるとは、私の中では間違いです。


それは最初に悪いと思うことをつかんだ自分の心がある。
そこから良くとらえて、我慢することはポジティブではありません。
頑張ると言います。

頑張るではいけません。


本当にポジティブな人は「今のあの人の言い方、むかつかなかった?」と聞かれたら

「え?何が?」と言ってしまう人です。
あきらめているから、嫌な出来事を拾わないんです。

気にしていないから気がつかない。


人からどう見られるかも気にしてません。
守りたいプライドもありません。

だから嫌なことを言われたことに、ムッとしないのです。

この心の持ち方をポジティブだと私は言っています。







50が必ずあるとわかると・・・



今にOKが出せます。

50は何をどうしてもあるわけだから仕方ないとあきらめる。

ここは気にせず、「あ~幸せ」になります。
最高のチーム。最高の会社。最高の家族です。


私はこれでいい。
自然と出てくるありがとう。

心が、ここに来てしまうと空がとてもきれいになる。
アスファルトに大の字で寝て見る空が、こんなにきれいだったのかと思います。

ただ野球を楽しむ。
こんな日々に早くOKを出してください。


「あきらめが肝心」昔の人はよくわかっていると思います。
ありがとうございました。
関連記事

コメント

カズゴンタさんへ

記事を更新しました。
「引き継いだチームでぐちぐち言われない方法」です。

質問、ありがとうございました。

裏の部長

今年の途中で前野球部部長が選手の集まりが悪いからもう俺は部長辞めたいから.次から君がやって欲しいと頼まれて引き受けたのですが.その前部長が選手となって残り慣れない私のフォーローしてくれるとおもいきや、私の邪魔ばかりし困っています
私の提案することに反発するは.裏で仕切ろうとするはで困っています。そういう人とどう接すればいいのでしょうか?火の玉さんのアドバイスに共感し質問してみました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします