fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

2

キャッチャーの配球/少年野球


これは高等技術ですが少年に教えちゃっていい。
ストレートしかないわけです。

どうするか?

リード出来なければ負けです。

ずっとアウトコース低めでいい。

左ピッチャーの場合、右バッターにクロスファイアーになるのでインコースでも構わないが基本はアウトコースです。

なぜアウトコース低めなのか?・・・・・

外が得意なバッターもいます。
だけどリスクの問題です。


左中間や三塁線をブチ抜かれるのが1番つらい。
一発で2塁打がいけない。


打たれてもシングルで抑えられるし、頭の悪い打者は簡単に引っ掛けてサードゴロしてくれます。


ここからが高等技術です。
正解はありません。

いつインコースを使うか?



野村監督は嶋選手にこう言ったのを覚えています。

打者を見ろ。
打つ打者は必ず考えて狙いを決めている。
しかも打席ごと、カウントでその狙いが変わる。
ボールを見送った後の細かい動作を見逃すな。





これを聞いたときすごいと思いました。
まさに当たっているからです。


草野球で4割打つ私は狙いを決めます。

ストレートならば、ストレートが来たらピクッと動くんです。
しかもベルトの高さより上なので、低めのボールはピクッと動いて振りません。


逆にカーブのときは、どんなストレートでもピクリとも反応しません。


ライトに打つと決めていればインコースには反応しない。
ホームランを狙っていれば少しインコースのボール球でもピクッと動きます。


狙うコース、球種で必ず反応してしまうのがバッターです。




このピクッが見えるのがキャッチャーだけ。
基本はアウトコース低め。
こいつアウトコースばかりだな。よしアウトコースを狙おう。

アウトコースの反応が早くなりかけたときにインコース。


インコースを必ず使わないと抑えられません。
3打席アウトコースだけなら絶対に打たれます。
かと言ってインコースで長打を打たれてもダメ。


いつインコースを使うか?

間違えないためにキャッチャーがいる。









投手の失投も含めてリード・・・





正解がないのはここです。
投手のコンディションも含めてリードです。

インコースを要求。甘くなったドカーン。
これもリードミスです。



少年野球にはむずかしいかもしれない。
だけど私ならば叩き込む。


ストレートだけなら絶対不利です。
キャッチャーがバカならば負け確実と見ます。


次の対戦相手の試合を自分から見て帰るぐらい子だったら最高です。
バッターの情報。
アウトコースの裁き方、インコースを自分だったらどこで使うか?
バックネット裏でここだけを見ておけばいい。


小学校のうちに、この感性を磨いておけば、変化球が入る中学、高校でだいぶ楽ができます。


バッターは打席で必ずメッセージを出します。
騙したくても中々、騙せない。
狙われているのがわかっているのに、そこを要求しない。


いいキャッチャーになってください。









なぜここまで要求するか?・・・







試合を見ていて「ばかやろう」って思うことがあるからです。
なぜそこでそれに行くのか、まったく理解できないときがある。
これでは投手がかわいそうです。



要求通り出来たら完全試合なわけですが、集中してミスを最小限に抑えるリードをするキャッチャーのチームは強い。



これはうちのチームのキャッチャー15年のスーパー捕手。
なぜかこの人がマスクをかぶるとどの投手も打たれなくなる。
この人が教えてくれたことです。



例えばボール、ボールと続いて同じテンポで返球してしまう。
ダメです。




少しだけボールを長く持つんです。
少しだけ長く持って返球するだけで投手のリズムが変わり次がストライクになります。

いいテンポできたら早く返す。
サインでも待たせない。
投手を乗せるためです。


本当に崩れたらタイムを取るのは当たり前。
細かく流れリズムを考えてこそ私が認めるキャッチャーです。

返球だけでも工夫をしなければいけません。
時にはビシッと返すこともあっていい。


ダメなキャッチャーほど、返球で足元に投げてしまったり、ジャンプさせてしまったりします。
その後、投手がリズムを崩してボール。

これも「ばかやろう」と言いたくなる。



座ったままふにゃんとした返球。
問題外です。


キャッチャーは第二の監督です。
結局、少年あてに書いたつもりが草キャッチャーへのメッセージとなってしまいました(笑)
お許しください。

ありがとうございました。



関連記事

コメント

♯26さんへ

こちらこそ、読んでいただきありがとうございます。

私はたまたまいい捕手にめぐり合えました。
その人がやっていること言っていることをそのまま書いているだけです。

あとは野村監督の書籍が好きで読みあさった知識が大半です。
駆け引きですからキャッチャーの考えが読めるだけで、打率が大きく上がるのでキャッチャーが詠むであろうバイブルはバッター目線で目を通しました。

これからも新しい発見があったら更新します。

ありがとうございました。

とても参考になります。ありがとうございます。

草野球の捕手として、いくつか耳が痛い言葉がありました(笑)

今後に活かします。

私事ですが、先月子供が生まれました。

色々このブログが参考になります。

お体に気を付けて下さい。更新楽しみにしてます。

非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします