fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

新しいグローブはどのようにメンテナンスすればいいでしょうか?

念願のマイグローブを買いました。
質問なんですが、グローブはどのようにメンテナンスして保管すればいいでしょうか?
出来るだけ安値ですむようなメンテ方法を教えてください。


タオル2本、ぞうきんでもいいです。
1本はグラブオイルでぬる用。
もう1本は乾拭き用です。


あとはハタケヤマのグラブオイルが最高でお勧めですが、オイルもなんでもいいです。

安値でってことで用意するものはこれだけです。
別に手抜きってわけじゃないですよ。

何年も持ちます。大丈夫です。

実際は・・・・・・


今になって企業の進化で色々なメンテナンス用品が出ました。
ローションつけて汚れを落として、オイルぬってコンディショナーしてジュラルミンケースに保管してみたいな。

片付用のボール、バンドも出てますが、あればいいものばかりで無くても大丈夫です。


これは今の方々には怒られるかと思います。
間違ってます。認めます。

個人的にはグラブオイルだけでも行けます。
いや間違ってますよ。
コンディショナーとかローションとか良い物が出ています。
使えばオイルだけってよりはいいでょう。

今回は安値でって愛情をってことでご理解いただければと思います。


高い用品を使わないからってグローブへの愛が足りないってわけでもないです。
野球に真剣じゃないってことでもないです。


グラブオイルだけでもきれいには出来ますし、草野球で少ない小遣いでやっている人も多いかと思います。
それでも2年ほどぬると、きれいな味の出た光沢が出てたまらないマイグローブになります。

その輝きは、グローブからありがとうと言われているようにも感じ取れます。


手をかけた分、ちゃんと返してくれます。













簡単メンテの方法・・・







グラブオイルをつけたタオルで全体をふきあげるだけです。
オイルがのびたら、またつけてしっかりグラブに含ませます。

ぬり終わったらベタベタなので、乾拭き用のタオルでグラブをもう1度ふきあげて終了です。


湯もみなどされていなく硬いグローブでしたらそこからポケットにしたい部分にボールを入れて、乾拭き用のタオルでグローブを縛って保管です。


柔らかくなったら逆です。
閉じて保管ではなく開かせて縦に立たせて保管です。

湯もみで柔らかくなっているものは、最初から寝かせないで立たせて保管しておけばOKです。



試合前はグローブが乾いていて弾きやすいので、火の玉流ですがオイルが染み込んだほうのタオルをオイルをつけずに捕球面になじませています。

これだけでもエラー率は格段に落ちます。
それと立たせて開かせる理由ですが、閉じてるのが普通のグラブだと打球をグラブの側面に当ててのエラーが出やすいからです。
出来るだけ開く状態がいいです。


当て取りと言うスキルもありますし、グラブは開いていた方がいいようです。
閉じたら絶対に取れませんから。


この先、もっとメンテしたくなったら、コンディショナーやローションなど手を出せれてください。
私の中学時代、高校時代はそんなものはありませんでした。
ですが、どの人も立派なグローブさんに育て上げています。

その方法はタオルとグラブオイルです。


ありがとうございました。
関連記事

コメント

TERUさんへ

TERUさん、おはようございます。
ギブ&テイクいいですね。
少しアマゾンのレビューを見ました。

ギバーとかサッチャーとか自分のタイプを見極める本は私も大好きです。
私は私のことがわからないから、善哉意識でどういう人なんだとわからせてくれる気がします。

知らない自分をまた見つけて発見できるような期待の1冊になりそうです。

先ほど注文しました。遅いですね。
きのうの朝、3秒で見ればよかった。

読み途中の本がたくさんあるのに、買い増しが続きます。
私は読むペースがものすごく遅いんです。
何冊読んだを自慢したいわけではなく、気付きを得たいのでじっくり熟読してます。
それでも図書館で5冊借りて、3冊延長です。
その他、今回のように買っているので、また延長(笑)
得た知識を実証して結果が残せたものをブログ更新。
TERUさんや色々な人にアクションしてもらう。
楽しいです。
人生が輝きすぎてます。
ありがとうございます。



コメント見事です。
通天閣がレベルスイングだった。もう答えです。
私のアッパーもそうです。

私のダウンスイング、私のアッパースイングでヒットが出る打ち方でいい。
世間が認めるアッパースイングっていらないんです。


後輩の500スイングは今はやっていません。
一時期でもやったら結果が出たと言う話です。
今でも続いていれば、バカとしてたくさんの成功を収めたでしょう。
これもプロセスだと思い、また彼を気長に待ちたいと思います。


ありがとうございました。


tetuさんへ


私もそうです。
何でもかんでも聞いてからやります。
本を読んでからやります。
先に経験した人の話を聞いて自分の失敗として取り入れて、私は新しい失敗を経験しようというスタイルです。
なるべく人生を近道で歩きます。

先に聞くのはいいと思います。
こういうときはどうしてますか?
これをしようと思うんだけど、どうしたらいい?
私は、しょっちゅうやってます。

覚えたいことはやる前に関連書籍を必ず見ます。
だから無駄な注意は受けません。
知らないで突っ込んで失敗する人を見るのは気の毒です。
そりゃそうだわな。書いてあるしって(笑)


全然ずるくありません。
tetuさんがずるいなら、私は詐欺師のレベルです。
情報入れまくりで行動してます。

ありがとうございました。

おはようございます(=゜ω゜)ノ

火の玉さん。みなさま。
おはようございます。
TERUでございます。

ここ毎日、火の玉グローブ?
を眺めながら、古タオルで
キコキコ磨いているので、
気味悪がられています。

ええ。半笑いですし。

ハタケヤマを三年目になる
ミットに薄化粧させ、キコキコ
していると、悪魔のような
黒い光りを解き放ちました。

グヘェー♪と微妙な吐息を
漏らしていると、とぉちゃん
キモイね。と家族の会話が
増えていい気分です。

やはり、道具も人間にも
「ラブ注入」ですやね。
ん?あの方……。まぁいいか。


あ!tetuさんとごんべさんが
バッティングのことでお悩み
でしたので、よこやりをば。

自分もバッティングで大いに
悩みました。ダウンスイングに
うんちゃら理論。筋トレ、
ボンズの動画を狂ったように
見たり、なんとかさんのトス
動画を睡眠学習したり……。
トップをどうすべきか。
右手で押し込むのか、
左手で引っ張るのか。
脇はどうするのか…。


頭をピンクのお花畑に
いっぱいにしながら素振り
たくさんしたほうがいいです。

自分はキングオブバカなので、
通天閣!通天閣!と言いながら、
ビデオで自分を撮影しました。

そこに映る自分の姿は
見事な「レベルスイング」
をしており愕然としました。

なんだよこれ……と。

おそらくプロではない自分が
悩んだところで、意味ねぇし、
妄想の世界では、自分は天才
バッターであり、片手でも
フェンス越えしますし、
大根切りでセンター前です。
ワンバンボール?朝飯前です。

もう、少し振りたいけどまた明日。
ファンが最近増えて困るぜ。
とのメガトン級の妄想を
し始めてからというもの、
リアルな試合でもパカペカ
打てるようになりました。

火の玉さんの後輩さんの
1日500スイング。
自分は数は届きませんが、
やった人間にのみ分かる
世界はあるのでしょうね。


あ。最近本を読んでます。
GIVE & TAKE
「与える人」こそ
成功する時代 といものです。

なかなかヒット商品です。

会社で読んでるとエロ本と
勘違いされるほどにやけます。

さて、いつものごとく
とっちらかった好き放題
コメントで去っていきます。

ありがとございました!

火の玉様
とても的確なアドバイスありがとうございましたタオルとスクワランオイル(SSK)の700円程のもので日々大事に拭きあげています(^-^)
やはり今回の文章を読ませて頂いて今まで保管方法が間違っていたことに気づきました。
柔らかいグローブなのに捕球面にボールを入れて縛っていた結果グローブが閉じてしまい時折エラーでした(+o+)新しいグローブではすでに型が付いており柔らかく縦に保管しているので大きく開いた状態で捕球が絶好調ですちなみに火の玉流でピッチャー用ですが外野手です(笑)とても捕球しやすいです(^-^)
あとしばらく後日にしたらもう一つ火の玉様に聞いてみたいことがありますバッティングの高めの直球についての打ち方ですが…何でもかんでも聞いてばかりはずるいので実際に練習して見てからお尋ねしたいと思いますいつも本当にありがとうございます(^-^)
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします