2014
Feb
28
4
新しいグローブはどのようにメンテナンスすればいいでしょうか?
念願のマイグローブを買いました。
質問なんですが、グローブはどのようにメンテナンスして保管すればいいでしょうか?
出来るだけ安値ですむようなメンテ方法を教えてください。
タオル2本、ぞうきんでもいいです。
1本はグラブオイルでぬる用。
もう1本は乾拭き用です。
あとはハタケヤマのグラブオイルが最高でお勧めですが、オイルもなんでもいいです。
安値でってことで用意するものはこれだけです。
別に手抜きってわけじゃないですよ。
何年も持ちます。大丈夫です。
実際は・・・・・・
質問なんですが、グローブはどのようにメンテナンスして保管すればいいでしょうか?
出来るだけ安値ですむようなメンテ方法を教えてください。
タオル2本、ぞうきんでもいいです。
1本はグラブオイルでぬる用。
もう1本は乾拭き用です。
あとはハタケヤマのグラブオイルが最高でお勧めですが、オイルもなんでもいいです。
安値でってことで用意するものはこれだけです。
別に手抜きってわけじゃないですよ。
何年も持ちます。大丈夫です。
実際は・・・・・・
今になって企業の進化で色々なメンテナンス用品が出ました。
ローションつけて汚れを落として、オイルぬってコンディショナーしてジュラルミンケースに保管してみたいな。
片付用のボール、バンドも出てますが、あればいいものばかりで無くても大丈夫です。
これは今の方々には怒られるかと思います。
間違ってます。認めます。
個人的にはグラブオイルだけでも行けます。
いや間違ってますよ。
コンディショナーとかローションとか良い物が出ています。
使えばオイルだけってよりはいいでょう。
今回は安値でって愛情をってことでご理解いただければと思います。
高い用品を使わないからってグローブへの愛が足りないってわけでもないです。
野球に真剣じゃないってことでもないです。
グラブオイルだけでもきれいには出来ますし、草野球で少ない小遣いでやっている人も多いかと思います。
それでも2年ほどぬると、きれいな味の出た光沢が出てたまらないマイグローブになります。
その輝きは、グローブからありがとうと言われているようにも感じ取れます。
手をかけた分、ちゃんと返してくれます。
簡単メンテの方法・・・
グラブオイルをつけたタオルで全体をふきあげるだけです。
オイルがのびたら、またつけてしっかりグラブに含ませます。
ぬり終わったらベタベタなので、乾拭き用のタオルでグラブをもう1度ふきあげて終了です。
湯もみなどされていなく硬いグローブでしたらそこからポケットにしたい部分にボールを入れて、乾拭き用のタオルでグローブを縛って保管です。
柔らかくなったら逆です。
閉じて保管ではなく開かせて縦に立たせて保管です。
湯もみで柔らかくなっているものは、最初から寝かせないで立たせて保管しておけばOKです。
試合前はグローブが乾いていて弾きやすいので、火の玉流ですがオイルが染み込んだほうのタオルをオイルをつけずに捕球面になじませています。
これだけでもエラー率は格段に落ちます。
それと立たせて開かせる理由ですが、閉じてるのが普通のグラブだと打球をグラブの側面に当ててのエラーが出やすいからです。
出来るだけ開く状態がいいです。
当て取りと言うスキルもありますし、グラブは開いていた方がいいようです。
閉じたら絶対に取れませんから。
この先、もっとメンテしたくなったら、コンディショナーやローションなど手を出せれてください。
私の中学時代、高校時代はそんなものはありませんでした。
ですが、どの人も立派なグローブさんに育て上げています。
その方法はタオルとグラブオイルです。
ありがとうございました。