fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

カテゴリ:軟式バット の記事リスト(エントリー順)

バーストインパクトの感想

kage

2019/04/30 (Tue)

アシックスのバットは、チューブファイア時代から好きでした。

特徴としてメタルハンターと同じです。

ライナー系の打球やゴロが早いんです。

ホームランは?と聞かれると、凄い人ならお構いなしにぶち込むでしょう。

初心者だときついです。

トップバランスでもアベレージヒッター向きです。


ボールにかぶせて叩き気味に打つ人にお勧めです。

つなぎ役の打者には大活躍してくれる1品になります。


すべてがウレタンで出来ていて根っこで捕えても飛ぶと書いてあります。

ここは気にしないでください。

根っこで打つことはほとんどないのが野球です。

詰まって芯の10cm中で捕えることはあります。

しかしそれ以上中で打つことは、ほとんどありません。

初心者を引き付けるネタでしょう。

あったとしても、根っこで捕えたらショートフライです。

あなたが120キロオーバーの体を持っていない限り根っこで外野は無理です。

普通に振ってください。




ビヨンドマックスとどちらがいいですか?と聞かれました。

正直好みになります。

どっちがいいとかはありません。

私の好きで書かせてもらうなら、ホームランが打てるビヨンドが今は好きです。

自分のスタイルで決めてください。

私は木製でも金属でも外野には飛ばせるので、さらに飛んでいくビヨンドが好きです。


外野に中々、飛ばないって人ならば内野手の間を抜ける速いゴロやライナーが打てるバーストインパクトがいいでしょう。

アシックスのバットは良いバットでお勧めです。

買っても失敗はないです。

ありがとうございました。

こちらが1番安かった送料無料の26000円です。

ビヨンド46000円よりも安くてヒットが打てるのが魅力です。




買いたいバットが売り切れでない人へ

kage

2017/07/27 (Thu)

ニュートロンが欲しいです。

何処にも売ってないのですが、そんなに人気なのですか?

売ってないと欲しい欲しい病が発症してしまいそうです。







火の玉の個人的見解・・・







吉田さんがどうしても会いたいというから番組で調べました。



ここでTBSなら「見つかりましたよ」


しかしあなたが見てるのは火チャンネル。


見つかりません。



確かに売り切れです。


意外にカタリストファンに刺さった1品だったかもしれません。

カタリスト2なんて言われて新型バットのようですし。



軟式バットはすぐに売り切れます。

そもそも、あまり作らないんですね。

在庫がアホみたいに残ると、あとは処分になってしまいます。

だったら少なめに作って市場を見る。


そこからの売れ具合を見て、また製造するんです。


ここでバットは増産はしません。


じゃあどうするか?



若干デザインを変えたり、重さを変えて市場に再び秋冬モデルで出します。


春夏モデル680gが早めに売り切れたなら、変えるのはデザインだけ。

700gが残るようだったら650gとかを出す。

素材は変えないので性能は一緒です。



よくマクドナルドやモスバーガーがやる手法です。

色んなもん出して新しくして、目を引く。

1回ニューメニューに浮気したお客さんが、またてりやきバーガーやビックマックに戻ってくる仕組みです。






ニューヨークに憧れて行きたいと思った人が、家を建ててニューヨークに住むと「いつでも見れるから」と言って家から出ない。


ミニストップのプリンパフェを市場から消すことで、また出てきたら買ってしまう。

しかしメニューにいつもあると「いつでも食べられる」ってことで買わないでしょ?


バットも売り切れのまま1回市場から無くすんです。

またはいろいろなデザインを出して、元祖の良さを引き立たせる。



こんなことをバット業界もやっているんです。



安心してください。



もう少し待つと秋冬モデルで、全く同じ性能のニュートロンが出ます。


乗り遅れた人に飛びつかせる仕組みです。

そしてまた無くす。



もっといい手を教えます。


カタリストって在庫が出来ると安くなる傾向があります。

カタリストだけじゃなくてアメリカの会社はみんなそうです。



スマホと一緒の売り方をしてきます。

0円はないですが、型落ちは5000円ほど安くなります。


待てないという方は買ってしまってもいいかと思いますが経済的に待った方がお得です。



忍耐力があれば、バットは安く買えます。

特にアンダーアーマー、スキンズ、そして今回のルイスビルスラッガーは確実に安くなります。

狙っておくといいです。

ただ本当に売り切れが早いです。


なので来た瞬間に買ってください。


秋冬モデルを待ち、そこからのクリスマス、正月で型落ちです。


私もチェックしてもしも捕まえた時には、広告を出します。


今回は情報までですいません。


ニュートロンは売り切れてますが、また必ず市場に出ます。


経験上、個人的見解となってしまいますがたぶんそうなります。


とりあえずは夏の終わりごろまでお待ちください。

ありがとうございました。

ニュートロンを知らない俺

kage

2017/07/15 (Sat)

知らないことばかりだな!

様々な質問が来るわけだが、こりゃわからんというものばかり。



「カタリスト、ニュートロンってバットをどう思いますか?」



はっきりと最初にお断りします。

触ったことも見たこともありません。

あなたの質問で知りました。





もちろん私自身の興味が薄いということも加えて、知らないんです。


聖地アメリカで作られたバット。

しかしアメリカに軟式野球はないと聞いたことがあります。

今はあるかもしれません。

10年以上前に聞いた情報です。

鵜呑みにはしないでください。



アメリカと言うより、軟式野球は日本にしかないのだとか。

もしも違ったら速攻で修正を入れますのでコメントをお願いします。


ですが、他の国にあったとしても、日本にしかない時代。

ゴムの軟式ボールでは硬式に比べて、反発がないからホームランが打てないと言われた時代。

日本の研究者たちが、ブヨブヨバットを開発してたくさんの人がハッピーになった。


まさにプロフェッショナル。


きっと次の目標は、「もっと飛ぶバットを作る」なんじゃないでしょうか?


人々のハッピーために。



私の価値観ですが、どうしても日本のメーカー(生産は中国ですが)の方が信用できるというか進んでいる気がしてます。

それでカタリスト、ディマリニはあまり見ません。

知らなくてすみません。

一昔前のカタリストなら、ビヨンドと比べたくて使ったことがあり、レビューを書けたのですが、個人的好みでビヨンド、ハンターとなっています。




個人的好みですからね?

打った時の打球、速度、飛距離、打感、振り抜き、すべての感覚がビヨンドとハンターの方が私は良かったです。


絶対的意見ではありませんので気をつけてください。




話は少しそれます。

靴なんですが、いろいろ試しました。

あなたも感じていると思いますが、なんだかんだアシックスを履いているときが絶好調だったような気がしませんか!




なんであんなに打てたんだろう?

なんであんなに取れたんだろう?

怪我無く、走れたんだろう?




足元が安定しているって大事。

すべてのプレーに直結する。

そんな中で、良い時はアシックスを履いていた。


名前は出しませんが、プロ野球の一流選手でもスポンサー契約でアシックスからブランドを変えた選手でダメになった選手を見ました。

私は密かに、やっぱりそうなったかと思うこともあります。

年齢での体の衰えもあるかと思います。

シューズを変えてしまったというのも原因の一つかもしれないという話です。


私自身もこれに気がつき、日本のメーカーにスパイクを戻そうかと思っています。

かわらんわい。

お前は練習しないで、ビールのばかり飲み過ぎじゃと言われそうですが、色々なブランドを試して失敗をしたからこそ、わかったことがあります。


私に合うのはアシックス。


日本製です。


だって私は日本人です。


日本のブランドが海外に出るとき、やっぱり海外の文化に合わせた物作りをします。


逆に海外ブランドも日本人仕様にして出しています。

だから海外ブランドがダメと言う話ではありません。


アンダーアーマー、スキンズ、ルイスビルスラッガー、大好きですから!

インナーにスパイク、グローブとこの3ブランドを使い分けて愛用しています。

満足しています。どれもお勧めです。




すみません。

話を戻します。


バットに関して草野球20年、たくさんを試し打ち込んできた私が落ち着いたのが、ミズノ、SSKです。

SSKは日本?海外?

この辺もわかりませんが、メタルハンター、ハンターマックスはよく飛んでくれます。

一人の日本人の感想です。




ニュートロンに関して個人的感想を書きます。

何が良くなったんでしょうか?

新しい設計にして前のカタリストイエローモンスターとの比較データがないんです。


ビヨンド、ハンターは前のモデルよりもこれだけ上がってますというデータが必ず記載されています。

だからというわけではありませんが安心です。

また長さが86cmとか重さが900gや芯が細いと言った他の軟式バットに無い興味を引く作りにもなっていなく、一般的な作りです。


作りが一般的なら、比較データがあって、イエローモンスターよりも飛ぶというデータがあればお勧めします。

今のところなかったので、なんとも言えません。

購入者の感想を聞くしかありませんが、私の周りにもいません。

お力になれずですいません。


これは私の見解なので、使ったらめちゃくちゃ良いかもしれません。

他の方の意見も聞きながら検討されてみてください。

ありがとうございました。



補足・・・軟式野球の件ですが、読者さんからコメントで、軟式野球は全世界までとはいきませんが、世界各国に広がりをみせているとのことです。

それとSSKも創業者が佐々木さんと言う方で、そこからとってSSK(佐々木)。

日本の会社だそうです。

一部訂正です。

目からうろこで「へー」30回ぐらい言いました!

教えていただきありがとうございました。

アシックス、バーストインパクトでどれを選ぶか?

kage

2016/06/03 (Fri)

連日、火の玉さんのバットの知識を拝借したいと、長蛇の列が出来ております。


どのくらいかと言えば、1週間待ちは当たり前。


アイフォーンイレブンを待つぐらい並ぶ。

ゴッドハンドを持つ医者だと半年待ちだけど、5年後はもうその域へと行ってしまうことだろう。


至極のメッセージを受け取るなら、ディズニーランドでクリスマスに結婚式をあげる方が簡単と言われる日も来るだろう。


もはや私のメッセージは百貨店の福袋だ。

整理券を配られて待っている。


きっとものすごく多忙なんですね?

さすがです。




ここまで横柄に語っておいて、誰にも突っ込まれないからブログはむずかしい。

どこで収めようか、落としどころがない。


調子に乗ってくれと言われれば、果てしなく天狗の舞を踊れるのが、私の長所であり短所でもある。



軟式バットS級ソムリエの資格は私が空想の世界で作った。

だから世界に私一人しかいない。


今日も迷える子羊が、答えを求めてやってきた。




質問・・・


アシックスのバーストインパクト85cm、700gを買いました。

しかし中々、打てなくて83cm650gにすれば良かったかな?


それと練習の仕方です。

金属と同じように打っても大丈夫ですか?


それと手元バランスについてです。

有利な点があったら教えてください。







全部お答えしましょう・・・



まずお手持ちのバーストインパクトは私の見立てでは正解です。

私なら700g、85cm、ミドルバランスを選びます。

あまり打てなくて、650g、83cm、カウンターバランスの方が振りやすくてミート出来て打てたんじゃないか?

そのように思っているなら、たぶん勘違い。

買いなおしても結果は一緒。

むしろ悪くなります。

打球はさらに飛ばなくなり、大スランプ決定。


600g系の軽量バットは、700g、800gが振れない人が買うんです。

それを重い、振れないと感じている人です。





なぜ、そんなにたくさん軽量バットが出ているかわかりますか?




軟式バットだからです。

何度も書きますよ。


軟式バットを使うユーザーはどんな人が占めますか?


信憑性0のざっくり火の玉市場調査の結果は、70%中学生と腰を痛めたおっさん。10%おじいちゃん。10%現役あがりの社会人の趣味人。ラスト10%が火の玉素振り男塾の塾生になります。



全体の80%がバットを振れていない人だ。

軽量が欲しいのだ。

企業は売れるものを作る。


だからこそ600gや700gでいい。



あなたは20%に属するバットが振れる人ではないのか?


現役上がりプラス塾生ではないのか?


実は落とし穴がある。


打てなくなると、バットを軽くすればミート率が上がって打てるのではないか?


違う。


逆に力が入りすぎて力む。

軽々振れるから、余計にフォームが雑になる。

もう修正の効かない大スランプ突入である。



そうではない。


あなたは素振りをしてる。


信じなさい。


バットは軽くしないで、抜くのは力!!!!



ちゃんと振る。


しっかりと振る。



大きいのを狙わずに、センター前へバットの最後を持ってくる。



その時のミートが雑にならないように、力を抜き合わせればいい。



振れている人が陥るのは、振った後だ。



振れすぎてしまって、がたがたっとバランスを崩す打者がいる。



これがフルスイングと大振りを勘違いした例になる。



振ったらバットを戻すぐらいの気持ち。


足元が動かないのが大切。


振り終わりに足が動かないでスイングできる最高の力でミートすれば、必殺バーストインパクトは炸裂するだろう。








金属と同じように使っても大丈夫ですか・・・






もちろん大丈夫。

むしろそうしてください。

軟式ボールの打ち方は金属もぶよぶよも変わりません。

しっかりとミートすることです。

注意点はバッティングセンターです。


私は折れたことがないんですが、ビヨンドで折れたという事例があります。

恐ければバッセンでの使用は控えてください。


ちなみに私は使っています。

試合で使うバットに慣れないと打てないからです。

この辺は自己責任っす。



あとはカウンターバランスでしたっけ?


ここまで読んでわかりますね?


練習をしているあなたなら、1番いらないバランスです。


トップバランスでぶっ放してほしい。


タイプがあるのでミドルまではいいですが、カウンターバランスはやっちゃダメです。


成長期のまだ力のない子供、バットを振りたくても振れないどこかしらを痛めているおっさん、おじいさんが使えばいい。


振れている人は崩すだけ。


ここまで言い切れるのは、私が同じように思い650g、83cmのバットを買い083という「辞めちまえよ」レベルなシーズンを過ごした経験があるからです。


あくまで個人的1意見です。

私は軽くして、雑になり、上手くいきませんでしたという話です。


ちゃんとスイングを見失わずに振れるという方は軽量で振ってください。


アシックスはバット限らず、良いものをいつも出してます。

商品は最高ですよ。

ありがとうございました。


さらに足が動くって何としつもんされましたので、こちらで答えています。
よかったら合わせてお読みください。
「振った後に足が動いちゃう人へ」





「振った後に足が動いちゃう人へ」

軟式バット、スカイビート900gは振り切れるのでしょうか?

kage

2016/05/27 (Fri)

スカイビートについて知りたいわけですね?

あくまで私が感じた感想なので、参考程度にしてください。


900gで軟式用。

果たして自分には振り切れるだろうか?

不安だ。

もしも買ってみて、重くて振れなかったら金の無駄だしな・・・。



はっきり言って、軟式の900gは軽いよ!


えええっ

何言ってるんすか?


軽いって!


君はマスオさんみたいな、後ろ髪を逆立てたまま驚いたことだろう。


でも軽いのだ。


軟式バットを20年、見て触ってきたバットソムリエS級を持つ私の見立ては間違いない。


むしろ物足りない。


物足りないから注意してくれ。


言い方を変えよう。


君は「軽く感じる」のだ。








なぜ軽く感じるのか?・・・






軟式バット市場ってどんな人をターゲットにしていると思いますか?


草野球をやるおっさん。

中学生。

硬式にあがらない高校生。


この3つの共通点は何かってことです。



レベルが落ちるってことです。


いやそんなことないですよ。

すげ~人たくさんいます。


だけどこのすげ~人はほんの一部なわけです。


その軟式バットを使う大多数が、本格派ではない。



ということは?



900gなんて売れるわけねえじゃん。


誰が使うの?


取締役が腕組みして「ダメダメ」って言うわけです。


売れないもん作って在庫増やすのは自己満足ですからね。



だけど確実にあなたみたいに欲しいって言う人がいる。


市場はあります、取締役!


1部のすげ~人は900gに興味を持つわけです。


そうは言っても本物の900gを使えば、腰が砕けます。

本物というのは、高校生が振り回すようなトップバランスの900gのことです。



軟式市場では、この900gに対しても、少しレベルが落ちるという見方になります。


そう!あなたのように「重くて振れない」なんて感想を言われたら、在庫を増やすだけ。


意外に振れる。使いやすいじゃんって言わせないと愛用してもらえないわけです。



ってことで軟式900gってカウンターバランス、ミドルバランス設計なんです。


トップが軽くて簡単に振りぬけるわけです。


初心者がそうなんだって行かないでくださいね。


あくまで900gで悩むレベル人。


普段から竹バット900gやマスコット1000gを練習してる人だから「軽い」って感じることの出来るレベルになります。



私の感想は軽い。

トップバランス作ってくれや~って思います。


竹バット900gの方が、しっくりきます。


私の好みなんですが、トップを感じてズシンと腰に来るバットが好きなもので、ミドルバランスになっちゃうと「あれ?」って感じになります。



だからあなたが思う「振れないかもしれない」という不安は大丈夫です。


お持ちの竹バットよりは扱いが簡単ですのでご安心ください。



基本、軟式900gだとミドルバランス。

今回のスカイビートはカウンターバランスです。


ここから高校生が使うようなトップバランスが出たら、私としては前のめりでご紹介したいと思っています。


購入のご参考にしてください。

ありがとうございました。

とりあえず、これが私が探したスカイビート送料無料の最安値です。