カテゴリ:上手くなる人のメンタル法 の記事リスト(エントリー順)

- 実は偉くなるには実績じゃなかった。 【2022/10/01】
- 下方修正された夢 【2022/09/03】
- ビヨンドマックスを貸して食われる人。大勝ちする人の差。 【2021/11/28】
- ストレスをためない逃げ方がある。 【2021/11/20】
- 考えすぎてしまう人へ 【2021/11/14】
| | 古い記事一覧へ ≫
実は偉くなるには実績じゃなかった。

2022/10/01 (Sat)
飛び級で社長になったり30歳でCEOに登り詰める人って入社してすぐに2000万とか利益出すんです。NHKをぶっ壊せの立花さんも入社してすぐ2000万ぐらい売上出したと思います。
私たちはそんなことは出来やしない。
地道にやって部長になれたら最高のサラリーマン人生じゃないでしょうか。
途中で負けて、そうなれない人もたくさんいますからね。
特に私みたいな高卒になれば、一生プレーヤーで係長にすらなれません。
高卒で管理職は相当仕事が出来て優秀で実績を上げないと無理だと思ってませんか?
大卒じゃないと年収750万越え出来ないと思ってませんか?
高卒でも大卒を押しのけて順調に登っている人はごくわずかですがいるんです。
でもほとんどの人が出来ないから共働きで1000万にするしか道はない。
世の中のほとんどが共働きの道でお金の自由を手に入れるしかないです。
でも出来れば自分ひとりで登り詰めてお金の自由を手に入れたい・・・
偉くなる方法は実績ではなかった
いやこれを知った時、驚きました。
でも同時に自分が管理職になった時、確かにそうかもなとも思いました。
実績があったらあったでもちろんいいです。
社内プレゼン大会優勝、社長賞受賞、プロジェクト成功などなど。
でもそれだけじゃダメ。
逆に実績がなくても、力がなくても、上がれる人はいます。
実績があるのに上がれない人もいます。
そんな人たちの特徴、知りたいですよね?
教えます。
上がる人は上司に好かれてる。
出た!
これかよ、火の玉さん。
これでしたね(笑)
ごめんなさい。
頑張りましょう(笑)
そうは言っても実力はつけとけよ
上司に好かれてる人が上がります。
上がった階級では、また上司が変わります。
上司に好かれるが1番大事なんですが、やっぱり仕事が出来ないと迷惑です。
次のステージで出来るスキルを身につけないと、どうあがいても上司との関係は悪くなりますよね。
「まだやってないのか」
「違うよ、俺が頼んだのはそれじゃないよ」
「いつ終わるんだ?」
こんな会話になって、あなたは「すいません」と言うばかり。
まあ勉強はやり続けてある程度は実績ありきで気に入られるもんです。
私の先輩では、力もなく好きだけで係長になって、赤字を出しまくって2年で降格って人もいました。
結局は力も必要です。
頑張って勉強してください。
でも力があっても嫌われたら終わり。
絶対にそこ止まりです。
ありがとうございました。
参考文献です。
下方修正された夢

2022/09/03 (Sat)
いつの間にか、あきらめてるんだよな。自分の才能のなさを感じてさ。
エネルギーが、ものすごくマイナスな時に「俺はこれでいい」ってなってしまうのだ。
高卒だけど、どんどん偉くなり、大卒と変わらない早さで昇進した。
現場から異例として、やっかみも受けた。
もちろん給料も跳ね上がり、娘を大学にやっても奥さんがパートフルタイムの共働きで生活できるレベルにはなった。
なんかの研究では750万以上稼ぐと、それ以上稼いでも幸福度は変わらないとも言われている。
750万も夫婦で大幅に越えた。
そこで出るわけだ。
「これでいいんじゃないか?」
サラリーマンとして、まあまあ成功した。
この先も勝ち続ける気もしている。
大卒しかなれない地位も手に入るのではないかとも思う。
下方修正の夢が発動する。
俺は社長にならなくてもいい。
放っておいても年収はあがる。
確実にサラリーマンやってた方がいい。
俺は勝ったんだ・・・
違うだろ!!
まず社長になって、お金のストレスフリーを手に入れる。
実際750万以上の研究は合っているのか?
大幅に越えて国の支援も受けれないけど幸福度は満たされちゃいない。
我慢してるぞ?
金があったら、これもやってるし、これも買ってるんだけどなって。
きりがない。
きりがないなら、もっとだろ?もっと稼がないといけない。
誰かの下についていて、自分の上が失敗したら終わりなんだと言う危機感がある。
潰れない保証なんてないんだぞ?
上司がバカなら、なおさらだ。
経営だって悪化する。
俺は無駄な資料を作らされて、無駄な会議を開かされて、収益は悪化だ。
そこで何もなくなった時、俺の武器はなんだよ?
1人でも立ち上がって起業できるぐらいの力がないとダメなんじゃないか?
社長になりたいんだろ?
なれよ?
勉強して、いけるって思える自分を作れよ。
バカの下で仕事しても、そいつには逆らえない。それがサラリーマンだ。
もっと考えたほうがいい。
上司がバカなら会社は潰れる。
安心してんじゃねえ!
5時間かかった資料を20秒で捨てられた
今回の経験で私は目が覚めた。
上司にこのフォーマットで作ってくれと言われた資料がある。
その前に会議を開き方向性を決めた。
係長である私は、この上司の言ったフォーマットで作った。
何度もダメだしされて修正をして部長の承認までもらった。
次に取り締まり承認で言われたことで、この上司の下なら早いうちに会社を辞めようと思った。
取締役が上司に向かってこう言った。「お前、このフォーマットやめろって言ったよな?こっちのフォーマットで作れよ!話聞いてるか?やり直しや!」
私の資料は、読まれずに返された。
会議に2時間。
資料作りに2時間。
部長との話し合いで2時間。
6時間の仕事が、上司がバカなせいで読んですらもらえない。
これだけじゃない。
私が考え資料の方が合っていて、上司の直しで出した資料は突っ返されるを繰り返した結果だ。
年功序列の波は、なんだかんだで変わってない。
上司があと1年で定年だとしても、次の課長は私ではない。
10個上ぐらいの無能な奴になるだろう。
それが会社だ。
私は改めて力をつけようと思った。
独立前に成し遂げることは決めている。
この会社で頂点を取る。
たかだか100人程度の会社で頂点を獲れない奴が市場に出たってたかが知れてるからだ。
この基準は、尊敬する人たち全員が「たいしたことないな、俺ならこうする、俺ならもっと結果を出せる」って思えたら辞める。
あとは難関資格を全部取る。
今の私は中小企業診断士の時点でつまづいている。
むずかしい。40点ぐらいしか取れない。そこを頑張ろう。
もう下方修正しない。
自分の人生を他人に握らせてる。しかも無能に。
これでいいなんて思って休んだ結果、私はこうなった。
今日から戦う!
小さなブログながら宣言して10年後、有言実行が出来たとなりたい。
この話を武勇伝に出来るように頑張ろうと思う。
ビヨンドマックスを貸して食われる人。大勝ちする人の差。

2021/11/28 (Sun)
人間には3つのタイプがあるそうです。1,与える人
2,与えて受け取る、持ちつ持たれつの関係を築く人
3,食べるだけ食べて返さない人
この3通り。
でも時と場合、または相手によって人は与える人になったり、こいつならと食べるだけになったりと色々じゃないかなと思います。
あくまで3パターンあって傾向として、どれが強いかって考えたらいいです。
簡単に書くと与える人が成功者になる。
それと同時に最下層にもなるという話が、アダムグラント博士の研究、ギブアンドテイクです。
食いつくす人がいる限り、最下層にもなるってのは当たり前ですよね?
例えばビヨンドマックスレガシーの最高級バットを自分は買わない。
買った人のを毎週、借りて使いまくる。しまいには最後、壊される(笑)
ご経験あるんじゃないでしょうか?
そういう人に食われずに与える人が成功者になるって話です。
ビヨンドマックスを貸したくない。食われない方法はありますか?って質問がよく来ます。
私みたいな鬼メンタルだと軽く断れるんですが、普通の人はそうじゃないらしい。
あとは感覚が違う。
私は買ってきたから、むしろ使ってくれというタイプ。
試合に勝ちたいからです。
「使いなよ、飛ぶから」って言って使ってもらう環境を作ります。
ここにもメリット主義が出ます。
どうせビヨンドマックスを買っても、たいして打たない。
寿命2万打です。
週1回草野球したとして、10年あっても2万回もボール打ちません。
みんなで使っても余裕です。
バッティングセンターで打っても週400回、打席でファールチップ合わせても10回、アップのトスで30回。
やりまくっても週500回。
ふだん仕事でこんなに出来ませんね?
平均しても週100回。毎週野球しても約500回程度でしょう。
おわかりですか?あなたの買ったビヨンドマックス一人で使うと4年持ちます。
私なんて冬はやらないし、月やっても2回。8年持ちます。
貸して恩を売っておいたほうが良い。
よくやる方法で旧式のビヨンドを買うんですよ。
そうすると3万で買えちゃうわけです。
皆に貸すでしょ?
中でも気に入って愛着持って使う人がいる。
2年ぐらい使ったら、劣化次第ですが5000円~10000円で買ってもらうんです。
だいたい買いますよ。
お試しで使わせてヒット量産できるバットってわかってる。
私物化できれば自主練でも使える。
10000円ならすぐ出せるし、元値は5万だと思ってる。
私が高級バットを2年に1度買い換えてる理由です。
バッティングセンターだと壊れるって人いますが、まず壊れないです。
2万打越えたら壊れるでしょう。
売れ残ったバットでバッティングセンターで練習してますが、18年やってて1度も壊れてませんし、確率的には低いかと思います。
心配なら2年以上使ったバットをバッティングセンター用にしてもいいです。
これが与える成功者の例です。
どうなりたいか?
なにをしたいか?って考えたら簡単でした。
週末、草野球したら勝ってみんなと喜び合って、飯を食いに行って褒めあいたい。
「いや~よかったね~ナイスバッティングだったね~」
「火の玉こそ、今日ボール速かったね~」
「いやいやいや~」
楽しいですよね?
試合中だって楽しい。
点が入った瞬間や抑えた瞬間。
1番嬉しいのが、最後のアウトを取って勝った瞬間じゃないでしょうか。
私は自分ひとりで出来ることをしてない。
私たちで頑張らないと私の幸せは手に入らない。
仕事も同じです。
部下が成果を出さないと私の成功がないから、サポートして与えるんです。
幸せの基準が底である限り、自分だけホームラン打ってもって話になる。
そこまで理解できると貸せるわけです。
世の中のほとんど人は2番目の人だ!
「2,与えて受け取る、持ちつ持たれつの関係を築く人」らしいです。
だからビヨンド貸したら、貸した分の何かを返せよってなる。
金も払わないでビヨンド使って、人のバットだからって放り投げて、お前なんなんだよ。
実は人間関係って小細工を使わない方が上手くいく場合が多いです。
「バット投げないでください」って言えばいい。
それ以前に貸したくない人は「バット買ってきたんですが貸し出しはしてないです」
自分が2番目の傾向が強い人は、ちゃんと言わないといけません。
ちなみに性格は変わりません。
火の玉さんが与えてるなら、俺も与えようって貸し出しても、心の中ではイライラするってことです。
人の心ってメンタリストでも読めません。
基本は言わなきゃ気持ちなんてわからないんです。
強行策もあります。
貸したくない人、そのチームの時はバットを持っていかない。
私で言う、合わない人が参加の時は欠席するという作戦と一緒です。
わざわざ自分からストレスになるってわかっているのに、そこに飛び込むような環境を作るなって話です。
成功する与え方
他人に恩は売れるだけ売っておけ!なんです。
どんな人にも与えられるもんは与えとけ。
与えた結果、自分も得が出来るかを考えてくれればいい。
バットを貸して、その人がヒットを打ってチームが勝つというメリットが私にはある。
後々、売れる。
1人で使っても8年使えてしまうなら、減るもんじゃない。
3年に1度、買い換えたい身としては、5年分は与えてもマイナスではない。
自分もプラスになる与え方です。
逆にストレスになったり嫌な思いをする場合、しっかり断って与えない。
そこに行かない。
会わない。
これをするだけで、食われて終わりにはならない。
旅行に行って部下にお土産を買っていく理由もたかだか1000円程度の「いつも頑張ってくれている感謝の気持ち」を渡すだけで、さらに頑張ってくれるなら買ってきたほうがいい。
ちゃんと自分の環境も良くなる想像がつくときに、先に与えるんです。
スティーブン・コビー博士の7つの習慣にも似ています。
ウイン&ウインで仕事をするってことです。
今日は2冊載せておきます。
お勧めの3万円のビヨンドも載せておきます。
残り3本とかになると、こうやって28600円の送料無料で残ってます。
2分で見つけました。
簡単にあるんです。
前のバットの程度が良くて1万で売れれば、2万で手に入ってしまう。
貸し出すメリットがあるでしょう?
買う側もこの情報を知っていても3万は出せないわけですし、ウイン&ウインですね!
ストレスをためない逃げ方がある。

2021/11/20 (Sat)
辛い時は逃げてもいいんだよ。って書いてあるインスタグラムのバカポエムがチャンネルがある。あれ、基本もっとがんばれよって奴に響いて、無能がさらに無能になるパターンですからね。
「救われました」とか残念なコメントして逃げてもいいんだって笑顔になれても現実は何も変わらないですよって話をします。
だってこのコメントしてる時点で、無能で通用してないんだから。
仕事は容赦なく降りかかるし、やらなきゃ怒られるわけです。
出来る人間と比較されて自己嫌悪に陥る。
前の記事→「考えすぎてしまう人へ」で仕事は才能だと書きました。
才能のない私たちが、対処する逃げ方がある。
いいですか?
クソインスタポエムはレッドブルと同じ。
その時だけ体を軽くするだけ。
鵜呑みにしても何の意味もない。
誰しもがうつ病やパニック障害になるまで追いつめられるし、追い詰められない仕事ならば、きっと賃金は安くて生活が困難になる。
最低賃金で生活できる術を手にしたら逃げてもいいけど、奥さんと子供を養う立場でそんなことはありえないですよね。
逃げても辛いんです。
ここまで書いておいてくれないと、仕事できない人がさらに出来ない人になって余計不幸になります。
今日は逃げ方をご紹介しようかと思います。
物事からは逃げない。人から逃げる。
1割バッターが打てないからって逃げて守備を練習をする。野球に例えるとわかりやすい!
バカですよ。まず1割でベスト9人に入れない。
草野球なら努力で2割5分は軽く打てる。
どんな無能でも当て方を練習すればビヨンドで打てる。
県大会でも打てちゃうかもしれないバットなのに逃げてる場合じゃないですよね?
仕事もそうです。
期限前に出さないといけないものが、遅れたら「じゃあいいよ」って言ってくれる上司は世界中探してもいないはずです。
だってその上司もまた取締役に報告しないといけないからです。
出さなきゃいけない課題は、出すまで許されない。
物事から逃げても物事は変わらない。
変わるのは人です。
なるべく逃げる。
逃げられずに関わらなきゃいけない人もいます。
そこは頑張るしかないです。
でも関わらなくても大丈夫。嫌われても自分に問題ないと判断できた人からは逃げるんです。
ここ大事ですよ?倒すんじゃなくて逃げるんです。
人は変わらない。すべての人が自分こそ正義だと思ってるからです。
戦うことが無駄。
その人と関わらないだけで、ストレス値が下がります。
私の場合ですと、野球にその人が参加ってなってる日は全部欠席します。
飲み会も欠席。
もちろん理由はいろいろ考えて(笑)
いつもコイツと話すとイラつくなって気がついたからです。
挨拶のみで終わらせます。
過去の経験ですが、直属の上司でも業務の話以外しない人もいました。
今でも挨拶のみ、または仕事の話のみって人はたくさんいます。
必要以上に自分をストレスの中に投げ込まないように気をつけるだけで心は楽になります。
自分から不幸になりたくてなってる
行かなきゃいいじゃん?
でも行かないとまずいよ。
行かなくても大丈夫なのに、行く人っていませんか?
行って戻ってきて、文句言ってる人っていませんか?
断れないって決めつけて、その後に不平不満。
頼まれたから、やらなきゃいけないと思ってる。
断れるのにです。
自分から作ってますよね?
自分から不幸になりに行ってますよね?
やめたらいいのにって思います。
これ読んでも、「でも・・・」って思うんでしょうけど、そこを変えないと一生不幸。
取らなきゃ行けない資格の勉強からは簡単に逃げてやらないのに、嫌いな人がいる飲み会にはしぶしぶ出席。
ちゃんとやらなきゃいけないのはどっちですか?
人間はこんな簡単な選択も間違えます。
今日はギブアンドテイク、アダムグラント博士の本を載せておきます。
お人好しで終わらない方法が書いてあります。
きっと人から逃げないあなたは良い人なんだと思います。
でも辛いでしょ?
他人にどんな時、協力すればいいのか?もかいてあります。
来週は「他人に利用されない協力のやり方。助けてもらえる人の与え方」でも書きますかね。
何でもかんでも、断ったら友達いなくなりますしね(笑)
記事が出来ました。続編はこちらです→「ビヨンドマックスを貸して食われる人。大勝ちする人の差」
考えすぎてしまう人へ

2021/11/14 (Sun)
考えてしまう人。物事を否定的にとらえてしまう人。
イライラが止まらないで悩む人。
何とかする方法はありませんか?とよく来ます。
私なんて過度ですからね。
すぐイライラするし、考えて考えて妄想にふける。
とっくに終わった喧嘩なのに、また巻き戻して自分の世界の中で、同じ喧嘩を繰り返す。
気がつくと10年前の喧嘩まで思い出して戦ってる。
嫌な出来事は鮮明に覚えていて、いつでも再生、リピートできる。
これって私だけですか?
おかしいですか?って思うとそうでもない。
結構そういう人っているんですよね。
むしろ大半の人が思考の奴隷だ!
何とかする方法はないですか?ってのが今回の質問です。
野球と関係のない記事です。
野球情報が知りたい方は、秒速で閉じてください。
まあしかし、メンタル記事を上げる理由もあります。
メンタルが強い人の方が、やっぱり打率がいいんです。
打っても投げても人より出来てしまう。
技術だけじゃない。打てなくなって悩むのはいい。
解決するのは自分。
根本にある自分の生活態度だったりします。
食生活だったりします。
結果を出す人って自分からエネルギーを出す方法を知っている。
眠れなくてレッドブル片手に仕事している人が、悩みなく眠れている人に勝てるわけがない。
メンタルの調整や感情コントロール、生活改善が人生の結果を彩り豊かにしてくれます。
そこを踏まえて、勉強してもらえれば、もっと打てるかもしれないという記事にはなっています。
では始めます。
メリット主義
意外とこれで私は軸がぶれずに進めています。
別にイライラしてもいいし悩んでもいい。
どうすればいい?こんな自分を変えたいって思う自分がいる。
その時の行動をやぶれかぶれに動くなってことです。
自分にメリットがあるって思えたら、その行動を取ってみるんです。
凄く簡単な例で言いますと、髪型を変えた人がいた。
似合ってない。
でも何か感想を言わなきゃいけない場面だった。
さあどうする?
ちゃんと言うのか?
嘘でも似合ってるというのか?
正解がない。
人生ってこればかり。
そこでメリットを考えるってことです。
その人の性格を見て、どう言ったら今後、自分に都合がいいように動くのか?
気にする人には「似合ってるよ」
本音で言ってほしい人には「前の方が良かった」
メリット主義。聞こえは良くないけど、怒ったほうが良いのか?文句言ったほうが良いのか?
これもメリットで考えれば簡単だったりする。
その後、どうなるかを想像すればいい。
相手と険悪になるだったら言わない。
それ以上に自分がこれ以上言われたくないんだったら文句を言う。
私の場合ですと感情的なっていい経験がないので、絶対に怒りません。
瞬間的にカッとなってもです。
周りから見たら、怒ってる人ってバカに見えるんですよね。
冷静に対処している人の方が上に見えてしまう。
結局、次に言い返す言葉が浮かばないで、あとはあーーーーってなって相手を抑え込もうとしてるだけ。
あっこれは私という人が自分のメリットを考えた場合の話ですからね。
怒ったほうがチーム力が上がる場合もありますし、人それぞれで考えて頂ければという話です。
私のキャラで怒ったら、バカに見えるからやめとこうってなりました。
考え込むことは、みんな同じ。むしろ考えすぎな件
自分がおかしいのか?と思う人も多いみたいです。
普通です。
自分の体に異常がない場合、基本は普通の範囲と思ってください。
異常って言うのは、睡眠薬がないと眠れないとか。
逆にレッドブル飲んでも眠いとか。
円形脱毛症になっている。
朝起きれなくて、会社に行こうとしても力が入らない。
動悸が止まらない。
こんなレベルならやばいです。
そうなっている方は病院へ行ってください。
あとは現実なんでズバッと言います。
仕事って才能だと思うんです。
どうしても出来る人にはなれない。
上司がどんなことを聞いてくるかわからない。
どんなデータを取ればいいかもわからない。
期限が迫っている仕事を忘れてしまう。
どうしてもあの人のようには裁けない。
いつも同じことで怒られてしまう。
出来る人からすれば、やればいいじゃんって話でも出来ない人には出来ないんです。
才能なんです。
努力で埋まるもんじゃない。
脳のキャパが全然違う。
感受性のレベルのが違う。
普通に見えてるものが自分には見えない。
そういう経験はございませんか?
じゃあやっても無駄だよね?
プロ野球選手になれないって悩んで眠れなくなって体壊すぐらいなら、他のことをしたらって話です。
頂点にはなれなかった。
松井、イチローにはなれなかった。
でも幸せだって人はたくさんいます。
大事なのは異常がないんだったら、このぐらいの思考は普通って思うことです。
このぐらいの悩みは対処可能なんです。
次に対処法を説明して終わります。
ACT瞑想法
これが1番、良かったので紹介します。
思考って消すことは出来ないそうです。
気にしないってよく言いますが、あれも無理だそうです。
突然やってきて、思考に翻弄されて考え込んでしまう。
変えたければ、思考がやってきたときです。
あーきたって思えばいい。
何かを見てイラついた時、あー来たって思ってください。
その思考に題名を付けます。
「態度にムカついてイラつくチャンネル」にしましょう。
あー始まった。今日もありがとう。
そこからイメージとしてはボリュームを下げて、テレビはつけておく。
「態度にムカついたチャンネル」を左肩に乗せておく。
乗せて次のことをしましょう。
そのうちまた大画面になります。
おーおー今日は出るなーって思いながら、はいはいありがとうって言いながらボリュームを下げてまた左肩に置く。
これだけ。
思考チャンネルはこれだけじゃない。
たくさんあるでしょう。
出てくるたびに、おーきたって思ってどこかに置く。
どうしても参加したい。
チャンネルを見たいってなったら、5分だけ見てもいいですよ。
「あのクソ上司チャンネル」を見て、見すぎていたら、おおっといけねえ、もうやめよう、ありがとうって言っておく。
消せないんで置くイメージです。
思考は消えないって覚えておいてください。
自分のイラつくポイントも変えられないって覚えてください。
チャンネルついたら流すんです。
それだけ。
あとは勝手に消えます。
これの繰り返しです。
自分の人生のメリットを考えるなら、思考にとらわれる時間を減らして勉強をする時間を増やしたほうが良い。
本も載せておきます。
他にもいろいろなACT瞑想のやり方があります。
私は記事に載せたことやるだけで、だいぶ思考の奴隷にはならなくなりました。
お試しください。
もう一記事書きたいと思います。
もう一つは「逃げ方」です。こちらです→「ストレスをためない逃げ方がある」
逃げ方が上手いと悩みも減ります。
また来週!