fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

カテゴリ:SSKハンターシリーズ の記事リスト(エントリー順)

ハンターマックスとビヨンドマックスメガキング2を比較

kage

2018/12/09 (Sun)

キングとキング2に飛距離の差はないそうです。

2は凸凹になっていてさらに飛ぶと書いていますが、現場での使用感想は「変わらない」です。

人間は思い込みの生き物です。

見たままを評価することが出来ないんです。

ショートケーキに乗るイチゴがあまおうか普通イチゴが乗るかでは、ショートケーキの価値が変わってしまう。

あまおうだと言われれば、ショートケーキの部分にも価値を感じてしまい、やっぱりおいしいってなるんです。

ショートケーキは同じものでもそうなります。

むしろ、あまおうが乗っているからおいしいとすら感じます。



キング1とキング2には、それほどの性能の差はありません。

ですが、あなたの中に「思い込み」の作用が働くならば、それは効果ありです。

飛ぶ気がする。

やっぱり飛ぶ。

きっとキングでも打てたであろうホームランでもキング2だから入ったと思うでしょう。

凸凹になっているからだと。


ユーチューブ動画でもギガキングを試しましたというものがありました。

ポテンヒットを打ったんです。

「いつもなら内野フライなのに、内野の頭を越してくれました」という感想。

私の感想は「他のバットでもそうなる」です。

ギガだからそうなったということではない。

でも打った本人はギガだからって思うんです。

自信がつくんです。

ヒットが出るたびに、ギガなら打てるって思ってしまう。



バットを買うってメンタルを作るってことなんです!


自分を変えてくれるのがバット。

自信がない。

そんなあなたに振り切る勇気を与えてくれる。



俺に任せろって励ましてくれるのが、新しいバットなんです。


活躍したければ、まずバットを買えばいい。


悩んで悩んで悩んで、最高の1本を持てばいい。



今日はハンターマックスとメガキングの比較ってことでお話します。

質問をくださったユーザー様専用のお答えとなります。

ご了承ください。


今のバットがウルトラテックエース(アシックス)です。

アシックスのバットって意外といいんですよね。

意外というのもアシックスさんに失礼でした。

どうしてもアシックスはシューズのイメージがあるものですいません。


チューブファイヤ時代から、私も愛用してきました。


ライナー系の打球が連発できる。

さらには右方向へ打ったときの打球の伸びが、私も好きです。

コメントにも書かれていましたが、こういう打球が多いユーザー様なら、お勧めはハンターマックスです。


SSKってアシックスに近いんです。

バッティンググラブにしても、見事にフィットします。

なぜかヒットが打てるバッテもSSKかアシックスのイメージです。


もちろんこれもお話した通り、私の思い込み。


使ってきた個人的感想です。


SSKとアシックスのバッテの時に、たまたま打ちまくったというだけです。

でも事実なので、お勧めしていきます。


ライナー系において、アシックスを越えている評価がSSKハンターマックスです。


ゴロの打球も早いんです。


ビヨンドは打撃が全体的に上がるというイメージです。

どんなタイプの打者にも合うのがビヨンド。


その中で自分だけの誰にもかぶらない打球を目指す方にハンターシリーズをお勧めしています。



比較というよりも、テックエースの後ならば、ハンターマックスがいいです。


値段でも比較のメガキング2よりも6000円も安いです。

ハンターマックス26300円!送料無料!


ちなみにどちらがホームランを打てるかといったらメガなんですけどね。

もしもご自分のタイプごと変えたいならば、メガかもしれません。

そうじゃないならば、ハンターマックスをお勧めします。



ホームランだけが野球じゃないです。


右中間、真っ二つに割って、三塁まで走ってからのスライディングガッツポーズだって、この上なくきもてぃいいいってなれます。



購入の参考になれば幸いです。

ありがとうございました。



ハンターマックスのスペックがたまらない件

kage

2018/12/02 (Sun)

今日ご紹介するバットはハンターマックスです。

ビヨンドマックスキングギガが高くて買えないって方へのご案内です。

ギガキング46500円に対してハンターマックスは26000円という安さ!


性能はどうなのよ?


いや、これがいいんです。

打球、早いです。

伸びます。

打ちあがるというよりは、ライナー系でギュイーーンと飛んでいく感覚です。

ジャストミートした時の感触は気持ちよすぎる1品です。


私はギガキング46500円に対してマイナス20000円のハンターマックスのことは、20000円ほどの差はないと思ってます。


ということは、まったくの初心者さんではなく、少し経験がある方が振るならば、ギガキング相当の力は出せる1品です。

もちろん、その人がギガキングを使えば最強でしょう。

しかしそこは予算です。


ハンターマックスで十分楽しめますよという話です。


この値段なら許す、むしろお得と感じるのがハンターマックスの打球です。


弾丸。


空気を切り裂くように、右中間を突き抜けていきます。



何よりもスペックがおもしろいっ!


85cm800g。

ビヨンドにはない重さなんです。

ビヨンドは780gが最高gなため、この800gは他にはない魅力です。



もう1本が86cm770g!!

86cmで存在するのは、カタリストとハンターマックス2018だけです。

カタリストは金属バットで86cmを出しています。


複合バットではハンターマックスだけなんです。


とても魅力のある1品です。


それがギガよりも20000円安く、売っている。


打球も飛ぶ。



穴場商品と言っていいでしょう。


高校経験者ならば、わざわざ5万出さなくても26400円でいいです。

送料無料でまだ残っています。


今日明日に売り切れることはありませんが、もうすぐ市場からなくなります。


玄人ユーザーお方に低コストで手に入る良いバットの紹介でした。



ハンターマックスとネクスチューブの性能差ってありますか?

kage

2016/12/20 (Tue)

ハンターマックスとネクスチューブで目立った性能差ってありますか?

値段も考慮して火の玉さんの意見を聞かせてください。

すいません。この記事、だいぶ前に完成していたのですが下書きのままでした。

遅くなりました。お許しください。




ネクスチューブはハンターと同じような構造で安い。

もしも値段が同じなら安い方がいいということでしょうか。


まずネクスチューブについて、私の知ってる情報をお届けします。

チューブファイヤというバットの後継モデルとなります。

このチューブファイヤが素晴らしいバットでして、当時ビヨンド一人勝ち状態にメスを入れた1品です。

マニアの中では大変人気で、ライナー系打球が早い。

ビヨンドよりも強く振れると言われたバットです。



チューブファイヤファンの方は多いかと思います。

それでもビヨンドの方が、より素人でもヒットが出るバットとして、ビヨンド勝利に終わりました。

これは今でも変わりません。

カタリスト、ハンターなど対抗バットは出てはいますが、勝ててません。



皆と一緒じゃヤダーというユーザーのためにある1品でしょう。

少しでも個性を出したい。

私も一緒です。

自分だけの1本が欲しいんですよ。



ネクスチューブは、誰も使っていませんし、そういう意味では最高です。


チューブブファイヤの後継モデルと言いました。

性能は上がっていません。

デザインと名前が変わり、ネクスチューブとなっただけです。


チューブファイヤを愛していた人は飛びついていいバットです。

チューブファイヤが劣化して使えなくなり、またあんなバットでないかなと待っていた人には、ネクスチューブどうぞです。

今ではちょっと遅れた複合バットです。

性能的にも進化しているビヨンドやハンターに比べて落ちると見てます。


性能で言ったら、ハンターマックスとなります。


しかしこのハンターマックスなんですが、私がお勧めした86cm770gと85cm800gのスペックはもうございません。

今はオーソドックスな750g付近のものとなってしまいます。

買うタイミングとしてはどうかな?といったところです。


あなたが初心者で軽いバットで良いというなら、問題なくこちらのハンターマックスをお勧めします。

私の価値観、打った感想も入っての意見ですので、最後は自己判断でお願いします。

ありがとうございました。






カーボハンター800gとハンターマックス86cmの違い

kage

2016/08/27 (Sat)

ハンターマックス86cm、火の玉さん的にはどうですか?

かなり気になる1品でして、カーボ2と比べてどのように違うかを教えてください。



実はあまり変わらないというのが、私の見解です。


カーボ85cm、ハンター86cmだと長さがあり、ハンターの方が飛びます。


しかし重さがカーボ800gでハンター770gなのでカーボの方が飛びます。


飛距離だけを求めるなら、カーボ800gをお持ちでしたら、特にいらないかと思います。

持ってない方は、この新スペックをお勧めします。


800g85cmか770g86cmかは、好みの問題です。


ひとつ良い情報です。


私は小さな人間です。


記事では、みんなに貸して優勝を目指そうなんて書いていますが、「火の玉のバットでいいや」的に使われるのは、やっぱり嫌なわけです。


野球をわかっていない人が扱いやすいバットを見つければ使います。

打った後は、マグロ漁船の漁師並みの1本釣りであなたバットは放り投げられます。


あなたの実に使いやすい84cm720gのビヨンドマックスはみんなが使いますね?

1本釣りされてますね?



だけどハンターシリーズは違う。



細いし、とらえられないしってことで、配慮のないバカヤロウに、さけられるバットとなります。


さらに重いものをお勧めするのはなぜか?


バカヤロウたちが振れないからです。


長くしたらどうなります?


絶対使いませんよ。


しかも軽くなったとはいえ、770gもあれば十分。


あなたのチームのカラスには振れません。



もちろん飛ぶというのが1番ですが、まわりに使われないバット選びが大事です。


使うとしたら野球を知ってる上手い人でしょ?


そうなるとその人もバットを大切にしていて、あなたのハンターマグナムも大事にそっと置いてくれる。


あなたが打った後なら確実に次の人へ手渡しだ。



だからこそ結果を出してカラスのいない上位打線に入るように努力してください。



あなたが3番なら次は4番の私並みのバットの神様です。


拾って、ささっと汚れをユニホームでふき取り手渡しですよ。


これがあなたが7番なら、8番の放たれカラスに、ポーーーーーーンっと片手室伏されて、マグナムは砂にまみれ。



そうならないような私の愛のある記事作り。


そういうあなたの未来まで考えた記事作りですよー!


たくさん泣いていいですよ!


一見、むずかしいバットで敬遠されるハンターマックス86cmですが、きっとあなたの人生を変えてくれる1本です。


カーボが販売されていないので、今はこれが一押しとなります。

ありがとうございました。

しかしもうとっくに売り切れてるかと思いましたが、まだあるんですね。

今月中には86cmはなくなると思います。




ハンターマックスか?ビヨンドメガキングか?

kage

2016/06/29 (Wed)

1cm。


これだいぶ、変わるからね?


もちろん、ミドルとトップでも違うわけ。


だからここを簡単に変えてしまうと結果が出なかったりする。


まあ、わしぐらい なが~いこと草野球して、毎年バット変えて使ってきた人ならば、84cmも85cmも変わらなく使えるよ。

だけど自分みたいに少ない経験だと、どーーーしても違和感があって合わんのよ。



このわしでさえ、長年トップバランスで、ミドルバランスやカウンターバランスってなると振りぬきが良すぎて打てん!


そのぐらい小さな感覚で、わしらはボールをミートしてるってことになるから、覚えておいて。



考えてもみなさい。


どのスポーツも手や足を使って、直接アクションやろ?


野球は違う。


細い棒を丸い球体にきっちり当てないと結果が出ない。


しかも確率3割で打ててるなら、よっしゃーとされる世界だよ。


わしはここから、君に4割、ホームランまで打たせたるって言ってるわけだから、やさしすぎるよね?


ビルゲイツやベッカムが孤児のために寄付してるけど、それを越えてやさしいよ!




・・・、ここまで読んで下さりありがとうございました。

そろそろ調子に乗るのをやめて、真面目にお答えします。

ほんの火の玉の遊び心をお許しください。

ホームランを打つのは、あなた様の100%な力でございまして、私の文章は入口にご案内したに過ぎません。

大変失礼いたしました。


それでは質問です。

ビヨンドマックスキング84cm800gが合わない。

そこで買い替えを検討。

候補はメガキング84cm800g、ハンターマックス85cm800g、ハンターマックス84cm750gの3つ。

その前がメタルハンター84cm780gだったけどこれもダメだった。

1番合ったのが、ルイスビルスラッガー85cm800g。


ここまで詳細に載せてくれたわけだ。


この人はきちんと振らないと気がすまないタイプ。

だからビヨンドの特有の軽く振るが出来ない。



だったらハンターになるわけだけど、ハンターの傑作とも言われる84cm780gがダメだった。


これは、むずかしいっ


どれを選んでもダメな気がします。



私なら長さじゃないかと!



84cmがダメで85cmの方がいい。

選ぶとするならばハンターマックス85cm800gです。



しかし質問を見る限りですが、しっかり振りたいタイプでしょ?



ハンターシリーズも硬式に近いので多少強くは振れるんですが、基本は合わせ打ちなんです。



ポップフライも上がるし、ボテゴロゲスカスサードゴロも出ます。



ポイントは引っ張らない。

センターへ返すイメージ。

力は6~8割程度で当てる。




この3つを守ることが、火の玉素振り塾の打ち方なんです。


素振りではインハイもセンター前へ。

アウトローもセンター前へ。

真ん中も引っ張らずにセンター前へ返す素振りになります。



もちろん打球は右に飛んだり、左に飛んだり、ホームランになったりと意図しない方向へ飛びますが気にせずセンターを狙うのです。

結果4割、ヒットになるフォームが正解です。




こんな打撃理論も踏まえながら、至極のメッセージを出すならばルイスビルスラッガーにしたらどう?


ということになります。



ですが人はやったことよりもやらなかったことに後悔する。


やって失敗すると納得する生き物なんですね。


高い買い物なので失敗は痛いかもしれません。


ビヨンド800gならば、使っている年数にもよりますが5000円~15000円で売れます。

仲間に売って次のバットの足しにしたら痛くないです。




ハンターシリーズは少しむずかしいバットです。

ビヨンドに比べて、「貸して」と言う人が少ない。

いやほぼ皆無と言っていい。


ですが硬式経験があるあなたならば、芯でとらえることは可能です。


候補の3本から選ぶならば、ハンターマックス85cm800gです。

メタルハンターに比べて、少し太いのでむずかしさはメタルハンターの方が上でハンターマックスの方が扱いやすいです。

どうぞ参考にされてください。

ありがとうございました。


ハンターマックスほぼ売り切れですね。

1番安かったのはこのショップでした。

85cm800gが残っているのは、たぶんデザインがダサいからかなと。

性能重視の人はお勧めです。

そうは言っても、良いスペックなので、もうすぐ市場からは無くなります。