カテゴリ:グローブ の記事リスト(エントリー順)

- キャッチボールで、なぜ良い音が鳴らないのか? 【2022/03/11】
- ZETTプロステイタスをお勧めします。 【2018/08/08】
- 伝説、再び。復刻版赤カップ。 【2015/07/13】
- グローブを買ってみたが緩くて悩んでる人へ 【2015/01/28】
- 芯とじが浮いてきてしまいました。 【2014/11/25】
| | 古い記事一覧へ ≫
キャッチボールで、なぜ良い音が鳴らないのか?

2022/03/11 (Fri)
キャッチボールでなぜいい音が鳴らないのか?また鳴らせてもらえないのか?
簡単です。
あなたがクセ球か相手の取り方が悪いだけです。
鳴らしてほしいならキャッチャー経験者とやれば、どんなクセ球でも鳴らしてくれますよ。
あとはこちらの鳴らせ方ですが、グラブの人差し指と親指の曲線になっているところでボールを取るんです。
さらに当て取りしてあげると「バチンっ」ってなります。
網じゃないですよ。
曲線になっている位置で取ればいいです。
私はピッチャーですが60歳のおじいちゃんが投げるストレートでもバチバチ鳴らせます。
キャッチャーで鳴らせない人はいないので、キャッチャーの人に教わるのもありです。
曲線ってどこって聞けばすぐ教えてくれます。
あと曲線を覚えれば、冬でも痛くないです。
ぜひ習得されてください。
結論、良い音が鳴らないのは、相手の問題が8割です。
よしお62歳の80キロのヘナ球でも鳴るんですから。
ZETTプロステイタスをお勧めします。

2018/08/08 (Wed)
グローブってどこのブランドがいいの?ミズノ、アシックス、久保田スラッガーの3つがいいと思ってるのですが、他にお勧めがありましたら教えてください。
これは使ってきた感想です。
このほかにとなりますとZETTです。
ZETTプロステイタスは1度、ハメに行って感触を確かめてみてください。
横幅が広くて、しっかりと親指と小指で広がります。
非常にキャッチしやすい1品です。
もちろん値段も高いです。
しかし質問者様が迷われてるグローブと値段がほぼ一緒ということからお勧めします。
3年以上は使う代物です。
じっくり悩まれて決められてください。
私としましては3つ以外のブランドで考えると、プロステイタスをご案内したいと思います。
4ブランドの中で考えても、プロステイタスがいいです。
あとは久保田スラッガー。
私の好みは、この2ブランドです。
ちゃんと開いて、しっかり閉じるってところが好きなんです。
広告を載せておきますので見てみてください。
プロステイタスはロゴが独特なのでわかりやすいかと思います。
よいグローブに出会えることを祈っております。
![]() 【あす楽対応】 送料無料 ゼット ZETT 軟式 グローブ グラブ プロステイタス 外野手用 BRGB30817 軟式用 野球部 野球用品 スワロースポーツ |
伝説、再び。復刻版赤カップ。

2015/07/13 (Mon)
復刻版、ミズノの赤カップMロゴが出るみたいです。小学6年生の息子に買ってやりたい。
中学では軟式をやるみたいで、高校で硬式って話なら先行投資しようかなと悩んでいる。
理由は自分がリトルリーグ時代に赤カップを買ってもらい現在も使用しているほど気に入っているからだそうです。
予約、締め切りがあるみたいです。
火の玉の返信・・・
返信です。
読まなくてもいいぐらい、個人的意見です。
自分用なら即決!
息子さん用なら、3年後、また考えよう。
いやいや3年後は復刻ないかもしれないから、ダメですよ?
なかったら縁がなかったことで、あきらめましょう。
3年後はミズノ、もっとがんばってるよ?
もっともっと良い物、出してるんじゃないかなーと思うんです。
もっと魅力的な赤カップが出てる可能性があるということです。
道具の進化記事でもお話しましたが、3年後なら野球連盟規約も変わって、かっこいいグラブを出せるかもしれない。
また規約をかいくぐって、よだれが出る製品を開発しちゃう可能性もある。
あると言うより高い。
そんなときに、友達がみんな最新のグローブで息子さんだけ赤カップ。
最新が欲しいけど、親父の気持ちを考えたら言えない。
それをわかってしまったときには、あちゃ~やっちまった~って思うわけです。
今、最高の物は3年後までトップである可能性は低い。
そんなにトップでいれたのは、北斗の拳と具志堅だけです。
だから3年後のことは、3年後に考えよう。
技術はものすごく早く進化します。
だけど例外がある。
愛されて、伝説化された製品がある。
それが赤カップ。
それは息子さんの伝説ではなく、あなたの伝説です。
だから自分用ならばOK。
息子さんの伝説となるかは、「わからない」というのが真実です。
なつかしいですね?赤カップ。
草野球でもあえて硬式用を使っている人はたくさんいます。
あなたがあの頃の思い出を思い出して、もう1度、前へ進める1品ならば、あなたはあなたのために、赤カップを買ってあげてください。
限定生産らしいっす。
![]() ★先行予約受付中/伝説復刻 赤カップ!★【先行予約受付中!伝説復刻!限定生産/送料無料・型つ... |
グローブを買ってみたが緩くて悩んでる人へ

2015/01/28 (Wed)
グローブを買ったのですが、緩いです。フィットさせるために、何かいい方法はありますか?
グローブは締めることは出来ません。
Oサイズだと思って買った服が実はXOだった場合、それをフィットさせる方法はないです。
どうしても、でかい!
空気をいっぱい吸い込んでもちょうどにはならない。
さてグローブ・・・・せっかく買ってしまっただけに、何とかしたいですよね?
手がなくて、中々回答が出来なかったのですが、今日答えが降りてきました。
天に質問をぶつけて、あとは待つ。
これが火の玉の方法です。
スパッと答えが来る場合もあれば、今回のように時間がかかる場合もあります。
正確には、答えは来ていて更新しようとしたら残業などを頼まれて出来なかったんです。
今日の答えを聞いて、あぁもうすぐこれが来るから更新させてくれなかったんだなとわかりました。
さて、うさんくさい話は、ここまでにしてお答えいたします。
28cmのアップシューズ・・・
当時、中学生だった私は、父と念願のアップシューズを買いにスポーツ店へ行った。
みんなが履いているアップシューズを買ってもらえると私は喜んでいた。
スポーツ店へ着き、「アップシューズはありますか?」と聞いたら、店の店長は「ちょっと待って」と奥の倉庫へ行き、とっておきの格安良品を特別に出しましょう的な感じで1足のアップシューズを持ってきた。
28cmのアップシューズだ。
確かにかっこいい。
でも・・・・28cmって。
俺、中学生よ?
完全にお前、売れ残り在庫を消化したいだけじゃないか!
だけど、そのとき俺も親父も人生経験は、にわか雨の後の水たまり並みに浅い。
露骨な在庫消化でも、とっておきを出されたと見事に騙されて、優越感に浸っていた。
親父はスーパー上から目線で商品を知ってる的な見栄を張りながら「でもな、君、足にフィットしないとな」とVIP気取りで腕組みをしながら滑稽に語っていた。
そこで在庫処分したい店長が出した案がこれだ。
中敷きを入れてみましょう。
息子さん、これで履いてみてください。
中敷きが入った28cmのアップシューズはつま先は余るがぴったりとなった。
「おお、これなら行けるよ」
間髪入れずにゴミをお金に変えたい店長は「その中敷き、サービスでお付けしますよ」
さらにVIP扱いされたと勘違いした親父は「おう、それぐらいはつけてもらわんとな」とうまづらで滑稽に語った。
私たち家族は店のゴミをどや顔で持ち帰ったのだった。
この経験を活かし、今回は回答しましょう。
守備用手袋をハメよう。
すでにハメている場合ならば、こちらの革も有効です。
フィンガープロテクツターなるものです。
遠い記憶で思いだし検索しました。
ほとんどが売り切れ。
もうこれしか残ってないです。
手袋2重なんて手もあります。
とにかく手のサイズを何らかの形で厚くして、きつくすれば緩さは解消されジャストフィットします。
この後の質問で、火の玉さんお勧めの守備用手袋は?
と、きっと聞かれるので、広告を出しておきます。
やっぱり、ここはクボスラでしょう。
グラブに強みを持ったブランドならきっといいという思い込みでございます。
守備用手袋は冬の寒さ対策程度の位置づけでこだわりは、そこまでありませんがご参考にされてください。
ありがとうございました。
![]() 【期間限定 ポイント2倍 全品送料無料!】エックス チームスポーツ フィンガープロテクター 72... |
![]() プロ選手も愛用のカラー守備手袋!【あす楽対応】 久保田スラッガー 守備用手袋(片手) S-70 |
芯とじが浮いてきてしまいました。

2014/11/25 (Tue)
グラブを買った。柔らかくすることだけを考えていたら、芯とじが浮いてきた。
芯とじとは、グローブの下の部分、土手と言われてる辺りだとイメージしてもらえばいいです。
そしてポケットもできないです。
長く使いたいので、どうしたらいいでしょうか?
中学生からの質問です。
親に土下座して、修理のお金を頂いてください。
プロに直してもらうのが1番です。
直すのがかなり面倒な作業でして、素人がやると大変。
紐を抜いて、結び直してと結構、失敗率高いです。
あとポケットの件ですが、簡単保管法は、ボールを入れてタオルで軽く縛る。
これをやるとポケットも出来て、それなりの型になります。
柔らかくしたくて叩いたり曲げたりしたあと、最後にボールを入れてしまうだけで、だいぶ違います。
入れないとどうなるかと言うと、ぺた~っとつぶれちゃいます。
この世には、重力に逆らえないという絶対ルールがあります。
張りのある肌は、たれてくる。
しわになる。
腰も曲がる。
下へ下へ行きたがる。
ひっぱられてるから。
柔らかいものはつぶれていくんです。
グローブはそのままにしておくと、ぺちゃんこになる。
ボールを入れておくと、その形だけは残るんです。
むずかしいマニアックなメンテナンス方法は、直しに出したショップの店長さん聞けば、いろいろ教えてくれます。
そちらで聞かれるか、他のサイトで聞いてください。
火の玉は簡単、初心者サイトです。
人生は自分が知りたい分野に詳しい人の話を、聞けば聞くほど成功します。
グローブやバットのことは全部店長さんに教えてもらいました。
肩肘のことはお医者様に教えてもらいました。
腰のことは整体師さんへ。
野球技術は私よりも上の世界を見てきた人からです。
甲子園に行ったとか、都市対抗に出たとか、プロになったって人たちです。
その中でどこにでもいて、いいことを教えてくれるのがショップの店長さんです。
プロやノンプロの方とはそうそう出会えませんが、店長さんは町にいますので、これも簡単です。
修理+情報です。
私は芯とじが浮いたことはないので、わかりませんが、どうしてこうなったか?とか聞かれると再発防止にもなります。
今後どうしていけばいいか?も無料で教えてくれます。
彼らは道具を愛してますからね。
紐交換は4~5千円かかります。
親に土下座はしかたないでしょう。
あなたならコンビニで7時間働かないと稼げない金額です。
好きなことを、「やらせてもらってる」ことを忘れぬように、あえて5千円の価値を説明しました。
そしてあなたは、活躍をして親を喜ばせるのも仕事の一つです。
夢を見させなさい!子供たちっ!
練習して練習して、あがっていけ!
父ちゃん、仕事、休んで応援に行くのは、お前と夢を見たいからなんだぜ。
父ちゃんだって、熱くなりたいのよ。
ぐっときたい。
うるっと泣きそうになりたいのよ。
頼むぜ、青年!
話を戻します。
それでも、意外と自分が気になっているだけで、そんなにたいした浮きでもない場合もあります。
持って行けば、交換不要だったり、部分だけで済むかもしれません。
土下座できない場合は、とりあえずボールを入れて保管です。
ありがとうございました。