なぜ練習は竹(合竹)バットなのか?

2010/08/27 (Fri)
バッティングセンターの趣旨はあくまで動くボールを見ることにあります。ヒットを気持ちよく何本も打っても試合では打てない
です。
皆さんはビジネスマンのストレス解消ではなく、草野球の
ヒーローになるためにバッティングセンターに行くことを忘れないで
ください。
ということは扱いの難しい木製バットで練習するべきです。
ただネックなのはバッティングセンターのボールは耐久性を重視
しているので、普通のボールより硬いんです。
技術が無ければ1、2球で折れてしまいます。
そこで竹(合竹)バットなんです。
大学生もまず練習では竹を使う人が多いといわれています。
竹は細かくして張り合わせて作られているため、折れるということ
は少なく耐久性も高いし木に比べて値段も安いのでバッティング
技術向上には持って来いのバットなのです。
竹の感覚からビヨンドマックスキングを使えば間違いなく
今の打率より上がります。
次回はバッティングセンターで使うビヨンドマックスより
20g以上重い竹バットを使いフルスイングで狙いはピッチャー返し
をする感じで打つ理由をビヨンドマックスキング練習法で解説してます。
初心者専用ビヨンドマックスキングのヒットの打ち方&練習法

2010/08/25 (Wed)
すごいバットって言っても、上手く当たりませんって言われました。と言う事で打ち方&練習法です。
まずは使うビヨンドマックスキングから20g以上重い、
竹バット(合竹バット)を買ってください。新品でも6000円、
中古なら1000円も出せば買えます。
この竹バットで週1回、仕事が忙しい方は2週に1回でもいいので
バッティングセンターで3ゲームフルスイングで行ってください。
スピードも自由でいいです。凡打でいいのでボールをよくみて強く
叩いてください。狙いはどこのボールでもピッチャー返しです。
これがまず練習法です。
次は試合での打ち方です。
紹介した通り当てるだけでいいです。感じとしては5割の力で
ピッチャーが取れるぐらいのライナーを打つ感じで打てば
いいだけです。少し長くなってしまったので続きは「ビヨンドマックスキング練習法」でなぜ竹でフルスイングしなければいけないのか解説します。
頑張って草ヒーローになってください!
ちなみに野球専門店ボールパーク楽天市場店にたくさん竹バットがあります。
狙い球を絞るってなに?

2010/08/17 (Tue)
成田高校、ベスト8を決めた日です。決勝タイムリーの高橋君の談話から
「アウトコースに来るのはわかっていたので思い切り振り抜きました」
これが狙い球を絞るの意味は誰でもわかります。
大事なのは初球の高めのホームランボールを見逃して・・・
ボールの高め、低めって何?

2010/08/10 (Tue)
よく言われる「ボールが高いよ」とか「低めになげよう」とか言われてます。
素人の方から、いったいどこが高めで、
どこが低めなの?って質問されたので、私が思う高め低めを
わかり易く答えたいと思います。
基本「ボールが高いよ、低めに投げよう」とか解説者が
「球が浮いてきました」のボールの位置はバッターのベルト
の高さつまり打ち易い所に行ってると言う意味です。
胸の位置が高くて長打になると思ってる方が結構いました。
胸はインハイだったりクロスファイアーになるので
ある程度のスピードがある投手なら武器になるので
胸の高さならそうそう打たれないので問題ないです。
ファールで喰らいつくバッターには胸の高さに投げると結構
空振りが取れたり、いい当たりをされてもライナーでアウトが
取れます。有効に使いましょう。
胸の高さは「高い」のよく聞かれる勘違いです。
ベルトの高さが指摘される高いだったり、浮いてるです。
長打はベルトの高さから出る確率が圧倒的に高いのでピッチャー、
キャッチャーの方は高めに行かないように気をつけて試合を
作ってください。
| HOME |