今日から出来るスナップスロー

2010/11/28 (Sun)
すいません。タイトル間違えました。今日から出来るかも?スナップスローです・・・。
スナップが効かないとボールは伸びません。
外野からレーザービームを投げたい!
投手なら空振りが取りたい!
色々ありますがすべてスナップが効いている前提です。
スナップが効いてなければこれらのことは出来ないです。
経験で自然と出来てくるものですが待てない方へこれです。
投げる前に手首を90度曲げます。
力は入れません。
それでそのままいつもどおりピュっと投げます。
曲がった手首が1回戻り助走がつく形となりスナップが効きます。
スナップスローが出来ない方への簡単な方法です。
以前よりいい球が行くはずです。
ただこれでコントロールが定まらない方は取り入れないでください。
野球を続けてればいつか自然と出来るようになります。
プロテインは何とブレンドしてますか?私はこれです。

2010/11/27 (Sat)
別にボディビルダーじゃなくても飲みますね。我々野球人だって筋肉増やせばパフォーマンスがあがるわけだし取り入れましょう!
ただ最近は飲みやすくなったと言えど旨くはない。
これは個人の好みもありますが私が旨い!と思ったブレンドを紹介しておきます。
アクエリアスにバルクスポーツのBIGWHEYでいけました。
バルクは薄味なのでアクエリアスが勝ちます。
よく溶けるので粉っぽさもないです。
そして日本プロテインの半額なので既婚の私にはありがたい。
またアクエリアスにはアミノ酸が入っているのでダブルで
嬉しいブレンドとなります。
詳しくは「1年、愛用してます。」で城島選手の言葉も載せていますので、是非みてください。
まとめて大きい物を買えばかなりお買い得なんです。キロ数と値段を比べて計算してみてください。でも失敗のおそれもあります。お試しもあるので興味ある方は1度、試してみてください。
![]() ビッグホエイ 13kg ナチュラル |
木製バット、グローブ、スパイクのナイスな保管法

2010/11/26 (Fri)
プロ選手は最近は何万もするジュラルミンケース
にバットやグローブを入れています。
湿気を入れない最高の環境なんですね。
私はそこまでしなくていいと思います。
私は楽しく草野球ですから!
でも湿気はいただけないです。
出来るだけ避けたい。
そこで私はナイス保管法を
思いつきました!
バットなら皮製のバットケースを買います。
布は駄目です。
密閉状態が布は落ちます。
その皮製のバットケースにお菓子とかについてくる乾燥剤を5個ぐらい入れます。
私の保管法はこれです。
これ結構、効きます。
何もやらないよりはいいですよ。
2、3日お菓子の乾燥剤を入れて閉め切って開けてみてください。
そしてすぐバットケースの中の空気を吸ってみてください。
かなり吸いやすい乾燥した空気になってるのがわかります。
バットケースを持ってる方なら無料ですので試してみてください!
グローブ、スパイクも同じです。
トレーニングウエアも進化してました

2010/11/25 (Thu)
「ジャージを買ったんだ。着心地もいいから火の玉君も買いなさい」1万円をくれた嫁のお父さん・・・。
しかし私はジャージ持ってるしいらないんだよな・・・。
まあ買って頂けるってことで買いに行きました。
まあこれでいっか!アンブロのジャージをセットで12000円
で購入しました。
さてトレーニングしようと袖を通した瞬間、驚きました。
なんてやさしい生地なんだ!
いつまでも着ていたいとさえ思う。
動きやすくて、通気性も抜群で保温力もある。
さて私がなぜべた褒めするのか?
答えます。
「あるからいいや」でかれこれ10年着ていたわけです。
スポーツ用品において10年たてば今出てるものが
桁違いに良くなることがわかりました。
当時20000円出して買ったジャージだったのに、
それ以下の値段でもっといいものが出てる時代。
デフレ最高です。
私と同じように10年ジャージ、ウエアを着ている方は
買い替えをお勧めします。
私は着て、動いて感動しました。
お父さんありがとうございました!
これから冬用のウエアを見に行きます。
きっととんでもなく暖かいこと間違いなしです。
最近のジャージやウエアに興味がある方は、こちらのアスリートスポーツ タケスポにいっぱいありました。
木製バットの???。集成と無垢ってなに?

2010/11/24 (Wed)
これは種類が豊富です。ここでは私が実際使ったものの感想しか言いません。
好みや主観も入ってしまいますがある意味リアルではないかと思います。
まずは素材の前に作り方があります。
一つは集成です。
これは3枚の木を合わせて貼り付けて作ったバットです。
もう一つは無垢です。
これは1本の木だけで張り合わせをせずに作ります。
集成は貼りあわせなので値段が1本の木のみで作る無垢に比べて
安いです。
威力はさほど変わらないと業者は言いますが私個人の感想は
やはり無垢の方が弾きがいいです!
1本の木で作るということで、やはり木のいい部分を使っている
ことが打つとよくわかります。
値段ですがこれは素材やバット屋さんによっても仕入れてる素材の
質が違うので色々ですが集成と無垢だと
無垢の方が3000円~8000円ほど高いです。
私個人としては高いですが無垢をお勧めします。
プロには高級な木がまわりますが一般の方にまわる木材は
少し悪いものがまわってきます。
なので私たちが買える最高級木材でオーダーメイドしても20000円でおつりが来ます。
ビヨンドマックスキング2よりは安いです。
ぶっちゃけキングの方が桁違いに飛びますので飛距離を求めるなら
もう10000円出してキングです。
ビヨンドマックスキングの凄さはさんざん語ってきましたね。
もういいですね・・・。
しかし木製はバット屋さんがよくメンテしてくれます。
私が1番のお気に入りはオーダーメイドで自分色にカスタマイズできて納得してバットを振れる所にあります。
話がそれました。
次は木の素材について書かせて頂きます。
- 関連記事
-
- 木製バットの???。集成と無垢ってなに? (2010/11/24)
- 木製オーダーなのに、安すぎです。 (2013/06/10)
- 竹バットの選び方。 (2013/01/30)