SSKのグリップの良さ

2010/12/31 (Fri)
私が個人的に気に入っているグリップはSSKです。デコボコになっているんです。
指と指で引っかかりがあり、良くブレーキが効きます。
ブレーキについては「ボールの飛びはグリップで変わる」で説明してますので
そちらを見てください。
小指のグリップエンドは細くなっているので力も入れやすいです。
昔、ビヨンドマックスを買ったときは、すぐにSSKに巻きなおしていた
ぐらいお気に入りのグリップです。
値段も安いです。失敗して合わなくてもそんなに財布に打撃はないです。
軽い気持ちで試してみてください。
巻きなおしは初心者の方でも簡単に出来ます。
まず剥がすときによく見て剥がせばいいだけです。
巻くときは、その逆をやればいいだけです。
少し失敗したら、すぐ剥がして付け直せます。
粘着力は結構、持ちますので安心して貼りなおせます。
お勧めは、凸凹してるグリップです。
指に引っかかる感じがあり、ブレーキを強くしてくれるような気がします。
- 関連記事
-
- 滑らないバッティンググローブ。 (2012/01/26)
- バッティンググラブを迷っているなら買っとこう (2011/03/28)
- SSKのグリップの良さ (2010/12/31)
ジャイロパワーシャツ半額の紹介です。

2010/12/31 (Fri)
来年から廃盤になるジャイロパワーシャツです。恐らくこの辺の値引きが限界です。
私が見たのもショップの処分で最高62%オフでした。
半額、ここで買わないと残りは来年はすべて処分です。
廃盤の情報も西野店長からしっかり教えて頂きましたので間違い
ありません。
新年明けてジャイロパワーシャツがある保障がないので、
狙ってる方はもう待たない方がいいと思います。
無くなります。
仲良くしてるショップでしたら来年でもあまりがあれば、卸して
くれるかもしれませんが、まず無いと思っていいです。
新年で残っていれば随時、紹介しますが恐らく最後の紹介です。
効果と説明は下の広告に詳しく載っていますので見てみてください。
効果と機能が細かく書いてあり50%オフになっている広告をあえて探して選びました。
![]() ★メール便OK/1枚まで★超破格★56%OFF!★上達屋×デサントコラボ商品!「下半身主導のスロー... 価格:2,399円(税込、送料別) |
努力する気持ちが切れるときってありませんか?

2010/12/31 (Fri)
つらい。今日は疲れた。
今日はちょっとやめておこう。
なんでやらなきゃいけない。
やっても変わらないんじゃないかな?
あいつには逆立ちしても勝てない。
そもそもなんでやってるんだ?
たくさんの自分が問いかけてきます。
そして何を隠そう私は、こんな自分に何度も負けてます。
だってつらいですよ。
黙々と報われるかどうか実際、わからない中でやっていくわけです。
途中でやめたくもなります。
野球魂さんの息子さんの気持ちはすごくわかります。
私は決め事を作ってます。
悪魔の自分が襲ってきたら受け入れます。
思いっきり1日休んじゃいます。
ごろごろして何もしないのもいいです。
ショッピングに行く。
ゲームをしまくる。
そして次の日に練習を再開します。
練習内容も変えます。
ランニングコースはまったく違う所を走ります。
素振りする場所も変えます。家の前なら公園や違う人の家の前、草むらと
どこでもいいです。
気分転換になり新たな気持ちになります。
それでもつらければ、練習量だって減らしていいんです。
気持ちが切れ掛かってます。
半分にしてもいいです。
大事なのはやめないことです。
練習をすることではないです。
練習をやめないことです。
毎日の積み重ねでホームランが打てます。
取れないボールが取れるようになります。
肩が強くなります。
休んだら必ず練習をします。
これはなぜか?
2日休むとそのままづるづる自分に負けて行くからです。
やらなきゃいけないのはわかってます。
どんな形でもいいからやりたくない自分を受け入れて
その中で何とか努力を続けていきます。
決め事に戻ります。
必ず休んだ次の日は練習をする。
この支点をぶらさないことにより私は努力を続けることが出来ています。
これは補足です。
私が今、実戦していることなんですが目標をノートに書きます。
書いただけでは上手く行きません。
こちらの野球技術上達法に詳しい書き方を載せてますので見てください。
ボールの飛びがグリップで変わる

2010/12/30 (Thu)
グリップがボロボロではないですか?バッティンググローブは擦れていませんか?
大事に使い込むのはいいことです。
ただこの2点に限り消耗するとボールが飛ばなくなります。
ボールが当たった瞬間に少し滑ると力が逃げます。
しっかりグリップで手とバットがぶれなければ、力がボールに
伝わるという仕組みです。
消耗品です。私は半年に1回バッティンググローブを交換しています。
片手1800円ほどの高校野球対応のものです。
1日素振りを100回するかしないかの私で半年です。
グリップは1年に1回です。
高いものを買えば耐久性は2ヶ月ほど上がりますが
値段ほどの差はあまり感じません。
バッティンググローブはネットで安く購入をお勧めします。
基本、アンダーアーマー、ZETT、SSKの3ブランドを私は
気に入っています。
きっちりとブレーキしてくれます。
続いてナイキもいいものを出すので安売り、処分など出れば買いです。
ZETTのものは現在、私が使っていて、とてもいいです。
アンダーアーマーはZETTが駄目になったら狙っている商品です。
グリップもZEETとSSKがお勧めです。
これは個人的にはSSKです。
ZETTのバットを買ったばかりなので来年SSKに巻きなおす
つもりです。
アップを怪我の予防と考えていませんか?

2010/12/30 (Thu)
ひとつの意見として聞いてください。体験しました。
怪我しないためにアップするのではありません。
私は試合でベストパフォーマンスを出すためにアップします。
私は去年までアップは体を温める程度でした。
まずこの考え方、これが甘かったんです。
いつからこうなってしまったのか?
18歳で草野球チームに入ったときは、高校と同じように1時間かけて
やっていました。
いつしかだんだん動けなくなり、ちょっと走ってキャッチボールに
なってしまいました。
一昨年に社会人野球で準優勝した42歳の方が私のチームに
入ってくれました。
「年だし、もう駄目でしょう」
なんて思ったら大間違いでした。
肩は私よりも全然良くて、どこのチームでも行けるレベルでした。
その方は試合の2時間前に来ます。
そして入念にアップをするんです。
体の部分、部分を少しづつ動かして行きます。
驚いたのが、そのメニューが毎回、毎回まったく変わらないです。
同じ時間で同じメニューを黙々とこなします。
これ?誰かににてませんか?
そうです。イチロー選手です。
毎回、同じことを繰り返し行い、成功の結果を収める。
いい選手は皆、やっているそうです。
体をほぐすと同時に「今日も上手く行く」というメンタルも作ってしまう。
私もこれを始めました。
8時30試合開始のときは6時30分で少しきつかったですが
結果は前期決勝で負けたチームから勝利打点を打ち、そのまま打ちまくって
優勝しました。
今年は過去に抑え込まれた相手エースから全試合で打点を上げることが
出来たんです。
私はアップを成功するための儀式として行っています。
この効果は自分が思っている以上にありました。
試合前の「アップ」としていますが、私が言うのは
自分1人で1回集中する時間を作るといい結果が出ると解釈しました。
高いレベルでやってきた選手と空間を友にすることで
得た貴重な経験です。