fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

1

肩、肘痛の治し方

基本的には治りません。完治はしません。ある程度、回復させることならできます。ランナーを刺せる。アウトに出来るぐらいには投げれるようになれます。痛めたまわりに筋肉を・・・私はひじを痛めたときに、プロ選手も見て新聞にも出たことがあるスポーツ整形外科の先生に診てもらいました。名前と病院名は控えておきます。メスを入れない場合は、筋トレ→アイシングに尽きるそうです。その先生に教わったリハビリ法です・・・ひじ...
2

肩の痛み

投げれない。痛い。どうすればいいのだろう。私は、思います。草野球限定の答えです。投げるしかないと思います。なんとか投げてください。いろいろな方法があると思います。三塁手なら・・・前で守り少しでも早く取る。すぐに5ステップをしてワンバン送球でアウトにできます。セカンドも同様に前で取る練習をすれば十分やれます。不安があるなら・・・ファーストを守らせてもらう。投げる真似だけで相手は意外と走ってきません。...
2

バットに妥協しない

理想とするバットには出会えない。そう思って妥協する。これでいいや。打てなかったときに思う。やっぱりここが駄目なんだよ。次のバットを買う。私はこれを繰り返しました。だからこそ妥協しちゃいけない・・・...
2

勘違い代表の努力は報われない

「1人でも出してあげたいから俺は控えにまわってる」こんな代表、キャプテンの人は多いのではないでしょうか?残念!!チームメイトにはまったく伝わっていません。どう思っているか?・・・キャプテンは年だから動けないんだろ。キャプテンは采配をふるうのが好きなんだよ。口だけだよ。ふつうにレベルが補欠だから控えは当然だよ。こんなふうに思われています。代表やキャプテンって・・・グランド取り、相手さがし、大会の登録...
7

肉離れ。

4年前。熱い熱い夏の日です。セミの鳴き声がひびく炎天下です。すでに3安打を打っていた私はこの日は「何をやっても上手くいく」と思ってました。もう暑さも忘れて4打席目です。いけいけで初球を打ちました。ボールはゆっくりと、ころころ三塁の線上をころがります。いける!俺の足ならセーフだ・・・。けり足をいつもより強くした。1塁ベースにつく2,3歩前でばちーん!?!?もう足は動きません。私は左足太ももを肉離れし...
4

どっちで行けばいいのでしょうか?

悩んでいます。どっちがいいと思いますか?ひとつは「空振りが少ないけどゴロになってしまうノーステップ打法」もうひとつは「ステップをするけど空振りが多い足を上げる打法」 どっちでいけばいいか悩んでいます。今回はこの質問です。どっちも望んでいない・・・悪いところを我慢して現状はどっちかのスイングでやるしかないと、この人は思っています。火の玉からの意見は目指す自分は違うところにあるのではないですか?という...
1

なにかひとつ光るものを・・・

俺はこれなら誰にも負けない。ビジネスではコアコンピタンス(中心的専門能力)といったところです。これを持っている選手は草野球、少年野球ではレギュラーになれます。逆にこれがないとむずかしいことを忘れないでほしいです。俺は、なにで勝負したら負けないか?を考えてください。これだ!というものが、できたら徹底的に磨きましょう。なければ、もっと細かくしぼる・・・例えばバッティングで勝負しようと決めます。でもチー...
4

阿部選手もアンダーアーマーのスパイク?。

怪我をしましたね?そこで契約したアンダーアーマーにスパイクをいろいろやってもらっているそうです。金具を削って・・・といろいろです。簡単に土に深く刺さり、抜けるときは簡単に抜けると足の負担を減らしたそうです。これで阿部選手は・・・きのう復帰して活躍!原監督にも、大黒柱と言わせたほどでした。この阿部選手の足元を支えるアンダーアーマーのスパイクは、間違いなくいいものだとわかりました。安いスパイクで失敗・...
4

自分で決める

フォームは自分で決めること。監督やコーチに言われたからと言って全部を言うとおりにしても必ずいい方向に行くとは、限らない。オリックスに入団して、イチローが振り子打法を直さなかったのは有名な話です。野茂はフォームを直さなくていいという条件で近鉄に入団してます。自分に信念があれば、誰に言われようと直してはいけない。自分を無くすことは、しないほうがいいです。自分にしか、わからない領域があります。ただ反抗的...
4

打った感覚

目線のズレは誰にでも平等です。人はボールを予測で打ちます。ピッチャーが投げました!だいたいこの辺をボールが通過するんだろうな・・・よし!じゃあ、この辺を振ろう!カキーン!ホームラン!・・・なんです。よし!じゃあこの辺を振ろうがポイントです・・・この決定を脳がした時点で例えば5cm頭が下がってしまえば、バットが通る場所は、ズレてしまいます。あんなに小さいボールを打つのに、このズレは大きいです。そのま...
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします