fc2ブログ

2011 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2011 07

ダルビッシュモデルのグラブ 最安値が出ました。

kage

2011/06/27 (Mon)

来ましたね!!
これはすごいです。
なんでこんなに安くなってるの?


岩隈モデルも8000円止まりだっただけに、この値段は即決価格です。

各ショップさんがNEWモデルの展示会へ行かれている情報も、
入ってきているだけに、ダルビッシュモデルのグラブを越えるグラブが
出るかもしれません。


品質、形は、何も変わらずダルビッシュモデルです。

このグラブは、なんと5000円じゃありません。
そんな安いのは少年用でしょ?

よく見ましょう。
一般軟式用で4980円!
ええー・・・
ひとりテレビショッピングしてしまったぐらい驚きました。


この価格です。私も偶然、見つけました。速攻売り切れ間違いなしです。
迷ってるなら、決めていい値段です。
先に売り切れになってたらすいませんと言っておきます。
今日中に無くなってもおかしくありません。

もうどうぞ。行ってください!最高の買い物になるでしょう。
手に入れて無失点記録を作ってください。


関連記事

どこでも出来る~バッティング練習法。

kage

2011/06/25 (Sat)

気がついたら2時間、振り込んでいました。
いや~楽しいので時間を忘れていました。
実にあっという間に400~500回打ちました。


ベルボールって言います・・・

スポンジでできたボールです。
中に小さな鉄が入っているのでコントロールしやすいです。
パチって鳴るみたいなんですが、あまり鳴りません。
私が下手なだけって噂も出てますが気にしません。


娘に投げてもらいました・・・

スポンジです。あたっても全然大丈夫です。
安全です。
ストライクが入ると「上手いな~」と褒めてあげたら、どんどん投げて
くれました。
スポンジなのでフルスイングで打ってもそんなに飛びません。
ただ打球の行く先をはっきり見れるので、捕らえるとわかります。
すごくいい練習になりました。

広い部屋がある人なら、家でもできます。
どこにあたっても傷はつかないので大丈夫です。


値段は・・・

3個で600円で少し高いですが、私は600円以上の価値はかえってきています。
中学時代にいらなくなったスポンジを切ってTをやっていました。
それとは全然、違います。
しっかりボールの形になっているものなので、すごく差があります。
打球に近いイメージでちゃんと飛んでくれます。


最後に・・・

広告は出していますが、送料が無駄なので購入はショップに行ってください。
イメージでよく見れる広告なのでクリックして見てもらうだけのために
貼りました。

ブランドも差はないので、ショップでだいたい同じものを手に入れて
もらって間違いないです。


関連記事

ローリングス トラッパーグラブの良さ。

kage

2011/06/24 (Fri)

トラッパーの特徴です。
しっかりポケットがあります。
ポケットとはボールを取るときにボールが入るスイートスポットのようなものです。
本来グローブを買ったら、型をつけます。

私が大事に思っているのがその後のポケット作りです。
ボールを入れて保管することで少しづつ出来上がっていくポケット
なんですが、このトラッパーは、はじめからポケットが出来ています!
これは初心者にはありがたいです。


早い打球や早いボールを取ると、すごく痛いですよね?
ポケットで取ると全然痛くありません。
網で取りにいく人も多いと思いますがエラーの原因になります。
ポケットで取りましょう。


普通にグローブを買えば最初はポケットがありません。
トラッパーは、しっかりと深く我々経験者が作るポケットと変わらないポケットが
最初からあるので、とてもいいです。

型をつけるのは、お願いすればある程度できますが、納得の行く深いポケットは
手入れと愛情をかけてあげないと出来ないので最初からスポットが
あるトラッパーは、わからない初心者にはお勧めですよ!
そこにボールを入れて縛って保管するだけで、いいポケットが出来ます。





関連記事

打撃フォームに欠点はあっていい

kage

2011/06/24 (Fri)

いや、悪いところがあるなら直さないと・・・
悪いままで振っていても駄目じゃないか?



私はチームの人間に打撃指導的なことはいっさいしません。
聞かれたときだけです。


その選手のいい部分をつぶしていませんか?・・・

例えば、長打力があって打率が低い選手に打率を上げてあげようと
コンパクトに振るように指導した。
結果、長打は打てなくなった。打率もそんなに上がっていない。

逆もありますね。


人は押し付けでは、言うことを聞きません。・・・

よかれと思って言っても、聞いているほうは「うるせーな」としか
思っていません。
自分がいろいろ知っているのを自慢してるだけ。
もううんざりだと陰口を叩かれているでしょう。

それは監督、コーチである言う立場の人でも一緒です。



なにも言わない~ただよく見ておく・・・

どこが良くて、どこが悪いのかをよく見ておくことです。
しっかりとこれを理解しておけばいいだけです。
聞かれたときに、すぐ答えが出ます。
聞いてきたときは、あなたの意見を取り入れますのサインなので、
ここではじめて教えましょう。


短所はあえていわない・・・

人ってむずかしいですね。
短所をいうと、そんなのわかってるよってなります。
それに前にも書きましたが長所をつぶすかもしれないので、危険です。
ただ、投手側の脇があいてるなどの禁じ手(どうやっても打てない)を
やっていたら、そこは指摘しましょう。


長所を伸ばす・・・

基本的にはそういう風に持っていくと相手もそうしたいはずですし、
納得します。
相手が知らない方法なら、目からうろこになります。



私の経験・・・

打率が高い私はホームランはヒットの延長で考えています。
しかしあるとき、ホームランバッターになることを決意しました。
結果は打率を下げて、体が開く癖がついてしまい得意の右打ちも
出来なくなってしまいました。

狙ってホームランを打ちたかった。
私は欠点を直しに行ってミスをしたのです。
今は狙うときはヒット狙いで強く振ることにしています。
打球が上がればホームランです。
私はさらに打率を上げる努力をすれば、その中の何本かはホームランに
なります。
長所を伸ばしましょう。
関連記事

状況に応じて打ち方は変えるべき?

kage

2011/06/22 (Wed)

変えるべきです。
ただそんなに多く意識しなくてもいいと思います。


ランナー1塁・・・

当然、右方向にヒットを狙います。
うまくいけば、ランナーは3塁まで行きます。


ランナー3塁・・・

前進守備の間を軽く抜く打ち方をします。
芯に当てることだけに集中する打ち方です。
前進しているので、芯にさえ当たれば力は3割でヒットになります。

ホームで刺そうと外野が前に来ていれば外野フライを狙います。
うまくいけば、長打になりまたチャンスになります。


私の場合はこれだけです。・・・

他の場面は基本フリーでも、あまりチームには迷惑はかかりません。
もちろん2アウトなら、1塁も3塁も関係なくヒットを狙ってフリーに
打ちます。


よく2塁でセカンドゴロでランナーを進める方法があります。
最低セカンドゴロとも言います。
私の考えは結果セカンドゴロならOKです。別に気にせず打てばいいです。
送りたいなら、バントです。
セカンドゴロは結果オーライで狙ってすることではないです。
関連記事