fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

35

もがくと苦しいんだよ

以前、ベルトを盗まれた。いじめも受けていた。どうしても取り戻したいと私に話した中学生のその後です。そのときもあきらめなさいとアドバイスしました。でも大切なベルトだからということで、解決させるために大人にいうアドバイスをしましました。その後、親に野球をやめろと言われ困っている。その問題を解決すれば次の問題がやってくる。なぜ問題がやってくるのか?・・・・...
22

助っ人へ行った時の「こんないい事・悪い事」

助っ人に呼ばれたときに円滑に進める方法を書きます。今回、暗黙のルールなど書けたらいいと思います。草野球を続けていると助っ人ということは、よく話がきます。この話には、まず即答で行くか行かないかを・・・・・...
16

あなたはきっとこれからも傷つくだろう

あなたは人の言葉、出来事、現象に傷つき、悲しみ、怒り、苦しむでしょう。だけど心配いりません。知っていればいい。これを知っておけば乗り越えられます・・・...
2

どれだけ乗り越えれば幸せになれるの?

次、次と悲しい事や傷つく事があります。感謝したいし、ありがとうと言っているのに、楽しみたいのに何故邪魔をしてくるの?って思う事があります。昨日は納得していたけど、やはり親に貰った名前を糞呼ばわりされた事。妻が大切に呼んでくれる、名前をバカにされた事、悔しいし悲しい。火の玉さんはどのように思いますか?不変、不満、愚痴、泣き言。は言ってはいけないとは、わかるんですが、まだ、まだ知識が足りないのでしょう...
19

時間の法則

火の玉さんの言う通り12000回バットを振ったのに長打が出ません。僕はどうしたらいいのでしょう?まず、私は責任を取りません。この方が感謝をしていないからです。ここに至るまでののプロセスで・・・...
3

彼らにどのように接したらいいでしょうか?

少年野球のコーチからの悩みです。試合に出れないからやめたいという子供がいる。1年から6年まで30人のチームで一人抜けられるのは大きい。コーチとしてというより、個人的には、「彼ら、一人ひとりがすごくかわいい。かわいいからこそ、誰一人と欠けることなく、楽しく、笑顔で、野球がうまくなっていって、卒業してほしい」と思います。私はどう接したらいいのでしょうか?・・・・...
2

バットの細い、太いの特徴

題名の通り、バットに細い、太いでそれぞれ特徴があれば教えてください。簡単に書くと細いのは飛距離。太いのは打率です。理由は細ければ振ったときに空気抵抗を受ける比率が減るため、スイングが早く鋭くなります。当てる前もそうですが、当たる瞬間もスパンと振り抜けるためです・・・・・...
12

強烈なゴロの取り方

サードを守ることになりました。強い打球の処理に困っています。なにかいい方法はないでしょうか?サードは強烈な打球がたくさんきます。たまらないです。投手のボールが遅いので余計です。私も以前困っていましたが今は解消しています。ただ、このやり方をすると怒られるかもしれません。いつも通り常識をぶっ壊した取り方です。たぶんそれはダメと言われますので、しれ~っとやってください。まずサードは体で止めるという常識・...
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします