fc2ブログ

2014 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2014 04

上手い人はなにをしても出れる。だから彼は上手いからでいい。

kage

2014/03/31 (Mon)

一生懸命、練習してます。
火の玉さんの言ったこと全部やってます。
だけど相手が強いと出れないんです。へたくそなのもわかります。

だけど本当にくやしい。
家族を呼んでます。サードコーチャーと記録係で1日が終わります。
パパ試合出てないと言われ、本当に悔しいです。

積みかさねは絶対やめません。必ず3番バッターになります。
> 悩みを書こうかと思いましたが、目標を見た途端、答えがでました。
> 遅刻した人、会費未納者を試合に出すのは本当に納得できないんですが、気持ちのもちようとかありますか?








その気持ちはあなたがどこに行っても、ついてまわる・・・






これも法則なんですが、いつも思っている気持ちがヒマラヤ山脈に行ったとしても変わらないんです。

チームメイト、監督の愚痴を言うか、ヒマラヤ山脈の寒さに愚痴を言うかになります。



どこに行っても一緒。
いまの気持ちを変えなければ、あなたは何をしてもどこに行っても「気持ちさん」はうしろを歩いてついてくる。

打破するのは外側ではなく内側。





私は負けることや、くやしいことを気持ちいいと感じます。

だってそうでしょ?
学んでいる自分が学んでいない人と同じ人生を歩んでいることを心からくやしいと思うんです。

私が勉強している時間に、スマフォやテレビを見ている人と私の人生が同じなわけがない。

同じだったら足りないんです。
もっと本気で生きなきゃって。

ちがって当たり前だと思ってる。
だけど質問者様のように、結果がついてきてないときは「どこかで気持ち、うたがってないか?ほんとうに本気?」って自分に問いかけるわけです。


そのやってますは、ほんとうにやってますなの?
もっと行けるんじゃないの?

俺がここにいるわけがない。

そうやって楽しんでます。
目を充血させて真剣に学んでます。










すべては自分で呼び込み、気持ちさんと一緒にいる・・・





家族を呼んだのもあなた。
出れると思ったのに出れなかったと思ったのもあなた。
遅刻した人が出て、まじめにやってる自分が出れないことを不公平だと感じたのもあなたです。


世の中は絶対にフェアじゃない。

体が小さく生まれていじめれる人。
人前で緊張してしゃべれない人。
親がいない人。


誰しもがそれぞれハンデをかかえて戦うわけです。
だからいつだってフェアじゃない。

フェアじゃないけど、光をつかむ自分を想像して現実化させるのか?
それともその他大勢と一緒に愚痴を言って、なんとか生きて行くのか?

いつだって自由。



だけど火の玉はお勧めします。


本気で生きた方が楽しいよ。


手を抜くと楽でいいんだけどさ。
結局つまらない。



全力で生きて、全力で愛して、全力で許して、全力でがんばらない。

ひとつひとつを丁寧に本気で生きていく。
そうすると昨日より少しだけ前に出る。



なにが言いたいかというと、ほとんどの人は不公平の損をしている側に自分を勝手に置いて、愚痴を言うわけです。

やってられない。なっとくいかないって。


止まってますよ。
止まってってもいいんですが、その停止ボタンはあなたが押したんです。


会費を払うのが遅れる人はいっぱいいます。
遅刻する実力者もたくさんいます。

そういう人が試合に出るのはおかしいとルールを決めたのはあなたです。










ぶっちゃけ上手い人は何をしても出れるんです・・・







だから彼は上手いからでいい。
その事実は変わらないんです。



なげくのはやめにしませんか?


そのレベルに到達するには時間がかかる。


自分が同じ人生なわけがない。
もっと幸せになっていいはずだと信じていい
私のブログを読みこんで、学んで努力してるあなたが同じステージにいるはずがない。

しっかり行動して私から受け取るだけじゃなく、コメントまで入れてアクションしています。


今はそこかもしれません。

表現を変えます。

まだそこなだけです。


だけど大丈夫。あなたが本気ならば3か月で違うステージにいきます。
1年たったら別人です。


ありがとうございました。


それから3年後、同じ質問からリニューアルして記事を書き直してます。
よかったら、こちらからご覧ください。
「負けるから強くなる!いつか見てろよ!ぶち抜いてやる」



関連記事

練習をちゃんとやってるのに打てない人へ

kage

2014/03/29 (Sat)

勝つために十分な準備をしてるのに結果が出ない。
素振り、バッセン、Tバッティング、走り込み、ジム・・・なぜ、なんですか?


球場2時間前入りをお勧めします。

孫子の兵法でもこう言われています。
戦場に早く行き、余裕を持った人は苦労しない。
戦場にあわてて行き、すぐに戦いに行った人は苦労する。


早めに行くと上手くいく効果を知りたくありませんか?・・・・・・
関連記事

出会いと別れを乗り越えて。陽の当たる場所へあなたは行く・・・

kage

2014/03/29 (Sat)

心の落ち着け方と整理に少し困惑しております。
会社の先輩が4月いっぱいで退職します。

彼は私の人生にとても大きなインパクトを与え、仕事はもちろんプライベートでも絶大なる信頼をおけるパートナーでした。

> 今はまだ会社にとって大きな貢献はできていませんが、我々の世代になったとき、必ず陽の光が当たるポジションになることが自分には見えていました。

> 彼もそのようなビジョンを垣間見て、近い将来の互いの役割について語ったこともありました。

ただ現実を打開するには転職するしかないと家族で決めたようで、試しに受けた採用試験で合格。

その事を伝えている時、複雑な心境だったようで涙していました。

> 彼が決めたことがだから応援してあげたい気持ち。
それとは別に一緒に仕事を頑張っていく夢が朽ち果てたようで、何とか引き戻したい気持ち。
複雑すぎます。

> こんな時、心の置き場所はどうしたらよいのでしょうか?・・・・

関連記事

話の上手い人、下手な人のちがい。

kage

2014/03/27 (Thu)

私は大人数の前で上手く話せません。
どもったり、なかなか一言目が出なくて失敗します。

自信を持ってふつうに話せればと思うのですが何か良い方法はありますか?

まだ早いまだ早い、とにかくゆっくり落ち着いて話そうってぐらいしか思い浮かばずで、選手兼監督の私にもっと自信を持ってやりたいようにやればいいとみんなは言ってくれます・・・・・・

関連記事

信じてもらうことの効果

kage

2014/03/24 (Mon)

どうしても成功のプロセスには、他者の力が必要なようです。

さて前回「才能を開花させる方法」で取り上げた信じる力。

続きがあります。



松井秀樹さんは巨人では最初は3番固定だった。
だけどいつか4番になってもらいたい長嶋監督の気持ちもあり、4番にするが松井さんは不振になり3番にすると打つ。
だから中々4番に出来ずに3番起用の試合が多かった。

ある年、長嶋監督は決めます。

4番から外さないと。・・・・・・・
関連記事