fc2ブログ

2014 12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2015 02

グローブを買ってみたが緩くて悩んでる人へ

kage

2015/01/28 (Wed)

グローブを買ったのですが、緩いです。

フィットさせるために、何かいい方法はありますか?


グローブは締めることは出来ません。

Oサイズだと思って買った服が実はXOだった場合、それをフィットさせる方法はないです。

どうしても、でかい!

空気をいっぱい吸い込んでもちょうどにはならない。



さてグローブ・・・・せっかく買ってしまっただけに、何とかしたいですよね?

手がなくて、中々回答が出来なかったのですが、今日答えが降りてきました。


天に質問をぶつけて、あとは待つ。

これが火の玉の方法です。

スパッと答えが来る場合もあれば、今回のように時間がかかる場合もあります。


正確には、答えは来ていて更新しようとしたら残業などを頼まれて出来なかったんです。


今日の答えを聞いて、あぁもうすぐこれが来るから更新させてくれなかったんだなとわかりました。



さて、うさんくさい話は、ここまでにしてお答えいたします。







28cmのアップシューズ・・・





当時、中学生だった私は、父と念願のアップシューズを買いにスポーツ店へ行った。


みんなが履いているアップシューズを買ってもらえると私は喜んでいた。

スポーツ店へ着き、「アップシューズはありますか?」と聞いたら、店の店長は「ちょっと待って」と奥の倉庫へ行き、とっておきの格安良品を特別に出しましょう的な感じで1足のアップシューズを持ってきた。

28cmのアップシューズだ。

確かにかっこいい。

でも・・・・28cmって。

俺、中学生よ?

完全にお前、売れ残り在庫を消化したいだけじゃないか!


だけど、そのとき俺も親父も人生経験は、にわか雨の後の水たまり並みに浅い。

露骨な在庫消化でも、とっておきを出されたと見事に騙されて、優越感に浸っていた。

親父はスーパー上から目線で商品を知ってる的な見栄を張りながら「でもな、君、足にフィットしないとな」とVIP気取りで腕組みをしながら滑稽に語っていた。


そこで在庫処分したい店長が出した案がこれだ。

中敷きを入れてみましょう。

息子さん、これで履いてみてください。


中敷きが入った28cmのアップシューズはつま先は余るがぴったりとなった。

「おお、これなら行けるよ」

間髪入れずにゴミをお金に変えたい店長は「その中敷き、サービスでお付けしますよ」


さらにVIP扱いされたと勘違いした親父は「おう、それぐらいはつけてもらわんとな」とうまづらで滑稽に語った。


私たち家族は店のゴミをどや顔で持ち帰ったのだった。


この経験を活かし、今回は回答しましょう。



守備用手袋をハメよう。



すでにハメている場合ならば、こちらの革も有効です。

フィンガープロテクツターなるものです。

遠い記憶で思いだし検索しました。

ほとんどが売り切れ。

もうこれしか残ってないです。

手袋2重なんて手もあります。

とにかく手のサイズを何らかの形で厚くして、きつくすれば緩さは解消されジャストフィットします。

この後の質問で、火の玉さんお勧めの守備用手袋は?
と、きっと聞かれるので、広告を出しておきます。

やっぱり、ここはクボスラでしょう。
グラブに強みを持ったブランドならきっといいという思い込みでございます。

守備用手袋は冬の寒さ対策程度の位置づけでこだわりは、そこまでありませんがご参考にされてください。

ありがとうございました。








関連記事

ひじの故障で左投げになろうと思うんですが?

kage

2015/01/25 (Sun)

肘を故障しました。

手術も考えましたが、やめました。

そこで左投げにしようと思います。

無謀でしょうか?






火の玉の悲しい回答・・・




無謀です。

無理です。


実は私も肘を故障したとき、左投げ転向をしたことがあります。

火の玉さんってすべてやってるんですね?

神ですね?

凄すぎます・・・・・誰も言ってくれないので自分で褒めてみました。


結果はどうなったか?


全然、投げれませんでした。

それでも頑張った。

あきらめずにやり続けた。

そしたら左肩と肘が痛くなった(笑)


ばかやろうです。

ここまで自分が滑稽だった経験はありません。


ただ、左で練習している間に、右ひじが治りました。


挑戦した私が言うのも何ですが、メジャーの主人公のように右がダメだから左と簡単には行かないという事実があります。







でもやったらいい・・・






私は私の経験から結論を言っただけ。

それは必ずしもあなたには当てはまらない。


そして無駄なことほど、やったらいい。

いつか意味を持つから。

無駄なことなんてひとつもなくて、必然の連続なんです。


私の左投げクソ練習も、この更新で意味を持った。

いてもたってもいられないなら、左でやればいい。


その間に右ひじが休まるから。


それに左で出来ちゃうかもしれないしね。


あえて無謀だ。無理だと言ったのは、「火の玉、お前は無理だって言ったけど、今、左で120キロ出てんぞ!」という、どうだ、まいったかを言わせるモチベーションにしてもらったらいい。


そのとき私は「まいったよ、すげ~よ」とコメントしましょう。


人生、前のめりでやっていく熱さ、嫌いじゃない。



本気出して負けたら、かっこわりぃ。

今時、はやんねえ。

ダメな奴が何やってもダメ。



そうじゃないんだ。

やりつくしたか?

方法はある。


全部、やって、自分の人生の定めに逆らえよ!


融通の利かない熱い大人がいたっていいじゃないか?

なに、マジになっての?って言われることにビビッてるだろ。


マジで何が悪いと開き直って、泥にまみれる大人の方が俺は好きだ。




ちっ火の玉はわかってねえ。

無謀だと?

無理だと?

やってやるよ。



あなたの答えは決まってる。

私のアドバイスなど最初からいらないんです。


私が出来ることは・・・・そうですね・・・・背中を押すことぐらいでしょうか?


無理だと言った私を見返してください。

ありがとうございました。
関連記事

投手を代えたら、投げたかったと文句を言われた監督さんへ

kage

2015/01/22 (Thu)

投手の不満に対し、私は文句あるならもう来ないでいいよとは言いませんでした。

この投手が先発をし、7イニングで失点4の自責点1で、延長に入り私はこの投手を代え抑えてくれる自信のある投手で延長戦を制しました。

ところが試合後に先発投手がなぜ代えたのか、失点はほとんどエラーではないか。

高出席率だし、イニング途中でピンチになったら代えたらいいじゃないか、等の指摘を受け、その後話をして、次回から気を付けることとしました。

私は若いメンバーへの配慮など、練習試合でも勝ちたいと思い、こうしました。

やはり采配への不満や起用法への文句などに対してこちら側もある程度は強く出るべきでしょうか?









火の玉の至極のメッセージ・・・






強く出るべきなのかは、わかりません。

人間だから間違います。

間違いは間違いで認めることも大事です。



今回は投手をやってる皆さんへのメッセージになっちゃうかもしれません。


失点は失点です。


何があろうと、あなたが取られた点数です。


全部、投げているあなたが弱いから、点が入ってる。



自責点ってすぐ言う奴にはならないでね。

ださいから。


味方のエラーを守れなかった不甲斐ない投手があなたです。

それを自責点1だから、俺は悪くないと言うならば、そんなあなたをエースと呼ぶ人はいない。



H2という漫画があります。

タッチでおなじみのあだち充さんです。

ファールフライをサードがエラーした。

解説の車さんが言った。

「えてしてこんな後に・・・・」

ズドーン三振!

「ベストピッチが来るんだよ。車さん」

これぞエース、国見のピッチングだなと感心させられた場面です。








例えば野球は、流れのスポーツだと知っているとエラーは投手のせいだとわかる。


ボール、ボール、ストライクみたいな投球をすれば、野手は「四球かな?」って思う。

ランナーがいれば、「何かしかけてくるかな?」って思う。


さらにボールで3ボールならば「あぁ(ため息)」

そんな投球を毎回してれば、野手の集中力はしょっちゅう切れてます。


そこで急に打球がくればエラー。



じゃあ、ストライク先行で常に2-1を作っていてエラーされたら?


ありえません。

次回から意識して投げてみてください。

エラーは出ませんから。




Aクラスの野手は、ボール先行の投手に怒鳴るときがあるくらいです。

「ピッチャー守りづらいよ、出来ないなら代われよ」

初球ボールや2ボール、3ボールを作る投手はダメなんです。



それをやったから4失点。


3失点までは投手の責任じゃないですよって格言があります。

自責点3じゃないですからね。


エラー含めて3失点までは、投手の責任じゃないって意味です。


ストライク先行のむずかしさをふまえて、3失点まで許すということです。









交代はイニングの頭から・・・







KO以外は、イニングの頭です。

ピンチや失点してから、抑えられる投手はそうそういません。

それほどまでに流れです。

流れ(いけいけどんどん)が相手に行ってしまったら無理なんです。


だから交代は、イニングの頭からです。


その証拠にプロがそうしてます。

高校も大学も交代は頭からです。


途中の場合はKOで、投手がどうにもならないときだけ。

相手のいけいけどんどんが終わってからなんです。

すなわち負けが決まってからになります。



私もノーアウト満塁とかで交代したことがありますが、相手を止めることが出来ずにワンアウトも取れずに6失点とかやってます。

とても不思議なんですが、止められません。










そんなこんなで今回の采配は合ってます・・・






ピッチャーは責任以上の4失点。

リリーフは頭から。

結果は勝利。


その投手の言う通り続投していたら、負けているでしょう。


相手からしたら4点はつかまえてます。

もう、どのバッターも慣れてます。


引っ張るだけ引っ張って、代える投手がいるならば、代えるタイミングを間違わないように、どこが限界が見ておいていいです。


野球にも法則がある。

先頭バッターにいきなり2ボールならば、失点の確率が限りなく高いです。


タイムリーを打たれたら、まずいバッターにあからさまにわかるボール球を投げた投手はつかまります。

つかまるけど、投手交代しても結果は同じ。

自分の力で何とかしのいでくれと祈るしかない。

それで抑えて帰ってきたならば、この辺が限界です。


2回奇跡は起きません。

なんとか抑えた次の回もボールから入っちゃう。

限界だから。








私は経験で絶対法則を語ります・・・






試合を投げきりたい気持ちはわかる。

誰だってそうです。

投げ切りたいなら、そういうピッチングをしろと。


膝の高さで、ストライク先行。

はっきりとわかるボール球を投げない。

エラー含めて3点以内。

求めているのはそれだけ。


それがむずかしいんですが、それ以外のことをするならば代えるという旨は伝えた方がいいかもしれません。


もちろん色々な采配があり、人それぞれの価値観がありますから「俺は代える」と伝えてください。


俺はこうするが大事。


それが合ってる、間違ってるの議論ではないということです。



俺はこうする。

俺はこういうピッチングが嫌い。

俺はこういう選手を使う。


よろしくねと。



これは火の玉の投手の使い方ですが、俺はこうするという軸は強く出た方がいい。


それ以外の要望や文句ならば、譲れるものはなるべく譲ってあげましょう。

みんなが楽しく出来るのが1番ですから。

ありがとうございました。


関連記事

ネクスチューブとウルトラテックエースはどうでしょうか?

kage

2015/01/21 (Wed)

チューブファイアの復刻版ネクスチューブが出ました。

チューブファイアが好きでした。

あの頃より進化して戻ってきたんでしょうか?


特に進化はしていないようです。

ですがチューブファイアがお好きならば、芯が新しくなってるだけでも反発はいいですし、あの頃のようなライナー系の打球は出ます。


チューブファイア以来、しっくりくるバットに出会っていないのでしたら買いです。


バットは昔の彼女と違って2度と戻ってこないってことはありません。

姿形は変わりますが、似たようなバットは出ます。



私が今回買ったHS700ビヨンドもコアの威力が忘れられなくて、きたきたきたっって飛びついちゃったものです。



人はもっともっとと理想を求めるけど、結局はあのときが1番良かったと後悔するものです。

幸せは過ぎ去った後に気がつく。


ああ、あのときが幸せだったんだなって。


チューブファイア、忘れない1本ならば同じですので行ってください。








値段がビヨンドより安いので落ちるのでしょうか?・・・






値段の方ですが、昔も確か23000円程度ではなかったでしょうか?

物価、株価も上がっているので25000円は妥当だと思います。


ビヨンドより安いからと言って精度が落ちるわけではありませんのでご心配なく。


当時もビヨンド全盛の中、チューブファイアを押す人はたくさんいました。

人によっては最高な1本です。








ウルトラテックエースとビヨンドメガキングどちらが良いと思いますか?・・・





アシックス好きですな。

アシックス縛りの人、結構います(笑)


まあ、アシックスは昔から良いものを出しているので賛成です。


ウルトラテックエースですが、ちとお高いです。


断ってきますが、私の主観です。


メガとほぼ変わらない値段ほど、飛ぶのか?と言われれば????です。

科学的結果もないですし。


強みと言えば、根っこまでブヨブヨですよってことでしょ?


根っこまでいらないっすよ。


そんなところで打たねえしっ!


ということで、そこまで出すのなら、科学的結果が出ているメガを私なら買います。



チューブ復刻なら、25000円ですしいいと思います。


ウルトラもこの値段ならGOを出します。

ただ、3万ならNGという主観です。


結局は金です。

豊かさは金です(笑)


お金を手にしてないのに、大事なものは金じゃないという強がりを私は言いません。

やっぱり手に入れて、人間の汚さを堪能して、金じゃないという結論に達したいわけです。

今日も億男、目指して宝くじ売り場に並ぶダメリーマンで終わりたいと思います。


あなたの幸せが、このチューブファイアで叶いますように!

ありがとうございました。


関連記事

親、コーチ、監督の派閥、分裂でどうしようもない人へ

kage

2015/01/19 (Mon)

少年野球の話なのですが「チーム状態最悪」です。


保護者が上級生と下級生に真っ二つ。

飲み会の2次会は、早々と違う店へ別れる始末。


私はそこでコーチをしています。


火の玉さんが言うように、「人は変えられない」「不平不満は言わない」「今の悩みなんてたいしたことではない」というのは承知の上で、何か悶々としています。


火の玉さんなら、どのような1歩を踏み出すでしょうか?


よかったら、教えてください。







仲良くやりたいわけですね?


本心は変わらないだろう現状を変えて、チームをひとつにしたい。

だけど、打つ手はない。

さてどうしよう?




火の玉がスーパーアドバイスをします。



「言ってみれば、いいんじゃないですか?」


おわりっす(笑)





人は思い通りにはならないと書いてきました。

確かにそうなんですが、わかってくれるかもしれない。

これも真実です。




私、子供によく言うことがあるんです。

たぶんダメだろうなって決めつけずに、とりあえず言え。

ダメならダメでいい。


そういう気持ちで、自分が欲しいものは、必ずダメ元で言いなさい。

もしかしたら、お父さんの機嫌がめっちゃ良くて成功する場合がある。


「ホテルのチーズケーキが食べたい」


まあ、ダメですわ。

やっぱりダメかと子供も思う。

だけど、それは確実に私の記憶にインプットされる。

そして、ある日「ああ、そう言えばあいつ、ホテルのチーズケーキが食べたいって言ってたな・・・よし買って帰ろう」って場合もある。



変えることを目的としない意見。

自分の思い通りにはならないという前提で、それは反対です。

でもやるならいいですよ。

付き合いましょう。

だけど俺はやりたくないっすよ。


こういうことなら私よく言います。


相手の意見は尊重する上で、言ってみればいい。




なんか嫌だな、ああもう何とかならないかな?



そう思ったならば、「俺、なんか今の状態、嫌です、なんとかしませんか?」


「だめだ、あいつが変わらないなら断固、戦いだ」

「あっそうですか、わかりました。怒る気持ちもわかります。仕方ないっすね」


だいたいこれで終了なんですか、たま~に「いや、もう別にどうでもいいんだよ、引くに引けなくてさ」って場合がある。




人を思い通りに動かしたいときは、99%動かないけど1%に賭けてダメ元で言ってみよう。



ダメで元々だから、ダメって言われたら、さっと引く。


そして何も変わらない・・・がっかり・・・。


と思いきや、そうでもない。



言った後は、前よりも楽になるんです。




余計、悪くなったらどうするんですか?


もともと悪いんだから、いいじゃない?

好きなだけ落ちればいい。



どうせ、ホテルのチーズケーキなんて、食べられると思ってないでしょ?ってことです。

1%の確率でも何かしたときは、1%の確率で成功します。

0%ではないから、私たちは期待する。


この期待が、私の心を大きく前進させるわけです。


「だよね。さすがにホテルのチーズケーキは無理だよね」ってさっと引いた2週間後、手元にチーズケーキがあり、おいしそうに食べている娘がいました。





なにかを投げかければ、何か返ってくる。

自分が出した波動は強振、共鳴して何らかの形となります。


それがいいものか悪いものかは、わかりません。



だけどわたくし、思うのです。


今回のような、どん底ならば、なにかすれば上がる。


上がらずに悪化しても、もともと最悪で修復不可能だし、言ってみればいいじゃない?ってことです。



私の娘はふつうに生活していたら、到底無理だったチーズケーキを手元に引き寄せた。

こういうことが起こる。




お釈迦様は悟りの教えを「わかってくれなくていい。でもわかってくれるかもしれない」と教えを広めていた。

そして、700人の弟子を持つまでになってしまったのです。



ニーチェの本は、自分が死んだあと広まってベストセラーになった。

そんなものです。



相手がどうこうよりも、まず訴えてみればいい。

そこでわかってもらえれば、本当にもうけものです。









1%を当てる方法・・・






最後に書いておきますか?


私たちは、愛に気づく旅をしてるんです。

どんな人でも愛すべき存在なんだなって思えれば、だいたい上手く行く設定です。


相手は変えられたくないんです。

わかってほしいんです。

あなたも相手も私も娘も奥さんも、愛して欲しいんです。

しかも無条件にっ!


そのままのあなたを愛してる。

別に俺を喜ばせようと頑張らなくていいんだよ、何やっててもいいよ。

喧嘩しようが、バスケやろうが、ぶくぶく太ろうが、愚痴言ってても、泣いてても、0点取っても、100点取っても、なにやっててもいいんだよ。

そこにいるあなたを愛してるよ。



そりゃあ、俺から見たら、ちょっと違うだろうって思う行動もあるよ。

俺はしないけど、あなたがするんなら、それもいいよ。

あなたが決めたことなら、全部オッケー、俺は構わないよ。




だから相手が断固拒否をするならば、「それでいいよ、あなたはそのままでいい」としてあげること。



意見を言ったうえで、「いや、それは賛成できない」と言われたら、「なんでですか?俺はチームのためを思って・・・」と始まれば、もうわかりますね。


俺のことをわかってくれになっちゃう。



そうじゃなくて、変わらない相手を許してあげる愛です。


だからダメ元(笑)




神様に賽銭投げて、「宝くじ当たりますよ~に」ぐらい投げやりにお願いしてみよう。



そうすると確率2%に跳ね上がる。

なんと倍です!


これは不幸のどん底だから、言っているんですよ。

基本はあきらめて、放置しておくと「そんなこともあったな~」になります。


どん底でさらにどん底がない人は、とりあえずダメ元で言ってみたら?


上手く行く場合がありますよというお話でした。

確率2%のアドバイスなので期待しないでください。



もともと、生まれる前の魂の約束でとことん邪魔してねって約束してる場合もあります。

それの場合は無理です。

無理承知で、がんばってみてください(笑)





だけど、わたしは簡単なことでも、結構使ってます。

とりあえず、言ってみよう・・・・おおおっ、いいんですか?あざ~っす!


ありがとうございました。
関連記事