fc2ブログ

2016 01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29. »  2016 03

ホームランはお金で買う時代になったのだ!ビヨンドマックスメガキング!

kage

2016/02/29 (Mon)

メガキングのことについて書こうと思います。

おう、久々だね。

なんで今まで書かなかったの?


まあ・・・同じだからっす。


ただただ性能が上がっただけなので、今まで書いてきたビヨンド記事情報で十分かと思いましてね。



書いているってことは、何か新しい情報があるんですね?


ご提案、ご案内がございます。


ここまで進化したビヨンドです。


メガです。


マックのメガてりたまも凄かったな。

それ以上のメガマックス!



メガのレビューを読んだんですよ。


父母会で息子の中学に買いました。

2試合目でホームランが出ました。練習?バット?どっちかわからないけど、楽しみです。



こんな風に、打てなかったチームの中、誰かが打ったら嬉しいじゃないですか?

もちろん自分が打てたらもっと最高です。


いつも説明している通り、ビヨンドは飛ぶだけじゃないんです。

当てさえすれば、ヒット性の打球になります。

初心者がヒットを打てる確率だって跳ね上がるわけですよ。


チームにとってはいいことしかない。


みんなでお金を出し合えば、ひとり3000円程度で使い放題!

喜びの瞬間、10倍!

ウイン&ウインの関係です。


中学生でもぶち込めちゃうんですよ?


大人のホームランなら腐るほど見てます。


自分のチームが、あれ?ソフトバンク?って思っちゃうぐらいパカパカです。



別にチーム全員じゃなくてもいい。


使いたい5,6人で出し合って買ってもいいんじゃないですか?

あとでいざこざが起きないように、「寄付金がない人には使わせません、みんなでハッピーになりたい方はメガキングでかっ飛ばす会、会長の私まで」と連絡を入れた上で、メガ資金を集めてください。


間違いなくこのメガプロジェクト、俺なら参加するな。


出しても5000円でメガを使えるし!

こう思っている人は意外といるかもです。

3人集まればで1万ちょっと。

これでもお得ですね。

私がお勧めする85cm、780gは売り切れが多く、もうここだけかと思います。

今回はご提案でした。

さあ、熱い野球バカ友にメールを打とう!


一緒にホームランを打とう。

サラマンダーはすぐそこまで来ているぞ!

本当は修行10年かかるところ、なんとお金で買える。


ホームランは今や、お金で買える時代になったのだ!





関連記事

努力が報われない俺へ

kage

2016/02/28 (Sun)

練習させてきました。


これでもかってくらいだよ。


でも負けた。

完膚なきまでに叩きのめされたわけです。


あんた、今、さらっと読んだだろ?


えっ!すいません。
でも火の玉さんは、いつも「完膚なきまで」を使うから、見慣れてしまって完全に今、この「完膚なきまで」を棒読みしてしまいました。



棒読みはあかん!


どのくらい完膚なきまでに、のめされたかを説明すれば、自分が思ってるあと358倍、落とされたと思っていい。



中1の娘がいます。

バスケットをしています。

単純に火の玉計算式を使うならば、4月から中2になります。

夏には3年が引退するので、新チームでは娘がレギュラーになる予定でした。



崩れたのは昨日。

小学生と練習試合。

小学生は新チームになっているので、メンバーは小学5年生。


まあ小学生、今後の勉強のために相手したるわ目線ですよ。

試合開始15秒・・・。



娘、抜かれたっ




むすめーーーーーー!



いやいや今のは油断しただけさ。

次はちゃんとやりな



また抜かれたーーーーーー!





むすめーーーーーー!



序盤22秒、6対0。




普通に走っても遅い。

今まで気がつかなかったけど、相手が格下になってやっとわかった次第です。



めっちゃ下手やん。

終わってる。

これはレギュラーないな。



きっと新入生でどこかのエースが娘の穴を埋めてしまうでしょう。


バスケットは5人なので5番目娘には終了のブザーが鳴ってしまったのです。



努力が報われない典型的な例となってしまいました。


今後も見守っていきますが、千里眼を持つとも言われた私の予知は外れないでしょう。










その後、飲み会・・・







お前の娘、がんばれやーーーって説教ですわ。


もっとやれるはず。


期待を込めて言ってくれてる。



また自分たちが通ってきた道だから、火の玉の娘も大丈夫だよと。


上4人のレギュラー父ちゃんが言うわけです。



あとは願いもある。


娘を入れた5人でやりたいんだと。


下の子を入れてじゃなくて、このメンバーで全国を目指したいと。




バカ言ってんじゃねえ、バスケットなめんなよ。


いやいやバスケット限らず野球だってそうだろ?

今、小学生に負けてる奴をメンバーに入れて、勝ちたいなんてヘソで茶、沸かすというより、ヘソから千利休が出てくるわい!


伊右衛門、投げつけてやろうかと思ったぐらいです。



そして頑張ってきたんだよ。

これ以上はきついよ。




ましてや、やってるのは俺じゃない。


娘だよ。


俺なら俺の努力だけどさ。


人生ってむずかしいよね。


俺ならトップになれることでも、人を育てるってのは別次元の話になる。



この私、火の玉は自分だけならグイグイ行けてしまう人です。

じゃあ今度は技能伝承だねって話になると、驚くぐらい伝えられない。

微弱な電波しか出せていない。



この仕事は後輩にやらせようと思った案件があります。

「任せたぜ」

3か月後、上司に呼び出された。


この案件の設計図を出してくれ。


田中に任せています。


その田中が設備に頼んだと言った。

そしたらなんて言われたと思う?


???


設備の室長から、めんどくさいこと、こっちに丸投げすんじゃねえ、せめてお前らでこんなものが作りたいぐらい持って来いと。


そんで火の玉、お前はそれ持ってるか?


いいえ・・・


ばかやろーーー



このぐらい、私は人を育てられないのです。





あとは私だから了承してくれてた設備関係者も多かったようで、信頼関係を築けていない田中の言うことは聞かない。

また田中のセンス。

設備の人が「何を言ってるのか、わからない」と言ってきました。


結局、1から私が仕上げて完成。



こんな経験から、私にはまったく指導力がない。

娘はやっぱりアウト。

導いてあげられないのです。

やるとすれば、娘が自分で考えて行くしかない。




そうは言っても本当に頑張ってきた。



人それぞれ、向き不向きがあって限界がある。


プロ野球選手を目指したけど、今は学校の先生で野球を教えてます。

スポーツトレーナーの資格を取りました。

怪我した選手を助けるために接骨院で働いてます。

人は自分を輝かせることのできる場所へ自分で行かなければならない。



探して探して、ここだって場所です。



バスケット。

それは補欠だったとしても、何か一つのことを真剣にやった経験は、その後の人生の支えになるでしょう。

挫折があった方が、いいでしょう。

私だって、落ちぶれた経験があって今があるわけです。



そんなことを嫁に言ったら、「私は嫌だ、出てほしい」ですって。


あきらめるとは、明らかに見るという意味らしい。


バスケットは、明らかに見えていないので、もう少し、もがいてみますが、結果については受け入れよう。

ありがとうございました。




今日も私のつたない記事が、誰かの助けとなりますように!

私のようなダメな人もいますので、どうぞ前を向いて、もがいてください。

あなたの道が開けることを願っています。



この半年後、私たちはここからどうなったかを書いていますので、もしよかったらお読みください。
こちら→「努力をつづけた人間をなめないでもらいたい」



それからこの記事で書かれたコメント。

この読者様のコメントがまた素晴らしいコメントとなってます。

その中の1文で「前の記事と比べて」と書いていまっている「前の記事」が何なのか私、気になりました。
調べた結果、こちらの記事です。
こちらも良かったらどうぞ。

こちら→「才能とセンスとは?。補欠の俺が語ってみたww」
関連記事

才能とセンス。補欠の俺が語ってみた。

kage

2016/02/26 (Fri)

『完膚なきまでにない才能。 あるのはセンスのみ。才能の定義ですが、強靭な肉体が生まれつきあることだと思うわけです。』

私、今までは才能とセンスを同じようなものだと考えていたのですが、違ったのですね。

では『センス』とは何ですか?







火の玉メッセージ・・・






この「センス」や「才能」の表現につきましてましては、私個人の偏見が入っております。


確実に個人の物なので、人それぞれの答えがあっていいと思います。


今回は質問されたので、私の価値観を書かせて頂きます。


決してこうだと押し付けるものではございません。

ご理解、ご了承の上、お読みください。








センスある人・・・




じゃあこれから、皆さんには競技会に出るためにやってもらう6項目を覚えてもらう。

まずはこう、そしてこう、最後にこうだ。

じゃあ1番目の人からやってみて。


例えば上のような話があるとします。


もちろん1番目の人は急には出来ない。

つまづきながら、講師にアドバイスされて、項目を完了させる。


2番目の人もそんな感じ。


3番目が私だとする!


もう1番目、2番目を見ているから、頭に入ってるし、すべて出来るのだ!!!!



少しの説明で、出来てしまう。


これがセンスです。


センスのない人は6番目でも出来ない。

しっかりと止まる。

今までお前、何見てたんだと言わんばかりに、最初のステップで講師にSOSを出すのだ。





ちなみに同期入社にもっとすごいのがいる。

1発目の講師の説明で、出来てしまった奴がいる。

むずかしいとされた免許もパラパラと参考書を1時間程度めくっただけで受かってしまう。


この領域となると「天才」かと思うけど違う。


彼には、登りつめようとか、そういう気持ちがない。

だから面倒になってくると、ほどほどのところで実績をセーブしてやめてしまうのだ。


残った力は、女性を追いかけることに天才的な力を発揮してやまない。


彼が本気だったら、きっとビジネスで勝つという経験は得られなかったと未だに思っている。

彼が怖くて、逃げたこともあるくらいだ。



「すいません、今日の競技会、風邪をひいてしまったので休ませてください」



センスの彼は「火の玉が来れば1位だったよ」と言いながら、しっかりと狙って3位で終わらせている。









ほとんどの人がそうじゃない・・・






脳の理解速度。

使う領域の広さなんです。


色んなことをしてるとセンスがつきます。


スノボーしたり、心理学読んだりと言ったところでしょうか?


子供のころにパズルしたり、オセロ、将棋で相手の先を読むことをしてた人もセンスが身についてます。


別に勉強してなくていいんです。


映画や漫画が好きな人は、たくさんの世界観が入っています。


1番は小説です。


頭の中をぐるんぐるん回して、その小説の世界をイメージしているからです。

色んな側面から見方、考え方が入っていることで、講師が言った説明の理解速度が格段に変わります。



「ほとんど人がそうじゃない」理由なんですが・・・。



だいたいの人が野球が好きなら野球だけ。

バレーは見ませんね?


神様系なんてハマったら、本当に危ない。


もう天に向かって祈っていれば、助かると信じてしまうから。


ありがとう、光、宇宙、天、雷鳴、響く、轟く、幸せ、感動、祝福なんて言葉を使いまくってたら、やめよう。

他の表現も探すことです。

それが正解でそれしか勉強しないから、他の考えを受け入れることが出来ません。

すなわち、わからないと。

お前たちは箱舟には乗れない。

沈んでいくしかない。

かわいそうにってことで終わってしまう。






それだけで視野が狭いから、単純に「この人、何言ってんだろう」となってしまうわけです。


犬と猫がそうですね。


寝る、食べる、くそ。

犬がテレビと言う世界に行こうとするなら、リモコンのボタンぐらい押してます。

それがないから、彼らはセンス0なわけです。










センスだけでは・・・






勝てません。

私を見てください。

その辺のおっさんですよ。


普通よりは覚えが早いだけで、収入が跳ね上がっているわけではありません。


いたって普通。


野球もそこそこで終わってます。


センスのみだから。


学生時代、必死こいて素振りするとかしてない。


ちょっとやったらパキーンって打てちゃった。

小学校では4番。


そこからうぬぼれて努力しないから、ごぼう抜き。


これでもかって抜かれて、なんと中学補欠の刑。

遠征は遠足でした。


くやしいというより、「あーーーもう無理だー、勝てないー」ってことでファイナルファンタジーを寝ないでやってましたよ。



自分を信じて前へ進むメンタルって大事なんですよ。



私の中のセンスとは、ちょっとの説明で出来てしまうこと。

体で表現してしまう能力です。


それだけじゃダメだというお手本が私です。



最後は自分を信じて、もう1歩、踏み出せた人が勝つ。










プロフェッショナルとは?・・・






最後に勝つ人。


今どんな状態でも、あきらめずに最後には必ず持っていく人。


まわりもその人が持ってくことを信じてる。


どんなに笑われても、無様でも、バカにされても、最後に勝って全部をだまらせる。


しかも圧倒的に引き離す。


これぞプロフェッショナル!!


そこの頂点に立つべくして立つ人。


目指したいですね。


歩みましょう。


きりがないけど楽しみましょう。


その山を登ったら、次の山だけど、それも圧倒的に登ってやろう。



科学者は科学だけではない。

自分の科学を証明する文章力、話す力、数式(数学)も学んでいるはずです。



何も極めておらず、言ってしまえば、中途半端なだけやんって話ですが、私自身なんとか最後に勝つ人になれたらと思って人生を楽しんでいます。


もう少し長い目で見てもらえたらと思います。


本日は高いところから大変失礼しました。

ありがとうございました。
関連記事

滑らないバッティンググローブ2016

kage

2016/02/20 (Sat)

火の玉さん、カッターズってもう売ってませんか?

この質問が12万件、来てました。

だからないって。

カッターズは伝説で終わる。

もはや宝玉みたいなもんになってました。


今年は出てるかな?


まあダメ元で調べたんですわ。



そりゃあ、皆さんがこれほど絶賛する滑らないグローブですからね。


堪能してもらいたい。


火の玉ブログを見つけた運のいい人たちに、読んでてよかったと思われたいわけです。



で?あるのかよ?



ありました!!!!!


ガンガン売り切れてるので、無くなってたらごめんなさい。


皆さま、おめでとうございます。


ちなみに私はパームグリップなので、普通のカッターズをお勧めしています。


フィンガーグリップの方はカッターズプロもいいかと思います。


それでも普通のカッターズにも指の部分に滑り止めがついてますので、ご安心ください。

プロは天然皮革で12000円ほどします。

それはそれでいいと思えばOKですが、6500円の普通のカッターズでも十分、満足のいくグリップですよ。





こちらの方が安いです。

物は一緒です。

ただ売り切れが多いので、自分に合ったサイズとカラーがあれば、ラッキーっすね。

どうぞ。




関連記事

凡人ならではの勝ってしまったときの不安

kage

2016/02/17 (Wed)

新人戦。

新しい世代が、腕試ししていく時期となりました。


まず最初に自慢します。


待って閉じないで。


ページを閉じないで。


そりゃ人の自慢話は聞きたくないよ。


だから自分の自慢ばかりする人は避けられるんですね。


謙虚でいないと。


いえいえ、まぐれですよ。

私なんてまだまだです。

今回はたまたま・・・と振る舞っていくことで、さらなるお褒めを言葉を頂ける仕組みなんですね。



それが、「すごいよね?無敵だよね?今日の俺のボールは切れがあって、バットに当たっても前に飛ばなかったしな」


「そ、そ、そうだね・・・じゃあまたな」


そのあと、あいつすぐ始まっちゃうから近づかないようにしようとなる。



でもっ!

結果を残したいのなら、YES、Iam、GOOOOD!って自分を思ってないと出来ないのです。


まわりには、「下手くそです」と振る舞っている裏側で「俺、天才!」という本音を持っていないといけないわけです。



そこでわたくし、寛大なるあなたに聞いていただこうと思った次第です。


これはただの自慢ではありません。


深~い、ところを突きますので、考えを深めながら読んで頂ければ思います。








また勝った・・・





わはははははっ



下の子4年生テラ(仮名)がまた勝った。


4年生と記載したのは、さりげなく自慢を入れています。




えっ!火の玉さんの娘さんは4年生で試合に出てるの?

すごいな~6年生でもないのに4年生でですか!





こう思われるのを狙っての4年生というキーワードを惜しげもなく使ってみました。



しかし真実はこうです。


娘はミニバスケット、略してミニバスをやっています。


普通のバスケットルールは5人出せばOK。

しかしミニバスは10人出さなきゃいけないルールがございます。


そしてあなたは最初でだまされているのです。


これは新人戦!


最初に、はっきりと「新人戦」と書いています。


6年生はいないんです。


現在試合に出ているのは、5年生以下なんですね。



娘テラはあと数か月で5年生。

今は一応、4年生。


だけどすごいねと思われたい私は、4年生だと背伸びをしたのです。




でもすごいですよ?

4年生でも出てれば!

上の子を押しのけて出てるわけじゃないですか!

さすが火の玉さんの娘さんです。




ここも違うんですわ。



5年生6人しかいません。


ということは4年生4人出れるんですね。


4年生の4番目が私の娘テラでございます。




これを踏まえたうえでチームの成績をご紹介します。


チャレンジカップ優勝、ウインターカップ優勝、新人戦優勝!

練習試合32勝1敗。


強すぎる。


わはははははは。





ええ、そんなチームなら10番目だとしてもすごいっすよ。




だから違うんですわ。



そんだけ強いとね?



11番目、12番目も結構うまかったりする。

3年生もちょっとうまい。

はっきり負けるんじゃないかと思うわけです。



嬉しいんだけど、不安しかない!











勝ちあがるってこういうこと・・・







凡人が勝ちあがると、その先は不安しかない。


挑戦なんて勝てる天才がすること。



身の程がわかってしまうと勝ち上がった先に、それを守り切る力があるのかが問われるのです。


もちろんそんな力もなく、一生懸命、先に行ってしまった自分を追いかけて、出来るならば追いつきたいと頑張るんです。




だから凡人は一通りはいけない!




その1個が崩れたら、何も無くなっちゃうじゃないですか。


テラには、1番を目指すんだけど、他のものもしっかりやろうと。


バスケも出来て、勉強も出来て、ピアノも引けて、折り紙も出来る!



もう何でもです。



何でも出来なくていい。

ただやってみてと言われたら、それが出来る人になれ。


松たか子のお父上の言葉らしいです。

だからたか子さん、歌うたえって言われたら歌って、映画やってと言われたら映画やって、バラエティもやってしまう。


凡人の私たち家族と比較してしまうのは失礼なんですけどSMAPもそう。

SMAPのみなさんもこう言っていた記憶です。

「僕たちはダンスも歌も何もかもトップクラスではない。もっと上手い人はたくさんいる。だけど僕たちはやっただけ」



勝った人は負けた時のことを考えてる




負けたとき、折れない自分を作っておく。


私にはまだこれがある。



だから全部、勝ちに行け!



打撃だけじゃない。


守備も走塁もなのです。



やっと野球につながりました。



打撃が崩れたら補欠じゃダメ。


守備がある。


走塁がある。


だからちょっと不振でも外せない。




ピッチャーがダメでもサードが出来る。


ショートが出来る。


キャッチャーも出来る。



そんな人へなろう。


いやいや出来ませんじゃなく、覚えよう。




あなたを支えるものが増えれば増えるほどいい。




あめぇこと言ってんじゃねえ、そんなことしてたら、1個だけやってる奴に一生、追いつけねえだろ!


はい、無理です。


これは身の程を知った方だけやってください。


あなたが吉田沙保里ならば、それだけでいいです。

または近いところにいるならば、もう少しです。



ここは草野球、初心者専用サイトです。

その目線で書かせてもらっています。



あきらかにスタートが遅れた人たちが、これからどこまで行けるかなんて、たかが知れてます。


だけど自分の人生を彩り豊かにして行くお手伝いが出来たらいいんです。



今はマラソンやってますでもいい。

フランスは行かないで、実家の料理屋を継ぐことにしましたでもいい。

草野球ですが、自分レベルで戦ってますでいい。




娘テラにも挫折がたくさんあるだろう。


凡人、火の玉の娘です。


ちょっとチームが強すぎるじゃないか!

3か月後は補欠かもよ。




もうこれは歯医者さんで「痛かったら手をあげてくださいね」と言われて手をあげた。

しかしちょっと手を止めて、何もすることなく、また削る。

結局はそこ削るんかい!

そこからは逃げれないのね。


手をあげても痛いじゃない!


この手をあげるに、なんか意味あるの?


結局は耐えて、やるしかなんだよ。

キュイ~~~~~~ン。


きたーーーー、いてーーーーー!




テラ、サポートはするけど、君の人生だから、君自身で何とか喰らいついてね。

10番目・・・勝った裏側でため息しか出ない父です。





そんな境遇なあなたにも、メッセージです。

私も同じですよ。どうぞ安心してください。

いろいろなものを見て極めて、自分を支えて行ってもらえればと思います。

共に進みましょう。

ありがとうございました。
関連記事