カーボハンター800gとハンターマックス86cmの違い

2016/08/27 (Sat)
ハンターマックス86cm、火の玉さん的にはどうですか?かなり気になる1品でして、カーボ2と比べてどのように違うかを教えてください。
実はあまり変わらないというのが、私の見解です。
カーボ85cm、ハンター86cmだと長さがあり、ハンターの方が飛びます。
しかし重さがカーボ800gでハンター770gなのでカーボの方が飛びます。
飛距離だけを求めるなら、カーボ800gをお持ちでしたら、特にいらないかと思います。
持ってない方は、この新スペックをお勧めします。
800g85cmか770g86cmかは、好みの問題です。
ひとつ良い情報です。
私は小さな人間です。
記事では、みんなに貸して優勝を目指そうなんて書いていますが、「火の玉のバットでいいや」的に使われるのは、やっぱり嫌なわけです。
野球をわかっていない人が扱いやすいバットを見つければ使います。
打った後は、マグロ漁船の漁師並みの1本釣りであなたバットは放り投げられます。
あなたの実に使いやすい84cm720gのビヨンドマックスはみんなが使いますね?
1本釣りされてますね?
だけどハンターシリーズは違う。
細いし、とらえられないしってことで、配慮のないバカヤロウに、さけられるバットとなります。
さらに重いものをお勧めするのはなぜか?
バカヤロウたちが振れないからです。
長くしたらどうなります?
絶対使いませんよ。
しかも軽くなったとはいえ、770gもあれば十分。
あなたのチームのカラスには振れません。
もちろん飛ぶというのが1番ですが、まわりに使われないバット選びが大事です。
使うとしたら野球を知ってる上手い人でしょ?
そうなるとその人もバットを大切にしていて、あなたのハンターマグナムも大事にそっと置いてくれる。
あなたが打った後なら確実に次の人へ手渡しだ。
だからこそ結果を出してカラスのいない上位打線に入るように努力してください。
あなたが3番なら次は4番の私並みのバットの神様です。
拾って、ささっと汚れをユニホームでふき取り手渡しですよ。
これがあなたが7番なら、8番の放たれカラスに、ポーーーーーーンっと片手室伏されて、マグナムは砂にまみれ。
そうならないような私の愛のある記事作り。
そういうあなたの未来まで考えた記事作りですよー!
たくさん泣いていいですよ!
一見、むずかしいバットで敬遠されるハンターマックス86cmですが、きっとあなたの人生を変えてくれる1本です。
カーボが販売されていないので、今はこれが一押しとなります。
ありがとうございました。
しかしもうとっくに売り切れてるかと思いましたが、まだあるんですね。
今月中には86cmはなくなると思います。
![]() 【年中無休で毎日出荷】【あす楽】バット 軟式用金属 SSK 野球 ハンターマックス 84cm・690g/85cm・800g/86cm・770g 2016 ミズノ製バット袋おまけ |
打席での考え方

2016/08/24 (Wed)
考えすぎも良くないよ。
裏の裏は表なわけだし。
投球の7割はストレートだし。
なぜストレートかわかりますか?
カーブばっかり投げてみてください。
肘が悲鳴をあげます。
私は常務に「おっ火の玉のカーブは曲がるなー」
「すごい」
打席に立つ人、立つ人「うわっすげ~」
有頂天。
意味は上手くいった喜びで夢中になっていること。うきぺでぃあより。
最上位の天!うきより。
最上位の天となり、カーブを投げまくった私は肘を痛めた。
そりゃずっとひねってればそうなるよ。
投げすぎが出来ないんです。
そんなこともあり、どの投手もまずはストレート。
常務に褒められたカーブ。
常務取締役カーブを教えよう。
手首を曲げて投げて!
常務カーブはひねりはいらない。
いつものカーブプラス、手首を曲げておけばいい。
話が脱線したので戻します。
打席で考えてでしたね?
長嶋さんや落合さん、イチローさんは、来た球を打つタイプらしいです。
特に駆け引きとかしない。
草野球の匠、火の玉ボールの場合は両方使います。
考えて打席に入るときは、頭の悪いキャッチャーのとき。
頭が悪いとは、ストレート、ストレート、追い込んだらカーブ。
カウント球にカーブ。
4番初球カーブ。
知らず知らずのうちに、いつも同じところで必ず変化球を要求するキャッチャーを頭が悪いと言います。
次はストレート?変化球?どっち?と思わせる頭のいいキャッチャーのときは、私は読まない。
右も狙わない。
来た球を振るようにしています。
考えても迷うだけだから。
迷ってるうちにスイングできなくて凡打です。
ツーボール、ノーストライクからボール球に手を出すとかは論外です。
手を出してしまう可能性があるなら見ると決めてください。
私の考えですがヒットすれば何も言われない!
初球に手を出してサードフライだからダメなんです。
三塁線のツーベースならOK。
そうするために狙いだけは決めておく。
自分がここはヒットに出来るって場所を待つ。
そういう考えは持っていてもいいかもしれません。
これは少年野球の父親さんからの質問なので、父親目線で答えるならばただ「考えて打席に立て」と言っても経験の少ない子供は答えを出せないでしょう。
どこが得意なの?
インコース?
インコースなら高さは?
真ん中?高め?低め?
球種は何が得意?
ストレート?変化球?
最近の少年野球はストレートだけじゃないらしいです。
ストレート系の変化、カット系は投げてるらしいので、そこも聞きましょう。
狙いが当たり、一打席をヒット出来たら、相手は考えるよね?
同じところには投げてこないよ。
そしたらアウトコースを待つんだよ。
ストレートをヒットしたら次は変化球を待つ。
そうやって相手投手の全部を打つ。
これを打ち崩すという。
最後までマウンドにいさせないために、どう打ち崩すか考えなさい。
相手に何を投げていいかわからないというバッターになるんだよ。
試合に出てなくても一緒。
配球を読む。
もしもワンストライクの後、2球目がカーブだとわかれば、自信をもって代打に出れる。
この辺の単純なことは、やっぱり考えてもらって打席に入る。
中々、思い通りにはなりません。
インコース低めが得意でそれを待ち、インコース低めにドンピシャで来る確率は低いです。
来て打っても凡打かもしれない。
ファールかもしれない。
だから予定通り行かなかったら考えすぎずに来た球を打つって感じでいいんじゃないでしょうか?
ありがとうございました。
打てないならせめて四球だけでも取ってチームに貢献したいあなたへ

2016/08/23 (Tue)
天狗になってる!これが最近の私についた評価だ。
笑ってくれ。
このブログでは、私を頼りに何年も通い、答えを求めて「ありがとう」と私に言ってくれる人がいる。
どうか鵜呑みにしないでほしい。
リアルな世界では天狗と呼ばれる勘違い野郎だ。
会社規模を言おう。
120人!
小さい。
あまりにも小さい会社じゃないか、火の玉!
お前はそんな小さな会社で天狗になってるバカヤロウならば、この質問には答えられないんじゃないか?
質問。
ボール球ばかり振ってストライクの見極めが出来ません。
チームへの貢献率をあげたいです。
いい法則があれば教えてください。
自分の見極めも出来ない私が答えてよろしいんでしょうか?
120人のトップではありません。
120人の小規模で天狗になってる男ですよ?
あなたは謙虚で良い人だ。
チームに貢献したいだなんて。
ですがミスター天狗の私にも、そういう気持ちになることがありました。
どんなときか?
ぜんっぜんっ打てないときなんすよ!
どんなに打てない人でも1割って言うけれど、どうやってもヒットにならない気がする。
そんなとき、フォアボールでもいいから塁に出たいと思うんです。
どうせ打っても凡打だから、本当に甘い球だけ狙って、2ストライクまでは振らない。
そう決めて打席に入る。
ポンポンと追い込まれる。
え?マジで?
凡打。
終了。
フォアボールも取れない。
だったら、ここだって振ってみる。
やっぱり凡打。
よし!ここは足を生かしてセフティだ。
セフティを練習。
決めた!
アウト・・・。
もう何もねえ。
カラッカラだ。
火の玉さん、あなたなら知ってるでしょ?
そうやって来た。
その頼った男が、ただの天狗でペテン師だったとあなたは知り、万策尽きたと思う。
でもそんな天ちゃんでもいいから、何かちょうだい。
それが今のあなたの心境だろう。
初心に帰るしかないんじゃないですか?・・・
昔のスイングを思い出すんです。
昔のフォームで打つ。
もちろん一心不乱にバットは振ることです。
たぶんダメだと思います。
そしたらもっと昔。
もっと前。
打ててた頃の俺ってどんなスイングしてかな?
どんな気持ちで打席に入ってたかな?
どんな取り組みをしてたかな?
思い出せたものをひとつひとつ丁寧にやっていくんです。
それが私にとっては、
「ベルトの高さのボールを打つ」
「最短距離で打つ」
「センター前ヒットを狙う」になります。
ここを忘れないし、5打数5安打しても、絶対にここに戻ってくると決めているんです。
仕事では、そんな初心はありません。
だから天狗なんでしょうね(笑)
どこからのメッセージかはわかりませんが、「謙虚」「笑い」「熱く」の3つに戻れと言うことでしょうか?
娘が外されたのも、レギュラーだったとき、どこか傲慢だったかも?
調子に乗った横柄なことを補欠の親御さんに言っていたかもしれない。
仕事も確かに発せられる言葉は、結果を出せていない人からしたら、傷つくようなことを言っていたかもしれない。
そんなことを考え、また変わろうと思っています。
打てれば見逃しはいらない・・・
ピッチャーもわかるんですよ。
こいつ打てないなって。
打つ気ないなって。
ほとんどの投手は、ストライクはいつでも取れます。
打たれるかもしれない。
この恐怖がコースを狙い狂わせるわけです。
だから振らないといけません。
打てる状態だから、投手が逃げて四球が取れます。
注意しているからコースを狙い外れます。
最初から四球を狙うのは無理なんです。
だから打てるようになってください。
ありがとうございました。
草野球で相手を怒らせるワードとは?

2016/08/03 (Wed)
『これが地雷だった』と言うワードはありますか?相手投手から言われました。
『ぶちかましてきて下さい。』
『ストライク取りに来るので狙いましょう』
おいコラ!暴言はやめろ。お前、調子にのんなよ?
喧嘩、売ってんのか?
こちらはバッターへの激励のつもりでも、お相手は自分への野次に感じた様です。
『えっ?これで怒る人がいるの?』みたいなワードや経験があれば教えてください。
火の玉メッセージ・・・
草野球あるあるって本が出ましたね。
なんかあれ見れば載ってそうです。
私は買ってはいませんが、結構人気みたいですよ。
相手が怒るワードですか?
人の捉え方は、それぞれですからね。
簡単に行きましょうか?
内野ゴロが転がって、相手のサードがあせった感じなのを見て、やるよやるよ!
これダメな場合があります。
こちらはエラーするかもしれないから、全力で走れという味方への指示のつもり。
でも相手は「おいこら。俺が下手だからってやるやるってバカにしてんじゃねえ」となります。
ハイ次!
ボールを連発する投手によく見てこう、入らないよ!
こちらは味方にボール球に手を出して助けるなという指示ですね?
しかし相手は、「おいコラ、火の玉坊主!俺をバカにして、入らない投手とか言ってんじゃねえぞ」となる人もいます。
ハイ次!
外野、もっと前でいいよ
おいコラ、火の助!飛ばせないからってバカにしたシフト引いてんじゃねえぞ!
こちらはポテンヒット警戒のつもりでも打者への侮辱と取る人もいる。
そっとベンチで指示しておきましょう。
さて1番ダメな例を教えておきますよ
大差をつけた試合なんですよ。
質問者様も相手を2回KOした試合でした。
試合中、真剣にやらないと全部侮辱になります。
黙って真剣にです。
基本はオッケー、ナイピッチ、ナイバッチ程度にとどめておくのが正解です。
大差をつけた相手から、気の抜けたプレーをされたら、むっと来る人が実は多い。
ピッチャーが笑ってたりするだけで侮辱です。
味方通しで笑いあうのも相手への侮辱です。
こいつら俺たちで遊んでやがる。ちくしょう。くやしいなって思うんです。
無駄に声を出して張り切るのも、見ていて不快です。
これが3対2とかならいいんですよ。
どうでしょうかね?
3対2でそういう行動を取りますか?
これに対して、取らない行為だったら15対0だからやってるような気の抜けた遊びプレーはすべて侮辱になります。
それじゃなくても質問者様の「ぶちかませ」や「狙え」のワードは大差の場面では侮辱になってしまいました。
些細なことです。
私から言えることは大差の時は、相手に失礼のない最大の配慮を取ってくださいというアドバイスになります。
私は大差で満塁ホームランを打ちました。
2ストライク3ボールからのホームランです。
しかしその前にボール球が来て見逃せば四球。
だけどあえて手を出しファール。
この時点でバカにしてます。
だけど打ちたいから手を出した。
押し出しでも15対0が16対0になるだけですから。
その次のボールをホームランです。
もちろん嬉しいのですが、ガッツポーズもせずに、表情そのままにすぐ1周してホームイン。
途中ショートの方に「ナイス、ホームラン」と声をかけられましたが、最大の配慮で少しだけ表情を崩し会釈して通り過ぎました。
ハイタッチなどありましたが、騒がずにすぐにベンチへです。
どんなに配慮しても、大差がつくと相手に対して上から目線な態度になります。
実際、上なんですが、謙虚に振る舞えないと大変なことになります。
そんな私も若い時は、大差をつけてバカ騒ぎしてました。
横柄だったなと反省です。
これは自分が大差をつけられたときに感じたことです。
投手がへらへらしてて、まわりも笑ってる。
エラーしたら、笑いあい。
三振したら「おい、まじかよ」なんて言って笑いあう。
どれも雑魚相手に本気でやる必要ないって態度に見えてしまう。
非常に不快でくやしいんです。
質問者様はそんなつもりはないと思います。
今回の声掛けは3対2なら、何の問題もなかったと火の玉は思うわけです。
上から目線だと相手が判断したら侮辱です。
地雷もありますが、基本は点差が開いたら気をつけようってことです。
最初の例だって3対2なら、バカにしたシフトでもなく、打者によってシフトを変える当然の声掛けです。
やるよやるよだって、エラーでも塁に出たい必死な行動になるわけです。
失礼な野次もあります。
だけど相手を怒らせて冷静に野球をさせない手段です。
Aクラスでは、そんなチームはたくさん見かけます。
私の地雷ワードは「点差」です。
10点以上開いたら、ナイピッチ、ナイバッチ、オッケーだけにしておけば間違いないです。
逆に接戦ならば、何を言っても大丈夫ですよ!
ありがとうございました。
中学野球をやるにあたって準備しておくこと

2016/08/01 (Mon)
中学野球に向けてこの夏休み、どんな準備をして行けばいいでしょうか?もしもあなたが私のような凡人ならば、そのレベルに驚愕して腰を抜かす。
ひとつ上のレベルに上がるわけですからね。
小学校と中学校の違いがわからないとのことですが、簡単に言えばパワーが違います。
もうすべてのパワーがひとつ上なわけです。
これは全部がそう。
高校、社会人、プロ・・・いや俺はプロのことはわからない。
凡人ならば、ぐわっ!またパワーが上がったっってなる。
体がひとつ、でかくなり上がるパワー。
スピードも落ちない。
あなたは成長と共に体がでかくなり、だいたい3年生になるころには必要なパワーがつくでしょう。
これを順応と言います。
それで・・・あなたは中学に入っていきなり通用する選手になりたいわけですよね?
簡単です。
体重は?
身長は?
今現在で、普通の中学生以上のキャパを持っていればいい。
なければ、私のように驚いて自信を無くして、2年間鍛えて順応すればいい。
小学校で4番でピッチャーだった私がなぜ中学で補欠で終わったか?・・・
知りたいですよね?
まず中学生を見て、うわーすげえと思った。
同じ学年に化け物がいて、身長もでけえし、体もでけえ。
他の奴も少年野球出身で上手い。
ソフトボール日曜のみの私じゃ勝てないと早くも悟った。
自分の可能性を信じずに終わった。
1年生の時は不良グループに入り、部活は出たり出なかったり。
ドラマみたいな話だが復活はしない。
リアルは厳しい。
私は補欠だ。
2年生の時に部活に出始める。
なぜか?
さぼりがバレるようになったからだ。
1年の時は部員70人。
雑魚の私一人がいてもいなくてもわからなかった。
2年生で「火の玉」の存在が知れ渡り、いないことに気がつく人が増える。
私はあえなく部活に出る。
もちろん不良グループでもパシリ的な扱いだったため、野球部に戻った。
いやいや練習がきつかったよ。
なまけてたからね。
帰ってすぐ寝ちゃって素振りどころじゃない。
飯も食えない。
中学3年生の私はガリガリだ。
58キロ。
ちなみに今、ホームランをたま~に、かっ飛ばしてるこの体が70キロ。
どんだけ足りないか、わかると思う。
中学生ですでに70キロぐらいの人間はざらにいる。
58キロ。完膚なきまでに非力。身長は165cm程度だった。
私が負けた理由がわかっただろう。
すべてのステータスが平均以下だから負けたのだ。
仮定の話だが、もしもこの先、ヒグマ並みにでかいやつが出現したら、そいつは片手でもホームランが打てるだろう。
中学生と小学生の差はなんだろう?
中1からレギュラーを取ってしまう奴はどんな奴だろう?
小学生を越えた体をすでに持っている奴が選ばれる。
もしもあなたにそれがないのなら、順応をお勧めする。
しっかりと2年間かけて食べて体を作り、練習に励むのだ。
夏の高校野球を見に行っただろうか?
それともテレビで見ただろうか?
強豪校にぶちのめされるチームの細~い体。
強豪に一泡吹かせる公立高校の体。
絶対に違う。
万に一つも勝てない。
その体を見ればわかる。
2年間、あきらめて緩い環境でサボってきた細~い体なのだ。
勝つ人は、ケツからして違う。
しっかり食べて体を作って練習したのだ。
高校から社会人草野球で4割になった私のキャパ・・・
高校62キロ。
細い。
非力。
夏、2回戦敗退。
なんとかレギュラーで終わる。
レギュラー?なぜ?
身長が165cmから174cmになった。
ここで身長が止まったので、火の玉法則で、さらに上の世界はあきらめた形だ。
大学、社会人は180cm90キロみたいな奴らがごろごろいる。
ボールをピンポン球のようにはじき返す方々だ。
草野球を始めるとバカにならない。
甲子園に行ったとか言う奴も普通にいるし。
だけどキャパを見れば170前後の70キロ付近なのだ。
もちろんそれでも通用して上でやってる選手もいるのでこれは確率の話だ。
基本はそのぐらいだと草野球になる。
C級で県準優勝したときの私のキャパは174cm70キロレギュラー!
私はここでやっと順応した。
遅い!
遅すぎるが、これが私の人生なんだ。
きっとつながってる・・・
私の青春時代の失敗は、ここで話すことで同じ失敗をしない人が増えてくれることを願います。
夏休みの準備でしたな。
練習をするのはもちろんなんですが、意外に体を作るということを忘れてしまう人が多いです。
逆に練習しまくりで、やせてしまっては本末転倒です。
筋肉で太ることを目標に2~3キロの増量ですかね?
ちなみに私の70キロは、ぜい肉だった。
メタボ健診に引っかかる手前なので痩せようと思う。
37歳になると健康が1番!
肉離れはするし、膝は怪我するし、ぎっくり腰になるしで大変です。
ただ草野球強豪とやり合えるようになったのは確かです。
昔だったら、このレベルのピッチャーが来たら前にも飛ばせなかったなと思うことはよくあります。
すべての失敗やつらいことは、未来につながっていて、ここで「よかったな」って思うために必要な出来事なんです。
だから前を向こう。
俺はきっとできると信じよう。
努力は必ず報われる。
もしも報われないときはこう思ってほしい。
もっと先の未来で報われる。
私なんて中学の失敗が、あなたのお役に立てるまで37歳だから・・・24年ですからね。
無駄なことなんてないんです。
部活サボってピザポテトを食べてた男が、草野球ブロガーですから、何があるかわかりませんよ。
だから青年!一生懸命、力の限りバットを振れ!
途中、なまけてもいいよ。
でも必ず戻ってこい!
光り輝く未来をおじさんは応援しているよ。
ありがとうございました。
| HOME |