軽く振ったらヒットは打てるけど飛ばない。合わせ打ちでも飛ばす方法。

2016/10/21 (Fri)
ビヨンドマックスというよりも、軟式ボールの打ち方を常識を覆した方法を提示することで、数々の人を救ってきました。引退まじかの終わったと言われた選手ですら、私の方法を取り入れることにより、私よりもいいバッターに復活してしまった。
簡単に師匠を越えるな!
私はそう言いたい!
私よりもホームランを量産する教え子たちを私は誇りに思うのです。
心からおめでとう。
さてさて、過去記事を読んでいけばわかるわけですが、その方法を簡単にまとめます。
1、センター前ヒットを狙え
2、軽く振れ
3、ビヨンドマックス(ハンターマックスなどのぶよぶよバットも含む)を使え
詳しく知りたい方は、コメント欄に質問を入れたり、過去記事を読みあさってみてください。
これは決してプロになれる打ち方ではない。
草野球で活躍するおっさんになれる打ち方だ。
日曜日においしいビールを飲むための打ち方であり、私よりも高く大きなホームランを打ててしまう私涙目な打ち方である。
そこで質問が来たので紹介しよう。
軽く振ることで人生を大きく変えました。
ものすごく打てます。
ですが、打球が上がりません。
ライナー系の当たりばかりで、やっぱり力を入れないと飛ばない気がします。
軽く振るという打ち方で、どのようなことをしていけば打球が上がり飛んでいくのでしょうか?
もう実はこの質問をした方は、最初の部分で、あーーーそうだったーーーってなっているはずなので、説明もいらないんですが、あえて説明していきましょう。
センター前、狙ってないよね?
飛ばそうとして、レフトスタンド目がけて、軽く振っているんですよね?
それだと飛びませんよ
センター前が基本なんですが、高いショートフライを打ち上げる感覚でも大丈夫です。
その時の状態です。
センター前が1番良いということは言っておきます。
意外と飛ばそうとすると上には上がらず、卓球のようにドライブ回転でライナーになります。
あの人たちもラケット下から出してますよね?
そこからスマッシュするとボールは上がらない。
同じではありませんが、同じようなことが起こってます。
バトミントン・・・。
ラケット上で、上からぺチンと打ってあげると羽がグイーーンと上がる。
不思議です。
だけど野球でも同じような現象が起こっていると思ってください。
飛ぶ角度があるんです。
その角度でボールを打つならば、狙ってなくてもボールはすーーーっと上がり、カサッ(木の木陰にボールが入る音)・・・おおおおおおおおおっ!ってなります。
その中で低め、高めのむずかしいところでもヒットする。
アウトコースを叩くときれいな右打ちにもなるのが、センター前狙いなんです。
全部を同じ打ち方でしっかり振れているとインコースベルトラインに来た時に必ず行きます!
この原理を私はまとめて「信じて振りなさい」「飛ばそうとすれば飛ばない」「ヒットの延長でホームランになる」と言ってます。
問題解決になったでしょうか?
ちなみに取り組みですが、素振りは100%の力で振ってください。
もちろんバッティングセンターもチームの打撃練習も全力です。
試合では軽く振る。
簡単に100%が上げるには100%でやるしかありません。
このスイングの力が上がれば、あなたの軽く(5,6割で振る)も当然上がります。
軽く振るの力を全力なスイングであげて行くのです。
練習で手を抜かない。
これだけです。
もちろん全力だからヒットになりません。
私の打てる打ち方とは違いますからね。
力み過ぎって言われるかもしれません。
だけどいいんです。
それでいい。
私は練習でノーヒットで試合で3安打なんてことは、よくやってました。
打つための練習です。
どうぞ楽しい週末をお過ごしください。
ありがとうございました。
さらに深く軽く振るやり方を知りたい方は「軽く振る感覚とは?」に書いてます。
合わせてお読みください。
インコースが打てません。

2016/10/17 (Mon)
インコースが打てません。その理由は多分、バットが最短で出ていないからです。
バットを最短で出す、インサイドアウトの練習法、素振りの仕方を火の玉さん教えてください。
出たな!インサイドアウト!
誰に聞いてると思ってる?
俺は鼻毛に白髪があるおっさんだぞ!
知らん。
知らんよ。
これで適当にインサイドアウトとは?なんて書こうもんなら、たちまちコメントで論理的に「お前はバカじゃないの?」と返される。
今までの経験上、そうなってんだ。
しかしキミは私を頼ってやってきた。
インサイドアウトは知らないけど、インコースをホームランしたことはある。
ヒットなんてバカスカ打ってきた。
その打ち方で良ければ・・・というより、それしか書けないので、どうしてもインサイドアウトというかっこいい響きで振りぬきたければ、すぐにページを閉じて、他のサイトへ行ってほしい。
まずは状況による。
インコースに必ず来るとわかっている場合。
来たら前で当てれば終了。
ここで言う前と言うのは、振り始めて肘が伸びるか伸びないかのところが「前」となる。
インコースはそこで当てられれば詰まらない。
次に追い込まれちゃった。
どこに来るかわからないけどインコースに来たら負けだという場面。
ここではセンター返しでバットを出す。
ちなみに私はインサイドアウトが出来ない!
なのでそのままバットの根っこでセンターへ運ぶ。
何かの間違えで、早めに反応出来てしまった場合、バットは前に出る。
そして左中間、真っ二つなんて打球になってしまうのだ。
ぜひ、インコースだからと言って、開かずにセンターへ返してもらいたい。
最後にインコースへ投げてくる剛速球投手の場合。
もはや私は血祭だ。
インサイドアウトが出来ない私は、ボテピーゴロで必死に走り、無残に散る。
アウト。
人としてアウト。
そんな風に言われても仕方ないボテゴロ。
ピッチャーが思わず、前に来る。
なぜか?
止まるからだ。
ピッチャーまでも転がらないボテピーで散る。
打てないのだ。
これは無理だとわかった。
ここで私がやったのは、カット。
意外に野球を続けて行くと、投手から放たれた瞬間、「無理」とわかる。
こいつを強引にヒットにしに行けば、ボテピーか空振りなのだ。
判断である。
無理なもんは無理。
だからド根っこに軽くかすらせる。
そうするとボールは後ろに飛ぶ。
ファールチップを狙ってやったことはないと思うが、意外に出来る。
バッティングセンターでやってみてほしい。
10発中10発、簡単にファールチップ出来る。
まとめ・・・
インサイドアウトを知らない。
そして出来ない。
そんな私なので、開き直って、先生目線で書かせて頂きました。
どうぞお許しください。
出来なくても打てますという話をしました。
低いレベルでのお答えしか出来ず申し訳ありませんが、私が教えられるのはここまでです。
センターを意識して、前でとらえる。
飛ばそうとは思わずにセンターへ運ぶ意識で、結構、打てるはずです。
インコースに対して当てる場所は、無理に芯じゃなくて大丈夫です。
バットの先から根っこまで使いましょう。
私のチームにはグリップでセンターオーバーを打ったパワーバカもいます。
上手く角度が合えば、しっかりと飛んでいきます。
がんばってください。
ありがとうございました。
初心者の重いバット、軽いバットの練習のやり方

2016/10/14 (Fri)
一心不乱に!自分に嘘のない毎日を過ごしたならば、報われるんだよ。
そりゃ勝負だし、相手も勝ちたくて、こっちを負かしに来てるわけだから、負けるときもある。
負けることの方が多い。
だけどそこに賭けた。
確かに賭けた自分がいるなら、胸張ってやっていいんだ!
一心不乱に努力する娘を見ながら、私は仕事を誰よりも上手く、早くなるためだけに前だけを見てやっていた。
そりゃ娘にやれって言ってる以上、自分だって毎日に嘘つけないないじゃないすか!
ふと景色を眺めたとき、思った。
あれ?おれ?勝ってる?
実はそんなもんじゃないかなって思ったんです。
いつも間にか、越えている。
質問・・・
680gのバットを試合で使います。
家には、そこからさらに重い720g、750g、800g3本持っています。
この3本を使ってスイングスピードを上げる方法を教えてください。
なんの関係があるんじゃいという前置きは置いておいて進みましょう。
本当は3本あるといい。
いや3本あるじゃないですか?
試合で使うバットを真ん中の重さにして3本です。
そうは言いますが、私も3本でちゃんとやったことは、あまりありません。
基本は試合で使うバットを500振れ!
その他の重い、軽いは50程度で大丈夫です。
100回振るとしたら、そのほかの軽いバットや重いバットは20回全力で振れば十分。
試合で使うバットを100としたら10~20です。
だって意味ないないし。
1キロのマスコット振り回せても、600gシュンシュン言わせても、ヒットになりませんよって話です。
重いバットや軽いバットは、試合用のバットをより使えるようにするためにあるという考え方が草野球おじさん火の玉の考えです。
重いバットを振りすぎると、その重さに体が慣れてスイングが遅くなります。
ぶおおおんみたいな。
軽いバットを振りすぎれば、試合用は重く感じて、なんか振れてないような感覚になります。
重いバットを振れば、飛距離が伸びます。
軽いバットを振れば、スイングスピードが上がります。
やりすぎると本番のスイングが、おかしくなります。
試合用を1番、振れている状態で、そのような練習をされてください。
私の場合、試合用500回。
1か月ほど振り込んだら、飛距離もスイングスピードも手に入れました。
目的が試合で打つならば、やっぱり試合用をたくさん振ればいい。
インコース、アウトコース、低め、高め、変化球。
相手投手をイメージして、センターへ打ち返す。
ただ振るのではなく、ボールが来るイメージをしっかりして振ればいいんです。
その合間で、重いバットや軽いバットを1割、2割程度入れる。
入れなくてもいいです。
試合用バットのグリップがすり減って金属部分が出てくるほど振る。
使っているバッティンググラブにも穴が開き、ボロボロにするほど振る。
体を痛めたら休む。
腰や肘、肩、膝に痛みが来るようなら、素振り前後にストレッチを。
特に重いバットの振りすぎで痛めることが多いので、少なめがいいです。
以上が草野球Dクラスで4割打つおっさん火の玉の素振りです。
このレベルなので中学生にも有効でしょう。
それ以上に高いレベルの方は、こんなブログを読んでいないで、羽ばたいてください。
そんなにやっても結局は報われないかもよ?・・・
一心不乱に振ったって、やっぱりダメでくそーってなるよ。
勝負をしていくってつらいんだよ。
戦うって苦しみなのだよ。
人と競うならば、負けても立つところまで覚悟しよう。
娘はレギュラーを獲りました。
新人戦3試合圧勝。
決勝のスコアだけ、あえて言いましょう。
104対51。
他の試合はもっと圧勝。
大会後、15人選ばれる選抜のメンバーが発表となった。
レギュラー4人合格で娘だけ落ちました。
くやしいよ。
勝ったのに、また挫折です。
でもそうも言ってられない。
今月末には県大会が始まります。
へこんでる暇はない。
バスケットに賭けた自分がいるなら、どんな結果でも胸張ってやる。
またやる。
勝つ瞬間を想像して戦うのです。
負けた経験が人を強くすると思うのです。
負けてる人へ。
ここから、もうひと頑張りで、越えれるよ。
ちはやふるより名言を載せておきます。
「青春を全部賭けたって強くなれない?まつげくん。賭けてから言いなさい」
ちはやふる上の句、お勧めです。
挫折して進めない人はぜひ.
TUTAYAレンタル始まってます。
![]() 10%OFF■広瀬すず主演 Blu-ray+DVD【映画「ちはやふる −上の句−」通常版 Blu-ray&DVDセット】16/9/28発売[ハ取]【楽ギフ_包装選択】【05P01Oct16】 |
690gを振ってきた私には700g以上は無理だと思うんですが・・・

2016/10/01 (Sat)
中学生です。1度しかない中学校生活だからビヨンドマックスを買ってあげようかなって思います。
ビヨンドキング690gか680gが欲しい。
最新はメガキングですよね?
そうなると700g以上になってしまいます。
それだと重いのでビヨンドキング690gかなと思います。
よろしくお願いします。
火の玉至極のメッセージ・・・
キミのお父さん、いいお父さんだね?
なんでも好きなものを買ってやると言ってるわけですから。
でなきゃこの質問は出来ませんからね。
そんなキミには、ある願いを託して、バットを買ってあげるわけだ。
どうかお父さんの願いを叶えて頂きたい。
それは、これだけやって負けたら仕方ないと言えるぐらいバットを振り、活躍してください。
振り込むとグリップが擦れる。
そのうち金属部分が出てくるだろう。
3年間、1度も金属部分を出さずに終わらないでほしい。
出来れば1年以内に、新しいグリップを買ってもらえるように、ひとつの目標としてグリップを剥げさすほどの素振りをやってほしい。
そこまでやったキミに結果はおのずとついてくる。
買ってあげたお父さんも満足だ。
さてバットについてバットソムリエ1級、及び師範代となった私の講義を行います。
10g単位で悩む人が来るたびに、これを書いてます。
火の玉素振り兄貴塾の生徒さんたちにとっては、もはやデフォルトな情報となっているので、常連さんは読み飛ばしてください。
バットの重さ平均・・・
このような、くくりをつけたので、常連さんが読み飛ばしやすいと思います。
ありがとう、火の玉さんのコメントはいつも頂いているので不要です。
例えばあなたが欲しい690gがここにある。
そしてすべての軟式バットには売り出しから690g平均という表示がされているのだ。
もちろん740gでも780gでも最後には○○g平均と書かれている。
この意味は表示の重さよりもプラスマイナス20gの誤差がありますよ。
それを承諾の上で買ってくださいねという約束。
すなわち690g平均のバットを手にした場合、670g~710gであるということだ。
だからそのバットは710gかもしれないし、670gかもしれない。
ジャスト690gである可能性もある。
バットを作るにあたって、そこまで正確な重量では作れません。
どうしても20gの誤差が出てしまう。
規格をそれ以上きつくしてしまうと、合格品が作れないからお客様のご理解の元、購入してくださいというこなのだ!
あなたが振れていると思っている重さは思い込みだ・・・
測り方は簡単。
キミのバットを体重計にでも乗せてみるといい。
私は780gのメタルハンターを買い、800gだったときは、おっしゃーと喜んだ。
そんなことが往々にしてあるんです。
ショップでは測量の機械があるところもあります。
測ってくださいとお願いしてもいいでしょう。
とりあえず練習しているバットを体重計へ乗せてみよう。
もしも700gだったらキミは700gを振れていることになる。
逆に670gならば、軽めを選んだ方がよくなる。
お父さんとよく相談して決めるといい。
人間、自分のことはよく見えないという法則があります。
例えばテストの点数。
何点ぐらい取れたか?
ほとんどの人は、多く見積もるようです。
80点と言った人は、だいたい60点なんです。
私、火の玉は小学校の学力テストで社会で「人口密度」と書けたことにより、親父に自信満々で社会は出来たとドヤ顔した。
結果24点。
100点満点でのテストだ。
24点である。
そして「人口密度」のところは×だ。
考えてみてほしい。
たとえ人口密度で手ごたえを感じて正解したとしても、プラス2点。
26点だ。
キミは私ほど見えていない、ひまわり男ではないと思う。
しかし人間は私をはじめ、自分がまったく見えていないのだ。
そんなときは、1番身近でキミを見ている人に聞くといい。
俺ってどんな奴なの?って。
それを聞いて、なるほどと考慮しながら自分のこれだを見つけるといい。
今回の質問から行くと平均のマジックにより、もしかしたら700gでも大丈夫かもしれない可能性が残されています。
測ってみてから、決めてみてください。
ありがとうございました。
| HOME |