ドリームキラー、人の夢を反対する人、笑う人。

2017/01/02 (Mon)
親父に反対されました。私たちのドリームキラーはほぼ親だと言われています。
ドリームキラーとは?
「無理だよ」
「やめときなよ」
「現実、見たら不可能」
このようなことを言って、夢を止める人のことです。
一生懸命、努力する人を見て笑ったり、茶化したりする人もドリームキラーです。
俺たち弱小校だぜ。
なに熱くなってんだよ。
今どき流行んねえんだよ。
漫画みたいに行くわけないだろ。
持って生まれたもんが違う。
そうじゃないって!
そういう人間に流されるあなたが大谷翔平の体をもらって生まれても、きっとその辺のでかい奴で終わる。
喧嘩番長で、30歳で武勇伝を語る恥ずかしい大人だ。
そのドリームキラーのほとんどが身近な大人。
先生や隣のおっさん。
1番は親らしい。
やめとけ、藤吉郎!天下は無理だ、藤吉郎!
藤吉郎は、のちの豊臣秀吉さんですわ。
私が親でも、普通の農民で、それなりに大人になることを勧めるよ。
武士になったら死ぬかもしれないし、信長さんって言ったら、殺してしまえホトトギスな人でしょ?
やめとけー藤吉郎!悪いことは言わん。お前には無理じゃ。
それを振り切って、やった人だけ成功するんです。
やった人だけ。
でも勘違いしないで。
やってる人はいっぱいいるんだ。
毎年100人近くプロ野球選手になって、100人以上の人の首が切られる。
大谷翔平はそんなやった人何万人の中の勝ち残った一人。
ほとんどの人は負けるんだよ。
175校の夏の大会で甲子園はたったの1校。
その中で下の方のチームは確かに舐めてやってるかもしれない。
しかしベスト16から上。
すなわち16チームの生徒は人生すべて賭けて甲子園だよ。
報われるのは1校。
まだまだある。
その1校は部員80人。
ベンチに入れただけでも勝ち組かもしれない。
3年間草むしり、ボール拾いで終わる人。
9人に入れずに負けている人。
努力の量は、きっと一緒だよ。
同じ24時間の努力の中で、いかに考えてバットを振れているかとか細かい差になってくるんじゃないかな。
このチームで必要な選手になるために何が出来ればって考える人ですよ。
私はやろうとは言う。
あなたのドリームキラーにはならない。
成功を信じてる。
でも中途半端ならやめといた方がいい。
気持ちだけならやめといた方がいい。
一角を目指す覚悟がないなら、親父の言う通りさ。
日本で起業した会社の8割は10年後にはない。
生き残っていない。
たくさんの会社やレストランが出来る。
人口が減り続ける日本では、最初から厳しいのだ。
夢や希望で勝ち残れやしない。
ただ世界の人口は増え続ける。
増え続けるなら、それを欲しがる人も増える。
世界に向けてやってやろうという覚悟だ。
そして私には、そんな覚悟はないっ!
ブロガーでいいと思う。
死んでもやりたいことじゃない。
人はやったことよりも、やらなかったことに後悔する。
やりたいことは、みんなやっとけと本には書いてある。
私は野球の負け組として、う~んと頭を抱えて考えた。
1番得意なことが野球だろ?
高校も会社も野球で入れたし。
大した勉強しなくても何とかなった野球。
現在地はと言えば、野球で負けて、草野球Dクラスでストレッチしてるおっさんだ。
おし、無理だ。
家族悲しませてまで挑戦することじゃねえ。
俺はサラリーマン、トップ社員でいい。
その中で勝てているだけ、よしとしよう。
私の夢はこうしてなくなった。
夢のない人はなにをすればいいの?
結局、夢をもって進む人がうらやましいから、けなして笑ってドリームキラーするのか?
それは、ださいだろ?
どうする?
そしたらセミナーでこう言われた。
夢のない人は、夢を持ってる人を全力で応援すればいいんだよ!
ああ、そうか。
そんな簡単なことか。
無理だ、やめとけもいらない。
やるって言ってるんだから応援しとけばいい。
モニタリングで、娘がいきなりスキージャンパーになってオリンピックを目指すと言ったらお父さんどうしますか?という企画があった。
ああいうのやられると、火の玉語録も崩壊する。
でも火の玉は、娘がもしもそう言っても、応援する。
失敗もわかってる。
プロ野球や高校野球の例は必要ない。
本人がやるって決めてるなら応援だ。
がんばれ。
負けるな。
フレーフレーお兄さんっ。
ということで私の2017年も、変わりたいあなたを応援します。
Dクラスの底辺で打ちまくるおっさんのわかることでしたら、恋愛相談もお答えするブログです。
今年もよろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
いろいろなものを降ろしていく。 2013/09/25
-
仕事に何を求めたらいいですか? 2014/09/19
-
準備が整ってないけど、始めてしまおう。始めちゃんの法則。 2014/05/07
-
言ってもらえることは幸せ 2013/04/09
-
人を変えたかったら・・・ 2013/06/11
-
| HOME |