春大会前が大事件・・・(野球に関係のない独り言です)

2017/04/21 (Fri)
娘が春大会の背番号18番をもらってきました。?????!
ベンチ入り選手18人・・・。
あれ?
なんで18番?
娘「秘密兵器っぽくていいじゃん?」
よくねーよ、バカヤロウ!!!
俺のラインのアイコンどうしてくれるんだ!
あっ申し遅れました。
器の小さい男、戦慄のブロガー火の玉ボールです。話を続けます。
つい先日まで、娘は8番というレギュラー番号を背負い、しかもそれは、かりそめの番号ではなく、しっかりレギュラーとして試合に出場してのレギュラーナンバーでございます。
小学校、ミニバス時代は補欠でした。
そこから練習を重ね、中学でレギュラーを獲りました。
念願のレギュラー。
背番号8。
私はこのユニホームをラインのアイコンにした。
フェイスブックのアイコンにした。
インスタグラムのアイコンにした。
なぜか?
見た人が感じるのだ。
「あっ火の玉さんの娘さんってレギュラーなんだな。すごいな」
もっと言おう。
火の玉さんの娘さんがレギュラーってことは、やっぱりそのDNAが凄い。
火の玉さんがすごいんだ!
火の玉さんって天才なのかもしれない。
このような承認欲求が得られるのだよ!
いいか?よく聞け。
私はあえてフェイスブックとか更新しない。
私ってこんなに幸せ!いいでしょう!アピールはしないのだ。
だけど言いたい。
この上なく、私が凄いことを言いたい。
そして言ってもらいたいのだ。
すごーーーいと。
アップしまくるアピール女子とレベルは全く変わらない。
むしろ回りくどいので、私の方がめんどくさい奴だろう。
人々がやる、飯を食べましたや旅行へ行きましたは「いいな~、幸せそうだね」と思われたいからであり、自分が普段どれだけリア充パンパンで生きているかをアピールしたい。
子供が市で優勝しましたとアップするのも、子供が凄いの裏側に俺が凄いをさりげなく入れて思われたい。
まさに人間の本質。
承認欲求なのだ!
私はその知識があるため、あえて載せない。
中には「また載せてるよ、いつもの自慢だぜ・・・本当はさびしいんだろ、あいつ」と思われたら嫌だからだ。
私はここまで考える。
小さな小さな男である。
さてそこで小さな私が使う承認欲求を獲り方がアイコンだ!
さりげなくアイコンを変えることで、「あっレギュラーなんだ」
「あっ充実してるんだな」
「幸せそうだな」
「火の玉さんみたいになりてえ」
これを獲りに行く。
それがどうだろう?
18番って・・・。
なぜ急に18番になったか?
おかしい。
娘は今もバリバリのレギュラーなのです。
それがなぜ?って思うでしょう?
からくりを話します。
今年、顧問の先生が代わった。
先生はバスケ素人。
もうわかったでしょ?
「俺、わからないからお前らで決めて」
はい、娘がふざけたんですね。
もう8番は飽きたから18番。
「秘密兵器みたいで、良くない?」
だから、よくねえよ、バカヤロウ!
4番、5番をくれって言えよ!
どーしてくれんだ、こら!
もう決まったもんは仕方ない。
しかたなく、アイコンを18番にしたら思われるだろう。
あれ?レギュラー取られたのか・・・。
あんなに熱心にやってて負けちゃったのか。
火の玉、かわいそうだなぁwwwwwwwwww
いや、ちげーよと弁解したい。
しかし弁解をしたら、
「は?聞いてねえし」
「いやお前の娘の状態とか興味ねえから」
「必死に弁解してるけど、実は取られてんじゃね?」
こうなる。
なので弁解できない。
黙っているとどうなる?
聞いてほしいが聞いてくれない。
いやマジで補欠だったら触れちゃダメだろっていう気を使った空気。
いらないのに、そういう空気になる。
レギュラーですよとウーファーで叫びたい!
重低音で叫びたい。
私は言う。
本質は他人じゃない。他人にどう見られるかではない。
自分でいい。
自分の人生をまっすぐに生きればいい。
18番でもいいのだ。
私が小さい人間というだけで、ここまでの長文を作ることが出来る。
あなたに伝えたいメッセージがある。
承認欲求、獲れてますか?
もしかしたらバカにされてませんか?
打てない初心者、笑われてる初心者に冗談抜きでホームランを打たせてあげたい。
小さな器なくせに、プライドだけは高い私だから、バカにされる気持ち、下に見られる悔しさがわかります。
打てますからね!
一緒に黙らせましょう!
最近、またファンが増えましてね。
拍手の数が1日10以上、頂けるんです。
コメントを頂かなくても応援されてるのがわかります。
ありがとうございます。
いつも全然、更新しないのですが、今日は特別に拍手をぽちっとやってくれてるあなたにお礼のメッセージです。
火の玉、がんばりますのでよろしくお願いします。
早く承認欲求が得られるアイコンを見つけないとな(笑)
ではまた更新します。
原口さんのフォームは軟式でも使えますか?

2017/04/19 (Wed)
阪神の原口選手のバッティングフォームはとてもシンプルで理にかなっているように見えます。火の玉さんのご意見もお伺いしたいです!
また軟式野球においても原口選手のフォームは通用するのでしょうか?
火の玉至極のメッセージ・・・
最近、野球中継をまったく見ておりません。
WBCは見ましたよ!
あとは高校野球は少しだけ見ました。
このおっさん、野球ブログ書いて大丈夫か?
そう思ったあなた!・・・正解です。
私もそう思います。
ブログを書いて皆にちやほやされようと思い立ち、ブログの勉強をしました。
あなただけが持つ得意分野を書いて行けばいい。
ということで、野球しかやってこなかったので、この題材しかない。
実力は中途半端なので、初心者専用ってことで始めたら、大盛況!
わははははは。
リーダーになる人間がリーダーの勉強しないで行動する。
マネージャーになった人間がマネージャーの勉強をせずに進む。
これから勝負するであろう分野を勉強せずに飛び込むのは、山に半袖短パンで挑むバカヤロウと何ら変わりないのだ。
勉強をしない。
これを過信と言う。
評価されて偉くなった自分が凄いと思ってる。
今から行くところがワンランク上の世界だとわかっていれば、登山道具の準備をするのが当たり前なのに、ほとんどの人はそれをしないわけだ。
私のように真剣に野球に取り組み?・・・いや真剣でもないか・・・。
曲がりなりに野球をして、それなりに戦い、それなりに負けた青春を過ごした果てしない凡人ならわかる。
才能のかけらもない私が見つけた方法は、これしかない。
活字を10文字ほど読むとノンレム睡眠に入れる自分を変えること。
親父は本が大好きでずっと読んで勉強をして人生を切り抜けている背中があった。
だから私も本を読み始めたのだ。
親父が死ぬ間際に俺に言った。
「おい!言っておくけど俺は本が大嫌いだ」
ええええええー!
じゃあ何で読んでたんだよ?
「お前に読ませたいからに決まってんだろ」
いや読めって言えばいいだろ!まわりくどいな。
「本を読まない奴に読めと言われて、お前は読むのか?ゴホゴホ・・・だから読んでるふりをしてやった。眠くて死ぬかと思ったぞ」
活字ノンレム睡眠はお前のDNAかよっ!
お陰様で私は読めるようになった。
親父の嘘に感謝している。
何が言いたいかと言うと、原口選手を知らない私に聞いて大丈夫ですかという話をしたかったのだ。
最近買った本はマイケルジョーダンのジャンプアタックと言う本です。
ジャンプ力が上がるんですって。
さらにアジリティ(瞬発力みたいな意味)にもいいと。
娘にやれとは言わない。
まず俺がやる。見とけ。
ここで足がつり、転げまわるおっさんであるならば、やらせる資格がない。
やってみせてからの「わかった?」なのだ!
おっけいと言った娘に全力でやらせる。
教えるにあたって最強の教え方はこれしかないと私は思う。
やり方を言う。
そして手本を見せる。
やらせる。
間違えれば指導。
わかっていなければ、また手本をやってみせる。
人はそれを見て覚える。
長ったらしい説明はいらない。
やって見せて、ほれやれなのだ。
長ったらしい説明は見せれない邪道な奴がやる。
そう原口選手を知らない私は、長い長い文章で、あなたをだますのだ。
どうか疑って読むようにして欲しい。
今の時代、便利になりました。
知らないことはググれば数秒で手に入る。
こんなおっさんに聞かずとも手に入る・・・・と思いきや手に入らない!
私はニッチな題材で攻めている。
ブログで成功するためには、誰もやってないところで、人が困っていることに切り込むのだ。
載ってない。
グーグルに原口選手のフォームが軟式で通用するか?はない。
勝った。
またしても一人勝ち!
わはははははは!
ユーチューブ拝見しました。
原口さん、完璧です。
あなたの言う通り完璧。
私火の玉もこのスイングです。
レベルは天と地ほどの差はありますが、このスイングです。
無駄に引きすぎない。
無駄に力を入れない。
小さいフォームで最短距離でスパン。
この無駄のないフォーム作りをするための素振りなんです。
たくさん振ることで力を入れずとも早く振れるようになる。
軸が出来て、バットを振るたびによろけていた体も安定して動かなくなる。
もっと出来てくると腰を少しだけ動かすだけで強いスイングが出来るようになる。
今は頑張って振っているかもしれない。
だけど最後は原口さんのように力を抜いて、前でスパン。
これなら穴がまずなくなる。
安定してヒットが打てる。
よく見つけましたね。
本当はユーチューブで私が載せて見せたいが、私は有名にはなりたくないので勘弁してください。
何よりも私は高校時代は裏でタバコを吸い、そのあとはサッカーをしていた。
サッカー部の補欠には楽勝で勝つほどの腕前となってしまい、さらには陸上部の補欠にも長距離で勝ってしまった。
肝心の野球はそれなりで終わった。
バッティングセンターの最高速が打てる程度のおっさんであり、人が投げる120キロは絶対に打てない。
載せるまでもないので、原口さんを手本にして頑張ってください。
長くなりましたがジャンプアタックの紹介をしましょう。
やったことしか私はあなたにお勧めしません。
スイングの軸を作る。
そういう意味では野球人でもやっても効果ありだと思いました。
お勧めのトレーニング本です。
広告はありませんでした。
古い本です。
興味のある方は、「マイケルジョーダン JUMP ATTACK 」で探してみてください。
ありがとうございました。
補欠のあなたが意見を通したかったら○○の時に!

2017/04/12 (Wed)
何を言うかではなく、誰が言うかなんです。口先のみで私がサッカーを語っても、誰も耳を傾けない。
18年の野球経験とC,Dクラスで毎年ぶっ放す4割打者の私が語る野球観を聞きたいという初心者が大行列を作って待つわけです。
初心者専用となりますが、中級者の情報を求めるならば、Aクラス天皇杯に出ている方じゃなければ語れないのです。
背中で語れない自分ならば、人様にあーだ、こーだ言えないと言うのが火の玉の答えです。
悔しい思いを胸に練習をしなさいとなります。
今日の質問です・・・
監督に気がつかせたい。
勝ちたい勝ちたいの実力主義で不戦敗となった。
エンジョイ野球に変えて、不戦敗がないようにしようと反省をした。
それから数年後の今、また勝ちたい主義に変わりつつある。
「また繰り返すぞ」
これを気づかせたい。
いい方法があれば教えてください。
火の玉至極のメッセージ・・・
少人数で飲みに行け!
最高は二人、きつければ多くて4人ですね。
1番は冒頭に書いた猛練習で、背中で語ること。
だけどそれは、いつになるかわからない。
実力をつけるって大変だよ。
娘のバスケでこれでもかってぐらい上手くなる難しさを喰らってますからね(笑)
でも人は何を言われるかでは動かない。
誰に言われるかです。
例を出そう。
腹の出たバットを放り投げる8番のおっさんに、「力み過ぎだよ。軽く振れ」と言われたあなたは、間違いなく120%のスイングで打つ。
むしろ打てるまで満振りだ。
満振りして打って放り投げ8番に「うるせえんだよ」と言う。
もしくは全力のバカヤロウな態度でスッキリしようとするのではないだろうか。
ではどうだろう?
あなたの打席を見た松井秀喜が「力み過ぎだから、力を抜いて打ってみて」と言ったら?
少年のようなまっすぐで輝いた目であなたは言う。
「はい!!!わかりました。秀喜さんっ」
言われてることは同じだ。
背中で語れないあなたが言った時の相手の反応は真逆を行くのだ。
120%の力を出して逆らうので変えられない。
むしろ状況は悪化する。
よく言い方だと言う人がいる。
残念だが、どんな丁寧な言い方、考えた言い方をしても無駄。
お前が言うなやっ!
となる。
なので基本は猛練習です。
ですがここに来る方は初心者ばかり。
質問者様もそうですが補欠で悔しい思いをしてる人。
何か、バットを振る以外で、もがける方法はありますか?と来てくれた。
そんなあなたを突き放すことは、愛のカリスマと言わてる私には出来ない。
愛と言えば、マザーテレサか火の玉ボールだろうと10年後の未来で評論家は語るだろう。
私は時代待ちだ。
もう一つの方法が「飲みに行け」。これには深い意味が・・・
私たち人間が力なくても言うことを聞く人がいる。
実は好きな人の言うことは聞くんです。
人生で大切なのはコミュニケーション能力と言われているのがここです。
好かれれば味方が増える。
当たり前ですね。
はい進みます。
飲みに行くのが1番なのは、がんばらなくても仲良くなるからです。
特にあなたが勉強をしなくても、飲みに行けば行くほど、仲良くなってしまう。
好かれるんです。
だから誘いましょう。
あとは「人は食事をしながらだと、こちらの要望を受けやすい」という研究結果も出てるんです。
何かお願いやおねだりをするときは、ご飯の途中で言ってみてください(笑)
○○の答えは食事でした!
ちなみに回数が大事。
長さではありません。
人はその人に会えば会うほど好きになる。
あなたも相手も、何度も会うことで仲良くなります。
飲みならば2時間。
食事なら1時間で切り上げてください。
そのうち何時間でも気にせず話せる関係になります。
最初は、無理をしないで切り上げるのです。
飲むと好かれるだけではない。
不思議なことが起こる。
あなたも相手が好きになる。
あなたは目的があり行く。
人間関係で1番良くないのが計算した関係です。
あなたが気を許し、好きになるための飲みだと思っていい。
苦手な人を説得しなければならないとき、まずはコミュニケーションを取りに、その人へ向かって行かなければなりません。
すなわち自分が心を開かなければなりません。
人間対人間。
ハートtoハートがなければ相手は気づく。
警戒もされる。
要望があるとき、自分に力がない時、相手を何とか動かしたいなら、あなたが変わるんです
その相手を好きになろうとしてください。
きっと今回だって何か考えがあってやっているんだと思ってください。
相手の良いところを見つけ認めてください。
お酒が飲めないなら、食事へ何回も行って、笑い話をたくさんするんです。
そういう地元の仲間のような関係を作れればいい。
すなわち何でも話せる関係になればいい。
そんな関係で「実力主義はやだな~」と言えば、話は通るでしょう。
気がつくんじゃないですか?
それが出来ないと言うなら、あきらめてください。
我慢して練習です。
許せない相手なら、実力でねじふせるしかありません。
私はバスケット初心者です。
力はありません。
監督は恐くて苦手な感じでした。
怒鳴るし、暴言もあるし、あまり近寄れないなと。
でも向かって行かないと行けません。
愛する娘のためです。
好きになろう努力しました。
良いところを見ました。
何度も話すと、意外と良い人なんですよ。
バスケットを覚えて行くと言われて当然と言うプレーをしてるんですね。
俺の誤解だったなと思う部分がたくさんあります。
今では苦手も無くなり、むしろ好きです。
力がない場合は、そうやって生きる。
そうやりながら、力をつける。
いい意味で、いつか追い抜こうという気持ちです。
いい意味で見返せればと思いますが、私はもはや監督が好きなので、飲んでると感謝の言葉を口にします。
心から計算なしに「これからもよろしくお願いします」と言えます。
もちろん人生で出会う人、みんなにそうしろって話じゃありません。
こいつだけは好きになれないって人もいるでしょう。
それが監督ならば辞めればいい。
離れることをお勧めします。
動かしたい人ならば、仲良くなるしかないのです。
好きな人の言うことは聞く。
もっと厳密言えば、好きの感情があればいい。
あなたのペットが餌をくれと鳴いたなら、あなたはすぐに餌をあげるでしょう。
バット放り投げおっさんは何を頼んでも、あなたは動かない。
これでも食ってろと灰皿を投げつけます。
ありがとうございました。
「人事を尽くして天命を待つ」をその辺のおっさんが語ってみた

2017/04/05 (Wed)
深夜2時となりました。いつもは朝にコーヒー片手にブログなのですが、今はコークハイボールで書いています。
たまにはいいかと思いまして。
闇金ウシジマくんを見ました。
本当に信じられないぐらい底辺な生活を送る人々。
存在するのだろうか?と思ってしまいます。
自分が知らないだけなんですよね。
闇金ドックスだって実話をもとにして作っているわけだし、信じられないぐらいの底辺。
信じられないぐらいの負け方。
不幸の中の不幸って人々がたくさんいるわけです。
私も、いつどこで転落するかわからない。
職を失ったときに、戦える能力がなければ転落だ。
書く力、話す力、コミュニケーション能力。
そして健康。
夜2時を回ってコークハイボールでべろべろになってるようでは終わりじゃ!
そんな風にならないためにも勉強ですな。
今日も文章のカリスマ・・・いや人生のカリスマ火の玉に、人生の分岐点のアドバイスをしてきた若者がいるので紹介しよう。
こちらだ。
「この春から高校1年生になるものです。突然のご相談失礼します。
私は公立高校を受験し、力不足で入学できませんでした。
そこで滑り止めとして受験した私立高校に入学する事になったのですが、私のクラスは特進科というもので、部活動せず3年間勉強し大学を目指すというものです。それで高校野球せず、高校生活を終わるというのは、中学生の時から上のステージで野球をする事を志していた私にとってあまりに辛いことです。親はこれに対して退学し、もう1度公立高校を受け直すという選択肢も提示してくれたのですが、腹をくくって3年間頑張り大学で野球するのか、それとも退学し公立高校を受験しなおすのかどちらが良いと考えるか意見をお伺いしたくここに投稿しました。
お願いが重なり申し訳ないのですが、どちらにしろこの野球をしない間の体作りとして特筆すべき点がありましたら、教えてくださると幸いです。ご乱文失礼します。」
火の玉至極のメッセージ・・・
この上ない成功者として君臨する私だが、言っておこう。
この問題はわかりませんよ。
わからない問題に関しては、あなたの文面であなたがどうしたいかを読み取る努力をするんです。
高校で野球がしたい。
出来ない。
退学はしたくない。
野球は出来ないのはやだ。
野球をしないのか?退学するのか?
この2択なわけです。
人生で迷ったらさ、好きなことを言ってみるんです。
学校に野球やらせろよ。
でも辞めないみたいな。
学生さんにはわからない例かもしれませんが車を買うときにこう言いました。
380万しかない。でもアルファードが欲しい。
アルファードは450万はするだろ?多少グレードやオプションはなくてもいい。
新古車でもいいからって。
そしたら車屋の兄さんこう言った。
「火の玉さんの要望全部言ってください。その中で新車探しますよ」
欲しい機能、全部言ったよ。
今は新車で要望フル装備、妥協無しでの383万のアルファードだよ。
ダメだろうなって自分の中だけで思いあきらめないこと。
助けてくれる人に知識があり、豊富な経験を持つ人ならば、すべてあなたの常識はくつがえるのです。
無理とか考えずに全部、言ってみてってことです。
ダメ元でも、やってなければ頼みに行ってみよう。
自分の考えで決めつけずに、相手の反応を確かめに行こう。
それでもダメならまた考えるんです。
本当に2択しかないのか?
普通科なら野球出来るんでしょ?
特進は夏休みとかも勉強で部活の暇ないんです。
特進でも授業受けて、それから部活とかね。
たぶんレギュラーはない。
だけど高校野球やるって大事。
その時しかないし。
特例なんて自分で作るんだ。
現状を変えたいって気持ちじゃないかな!
私はあなたの現状のルールとか知らない。
出来ないことは出来ないと処理されるだろう。
だけど自分の思い込みであきらめて言っていない部分はないだろうか?
神様に人生をオーダーしろって言ってますよね?
私はこうなりたいって。
これは時に嫌われる。
だけど言え!
オーダーしろ!
俺はこうなりたいと。
特進だけど野球をやらせろとわがままに言ってみたか?
校長先生に話したか?
やめたくない。野球をやりたい。大学にも行きたい。
全部オーダーしなさい。
そこに向かって情熱的な努力をすればいい。
譲れない夢ならばなおさらだ。
私の娘の中学では顧問がこの春、他の学校へ行った。
これは仕方ないこととして受け入れた。
新しい顧問はバスケット素人。
娘のバスケットが終わるよね?
外部コーチとしてエースのお父さんにしようと学校に頼んだ。
そしたらライセンス取れとか難しいことを言われた。
仕方ないので知り合いがPTA副会長をやっているので、校長と話してもらうようにお願いした。
そしたらライセンスとかなしにOKが出た。
こんなもんだ。
先入観だし前例なんて打ち破っちまえばいい。
夢は譲れない
甲子園だけは譲れないって気持ちでやるあなたと同じだよ。
やれ。
無理じゃない。
校長先生1発目で決める覚悟で、あなたの情熱を伝える10分間ほどのプレゼンはしっかりと作り、練習して話すこと。
最初に書きました。
話す力です。
言いたいことは「人事を尽くして天命を待て」なんです。
全部やってダメなら受け入れて譲歩する。
譲歩した中で最大限、自分の人生の不満を解消していくんです。
文面を見る限り、あなたはまだ何もしていない。
ただ学校のルールに甘んじている。
情熱で人は動くんです。
「特進のカリキュラムは遅らせません。やらせてください」と言ってみてもいい。
ひとつ教えておきます。
夢というのは覚悟のことです
覚悟がないならば、あきらめて甘んじなさい。
何が1番、欲しいですか?
譲れないものは何ですか?
人生なんて壁だらけ。逆境上等なんです。
NO1を獲るって、そこに勝ってやるという覚悟がない人間には出来ません。
でも負けまくる。
上手くいかないことばかり。
私なんて・・・涙。
そりゃ大変なことをしようとしてるわけだし、夢なんだから簡単に叶ったら夢じゃないし、途中何回も失敗だし、あきらめたくなる。
そのあきらめようって時。
オーダーを譲歩して変えようとするときが大事。
やるだけやって、もうやることがないから、あとは神様に任せますよってところにキミは立っているか?
そこに立っていて、神様と祈っても負ける。
負けると大概の場合、まだやれることがあるんですけどね(笑)
人生のカリスマ火の玉は、全部取りに行きます。
退学って1年間、浪人して、来年の春にってことですよね?
転校ならば、まだいいですが、転校の条件は満たしていないようなので、その条件を変えて転校するとなるとこれまた大変です。
また春に他の学校に再入学する選択肢も持つならば、とりあえず1年間、野球やらせてくださいと色々な手段で在学しながら頼みに行ってみてもいいんじゃないかと思います。
あなただけじゃ力不足なら、親や頼れる大人、先生、たくさんいます。
退学すれば、どうせ1年遅れます。
なら遅れずに学校の授業を受けながら、野球をやる道を探し、行動する。
それでも1年後上手くいっていなく、自分の気持ちの変化がなければ、またご相談ください。
とりあえずあなたに言える言葉を書いておこうと思います。
心して読むように・・・。
「入学おめでとう!上を向け、青年っ!戦いは始まったばかりだ!」
みなぎる闘志で、自分の人生と勝負してみなさい。
環境にあらがってみるといい。
最後に・・・
後半部分、「夢というのは覚悟・・・・」の文面から朝のコーヒーで書いています。
決して酔っぱらいのつまらない絡みではない。
正常な火の玉さんがメッセージを送り、最初の部分も見直してキミにGOサインを出して書き上げたメッセージだ。
その辺のおっさんのアドバイスなので、鵜呑みにし過ぎずに出来ることからやり、身近な人に相談しながら進んでほしい。
勉強を頑張るキミ。
高校野球を目指すキミ。
火の玉は全部、応援してますよ。
ありがとうございました。
いいキャッチャーのリード、配球2

2017/04/01 (Sat)
最近、将棋にハマっており、上達のために勉強すると序盤と中盤と終盤それぞれ指し手の優先順位が違うことを学びました。ちょっと上のレベルの野球だと同じように序中終盤それぞれ攻撃や守備で優先するポイントがあったりするのでしょうか?
よろしければご教示頂けると幸いです。
火の玉至極のメッセージ・・・
今日も初心者がわからない野球の常識を書きます。
野球人にとっては何ら変哲のない話でも初心者には目からウロコなんてことがよくございます。
簡単に書いていきます。
序盤3点以内。
5回まで3点以内が先発の役目。
草野球は7回までですから、4回3失点が目標になります。
自責点とかエラーとかくだらない表現はなしです。
人のせいにしても何にもなりません。
エラー含めて3失点。
守備もこれを目指しましょう。
されど草野球です。
失点が多いです。
なので2点差で折り返せればいい。
草野球C,Dクラスまたは3部、4部レベルなら、リードしてるのが1番ですが、2点差で5回を迎えれば序盤はいいんじゃないでしょうか。
なのでそんな守り方でいい。
ランナー3塁でセカンドホーム悪送球するよりも勝っていればランナーをあきらめてファーストでアウト。
セカンド草野球の初心者を仮定しています。
ちゃんとしたセカンドなら前進守備で守ってください。
そんな風にいろいろな戦術があります。
むずかしい話は置いておいて、やっぱりピッチャーですよ。
「いいキャッチャーのリード配球2」とでも名付けましょう。
序盤と中盤で配球を変える。
もしくは中盤用の別タイプの交代投手を用意する。
打者って前の打席の情報をインプットして次の打席に備えます。
例えば1打席目にストレートとカーブを見たとする。
そうするとそれにはタイミングが合うんですね。
インコースを見たら、インコースを打つタイミングは出来ていると思っていい。
序盤の抑え方として、なるべく情報を与えずに抑えるってことが大事なんです。
凄く簡単に言えば、第1打席、アウトコースのストレートだけで抑えるなんてことが出来ればいい。
私が20代前半のバリバリだった頃は、1巡目はストレートだけしか使いませんでした。
コースだけを狙った手を抜いたストレートで追い込んで、全力のストレートで三振を狙う。
情報はストレートだけなので2巡目からカーブが効くんです。
これは何度対戦しても一緒。
目を慣れさせない。
序盤はどうせストレートだろ?って思ったところにカーブはキャッチャーの腕です。
打者心理を読み取って、2球ぐらい使ってやることも必要です。
私の場合ですが、中盤でカーブで三振を取りに行く。
初球に序盤三振を取っていた全力ストレートを見せる。
もちろん早打ちで見ていないバッターに対しては抜いたストレートになる。
野球は深いです。
終盤になんとシンカー。
シンカーを初球で使うと打者は簡単に見逃すんです。
そうです。見たことがないから。
うっ・・・ってさせたらど真ん中でも打者は見送ります。
さらにうちのキャッチャーは頭が良かった。
配球を変えてしまうんです。
三振を取っていたカーブのはずが、初球カーブでストライクを取る。
打者が裏目裏目に出るように投げて行く。
こんな難しいこと出来ねえよって思った人・・・だから捕まるんですよ
だから終盤に代えられちゃうんです。
完投したかったら、こういうことはデフォルトです。
プロを見てください。
最高峰だから、投手が7種類近くの球種を持っています。
見てるとわかるんですが、1打席の中で2球として同じ球種が来ない。
1回見せたら終了。
もうそのボールは使わないなんてのが当たり前です。
えっ?スライダーとか30球以上投げてるじゃん?
同じスライダーではないんです。
曲がりが大きかったり、小さかったり、スピードが変わっていたり、もう最高峰の技術です。
ボールと思って見送ったら曲がりが小さくてストライク。
打てると思ったらさらに曲がって空振り。
横に曲がる。
縦に曲がる。
スライダーひとつでこれだけの種類があります。
私たちはそこまで出来ない。
だから河川敷で野球をしています。
しかし勝ちたいですね?
だったら私が書いたことぐらい完投する投手はデフォルトでやっています。
捕まらないように、打者がタイミングを合わせているだろう場所、球種は2度と投げない。
常に打者が見たこともないボールで勝負する。
見たとしても迷わせる。
次は何が来るんだ。
去年は準決勝で負けました。
最終回です。
絶対打てる自信があった。
この投手にもう引き出しはないと思ったからです。
初球・・・ストレート。
はいもらった!
と思ったら落ちた。
そのままボールの上を叩き、ボテゴロのピッチャーゴロ。
この投手は1失点完投。
前回の対戦ではは3対2で勝利していただけに油断でした。
3番の私に対して見事な配球。
してやったりの投球に脱帽した試合です。
丁寧に自分の得意コースを待たなければいけなかった。
こんな風に、どの投手も最後まで見せないボールを持っていたりする。
負けた後に覚えたのかもしれません。
打者に合わされない投球。
ここはキャッチャーの腕次第かもしれません。
第二の監督とも言われてますからね。
そうやって考えて考えて考えて投球すればエラー含めて4失点ぐらいの試合は作れます。
将棋感覚で見るならば、この視点でいいかと思います。
野手ならば、単調になっているときに「それ狙われてるよ」なんて声をかけて味方投手が捕まらないようにサポートしてあげたらいいでしょう。
ありがとうございました。
| HOME |