成長したければ、人生の責任を自分にする。

2017/11/24 (Fri)
息子1年生でただ一人ベンチ入り。夏の大会も少し出してもらえた。
新チームでは背番号4をもらいレギュラー。
そしたらなんと、いじめにあう。
一人レギュラーで調子に乗ってると無視されてる。
自分が凄くなれなくて、あきらめている悲しい人間が、よくやることです。
暇だよな。
ださいよな。
負けて悔しい腹いせに、悪いうわさ流してさ。
・・・・と妬まれの王様である才能のオーケストラと呼ばれた私が言ってみた。
私は大人なので、身近にいる人がリスペクトしてくれてれば、気にせず進めます。
実際、毎日がリスペクトのメテオストライクで「たまには妬んでくれー」とお願いしたくなる。
しかしこの間、事件は起きた。
私の会社にいるデブトトロだ。
トトロはデブじゃないか!
いやそうじゃない。
あえて頭にデブをつけることによって、そいつがどれだけ生粋のトトロ体型で私をリスペクトしないかを想像してもらいたい。
デブトトロは腰に持病を持つ。
だいたい腰に痛みを訴えて会社を休んだり、仕事をさぼりだしたら注意してもらいたい。
そいつはデブトトロである危険がある。
このデブトトロ、腰の手術を受けるとのことで10日間休みをもらった。
その代わりに私を始めとする数人が、このデブトトロが空けた小さな穴を埋める。
トトロの穴は私の片腕で埋まる。
しかし私の抜けている穴はホライゾンである。
天津飯が気功法をナッパに打ちまくった穴の数百倍の労力で後輩たちが埋めてくれた。
復帰後、トトロ挨拶なし。
菓子折りひとつ持ってこないで、現れる。
まあいい。
やることやってくれれば。
しかしどうだろう?お前はどこを手術した?と聞きたくなるぐらいの出来高である。
さらに私が関わっているのに、クソ出来高で「すいませんがよろしくお願いします」
とりあえず言っておけみたいな、棒読みのすいません。
やめちまえ、おらっ!
さて私は考えた。
みんなデブトトロが悪いという。
奴がやる気ないのは、今に始まったことじゃないと言う。
しかしだ。
やっぱりすべての問題は自分にあるんじゃないか?
人生の責任を自分にしておかないと、人生をどんどんダメにしていくんじゃないか?
確かにクソヤロウはたくさんいる。
「私は大丈夫であいつがダメだから、このストレスはあいつがしっかりしないといけないんだ」という考えを持った場合、そこからの成長はない。
物事を相手のせいにしたら、自分はこのままでいいってことになる。
すなわち、相手の愚痴を言って終了となる。
もしも自分に成長の幅があったら、このままでいいは、もったいないじゃないか!
考えに考えて結論を出した。
「使えねえ、バカばっかりだよ」と嘆くリーダーがいる。
そのリーダーは自分が見えている人ではなく、自分も出来ない人なのだ。
班員が使えないバカなのではなく、班員が使えないリーダーの言うことを聞かないだけ。
実は全員、動ける人間である。
この事例を見て気がついたことがある。
私がまだまだ足らないんだって思った。
だって他の後輩たちは、私が来るとシャキッとするし、リスペクトしてくれている。
だらけた態度も出さない。
他の先輩には舐めた行動を取っても、私の頼みはしっかりと聞いてくれる。
他人に何を言われてもいい。
だけど身近で私を見る人にダメだと言われるのは、私に足りないところがあるからだ。
私たちは凄い人の前では、シャキッとする。
背筋はピンと伸びる。
まわりがそうならないってことは、相手が悪いんじゃない。
自分が足らないから「お前に言われたくねーよ」って思われての態度なのだ。
これは私が凄くない勘違い野郎だった事実をデブトトロが見事証明してしまった話だ!!
舐め腐った出来高。
もっと出来るのに、あえてやらない。
火の玉にやらせとけ、あいつ給料、高いからいいべってことだ。
そうじゃない。
火の玉さんが来てくれる。
俺は火の玉がやりやすいように、しっかりやっておくんだって言う人だっている。
みんながそうならないのは、私自身がまだまだ未熟ってことです。
もっともっと頑張らないとなって思った話です。
さて大人はそれでいい。
戦う術を持ち、妬まれることを喜びとし、自分を曲げずに高めることも出来るだろう。
どうしてもその環境が嫌なら「会社、辞めます」で終了。
そこまでしなくても、「部署、変えてください」で解決かもしれない。
仕事がなくても、バイトで何とかやれる。
食い繋ぐぐらいは出来る。
その証拠に世の中ニートだらけではないか。
とっと辞めてバイトしながら、猛勉強すれば、自分に合った仕事も見つけられるだろう。
今回は子供さん。
子供は違います。
やっぱり大人が助けていいと思います。
大人の理論は通用しません。
いじめがあるならば、しっかりと介入してください。
私の娘はいじめる側でした。
本当にすいませんっ!
親ってバカですから、まさか我が子がそんなことしてるはずないって思ってます。
だから言いに行ってください。
相手の親が知る。
いじめをしてる子供が1番やられたくないことです。
お家に話に行ってもいいですし、先生に入ってもらうのもいいでしょう。
質問者様もこれに近い結論を出されてるようなので安心してます。
そのままやってください。
先生に言っても直らない、相手の親に言っても直らないのなら、環境を変える手続きをしてください。
変わらない可能性があります。
やり口が1番汚い「無視」です。
無視はしていないと言えば済む話です。
話しかけてこないからと言い逃れるケースもあります。
その時は環境を変えちゃいましょう。
辞めたいと言ってる息子さんに質問をしてください。
「野球が嫌いになったのか?」
野球が嫌いなら辞めていい。
そうじゃないなら、どこでもいいから続けなさい。
人間は好きなことをして生きていいんだよ。
最後にもう一つ。
冒頭で人生の原因は自分にあるとお話ししました。
ひとりレギュラーになって、本当に調子に乗った発言はなかったか?
上手い人ほど謙虚にボール運びをしないと干されて当然です。
雑用は人1倍しないといけません。
誰よりも仕事をしてさらに試合に出て、1番遅くまで練習してるぐらいでちょうどいい。
「おまえは試合に出てないから疲れてないだろ?」
私が月曜日に試合に出ている仲間に言われた言葉です。
悔しくてしかたなかったです。
20年たった今も忘れてません。
「相手のビデオ撮って来いよ?俺?俺は試合に出るから練習しなくちゃいけないよ。お前が行けばいい」
これも他の仲間に言われましたね。
これがあったから頑張れたと今なら言えますが、当時はむかついて仕方なかったです。
質問者様の息子さんは心配いらないと思いますが、同学年で、ただ一人のレギュラーです。
悪気がなく出た発言でも「調子に乗ってる」となりやすい事実があります。
私、火の玉は、すぐ天狗になってると言われます。
まだ謙虚さが足らないのか?
それとも私の才能が溢れんばかりだからなのか?
そういうところが天狗なんだってと突っ込まれたところのデブトトロ。
本当に天狗。
トトロにとって私ごとき、利用価値が少しだけある取るに足らない存在なのです。
もう1回ぐらい手術で休もうかな、火の玉いるし。
この程度です。
がんばろう、俺!
トトロの背筋が伸び、締まるぐらいの仕事をする男にならなきゃ。
成功したらみんなが見てる。
より謙虚に。
発言に気をつけて。
別に息子さんに白状させなくていいです。
「ないとは思うけど、もしもそういう部分が少しでもあったなら今後気をつけな」と言っておけばいいです。
長々とありがとうございました。
トトロに舐めれた話をしたかっただけにも見られそうですが、そんなことはございません。
あなたがより良い人生を歩めることを祈っています。
この記事の続編が出来上がりました。
「何のために辞めて他のチームへ行くのか?」
M球に変わるから、今までのバットは替えた方がいいですか?

2017/11/24 (Fri)
ビヨンドマックス7年目、M球にもボールが変わる。また少し硬くなるみたいですね。
バットを買い替えようかと思います。
ニュートロンかブラックキャノンで迷っています。
アドバイスがありましたらお願いします。
7年目ならそろそろ替え時ですね。
替えるのは賛成です。
その中で私なりに考えを持ってますので参考にされてください。
新しいボールですが、基本は軟式ボールです。思いっきり変わるということはありません。
少しづつ硬式に近づけているだけです。
軟式から硬式に移行する選手、または逆に硬式から軟式に戻る選手が違和感なく移行できるようにと野球連盟が動いていると、個人的見解で見ています。
今後も硬式に近づける形で、ボールは変わっていくと思います。
しかし現在のボールから、著しく飛ばなくなるバットはありません。
それではみんなバットを買わなくてはいけなくなり、クレームの嵐です。
少しづつ変えていくので、今お使いの軟式バットで十分、打つことが出来ます。
基本はほとんど一緒という考え方です。
結論、ニュートロン、ブラックキャノンよりも、ビヨンドマックスの方が飛びます。
ニュートロンやブラックキャノンはお勧めしません。
ビヨンドが合わない人にはお勧めのバットです。
しかしビヨンドが使えてるならば、あえて買う必要はないです。
買うならば新しいビヨンドマックスをお勧めします。
720g最新のビヨンドマックスを載せておきます。
こんな感じのものを探されてください。
ただ高いですね!汗
メガキングで十分なような気が個人的にはします。
メガキングの広告も載せておきます。
参考にされてください。
![]() MIZUNO(ミズノ)軟式用 ビヨンドマックス ギガキング(1CJBR134)(BEYOND MAX/GIGAKING/野球/ベースボール/バット/カーボンバット/トップバランス/FRP製/一般用) |
![]() ビヨンドマックスメガキングは飛距離が約2mもアップしました! ミズノ ビヨンドマックスメガキング 軟式バット 2017 ビヨンドマックス メガキング ミドルバランス ビヨンド 軟式 一般 軟式用バット 1cjbr127 |
打席で緊張して思うように打てない人へ

2017/11/21 (Tue)
バッティングセンターでは打てる。でも試合になるとガチガチになって自分のスイングが出来なくなる。
練習では色んなフォームに挑戦するけど、試合では自身がなく結局、いつものフォームで打ってしまう。
こんな40歳にアドバイスをお願いします。
火の玉至極のメッセージ・・・
そもそも緊張ってどんな感情から来ると思いますか?
それは「自分を良く見せたい」って感情から来ます。
そうですよね?
どうでもいい試合では緊張しない。
バッティングセンターもそうです。
そのままの自分でいいから打てる。
そうではなく、後ろに女子がいたらどうですか?
「田中さん、野球やってるんだ?見せて見せて?」って言われてバッティングセンターへ女子3人を連れて行ったあなた・・・。
がちがちやん!
良い結果を出したいから緊張するんです。
自分の持ってる力以上を出したいから「無理だよ、無理だよ、でも頑張れ頑張れ」って心が叫んでる。
そんな時、どうればいいか?
何個か方法を教えます。
1、呼吸をゆっくり。落ち着きます。
2、思いっきり力を入れて脱力。力が抜けます。
3、ガムを噛みながら打つ。心拍数が正常になります。
4、いい香りを嗅ぐ。落ち着きます。
5、死ぬほど練習して、自信をつける。大丈夫、死なないからやれ。
とまあ、グーグル先生が言いそうなことを並べてみました。
で、結果どうですか?
ガチガチやんっ!
震えてタバコ吸って汗かいて。
水、飲んだはいいけど、口に水を入れる意味あるのかいってぐらいYシャツびしょびしょで、そのまま水をかけちまえと言いたくなる緊張。
おい、またタバコか?
1分1本じゃん?
ビビりすぎや。
初めて関東大会でプレゼン発表する、夜モグ聡(よるもぐ さとし)はまさにそんな感じだった。
「社内、勝ち抜いたんだから自信、持って」と言ってみた。
ニコッと笑い、夜モグは喫煙所へ行った。
こんなに四六時中、タバコをくわえた男はお前とジゲンだけだ。
夜勤の夜、弁当箱を開き、手作り弁当を食べるキミはどこへ行った?
あのリラックスしたモグモグを見て私は思った。
もう少し緊張して!仕事前に幸せに食べすぎや!
そして名付けた・・・夜モグ聡。
夜モグはプレゼン前、ビビりすぎて大量の水とタバコを繰り返した。
その水は天然水であり、ハイボールじゃない。
残念ながらキミのテンションは発表が近づくにつれて落ちる一方だ。
落ち着け、大丈夫だと何回も唱えただろう。
さて来た。
「エントリーナンバー5、夜モグさん」
私の感想を言おう。
言うまでもないかもしれない。
自分、ガッチッガチやんっ!
教えよう。
どんな境地に立っても、私たちは勝ちたいし、最高以上の自分を出したいのだ。
すなわち緊張してしまうのだ。
夜モグ聡は天然水、15杯とタバコ42本。
大会終了後にハイボール7杯。
言うまでもないかもしれない。
ハイボール7杯目を飲み干した夜モグは夜の街へ自信満々の顔で消えて行った。
夜の街は、自分以上の自分はいらないからだ。
どんなに泥酔しても受け入れてくれる。
だから大丈夫なのだ。
私からのアドバイスは1つだけ。
求める人、みんなにこの言葉を送っている。
ガッチガチのまま打て!
我武者羅に全力で振っとけばいい。
緊張は解けない。
和らぐことはあっても、多少の震えは避けられない。
だからこそ、共に戦えばいい。
緊張ごと、打ち抜け。
そうか、そうか、そんなに勝ちたいか?と自分の感情を受け入れろ。
ガッチガチのまま、きっと自分以上の自分を出せると信じよう。
大丈夫って開き直ろう。
答えになったでしょうか?
あなたは夜モグほど場に飲まれていないはずだ。
自分が押しつぶされそうなとき、あなたの身近な夜モグ聡を探してほしい。
あいつだって戦ってる。
だから俺も大丈夫だと思ってほしい。
さあ、ガチガチのまま振ってこい。
そんな私は、1本足打法をし、緊張で足が震え、ゆらゆらしながら空振り三振をした男だ。
プレッシャーで朝いつも下痢です。
転ぶので1本足打法はやめました。
緊張を和らげる何か(1~5)はしていますが、基本はプレッシャーと共にバットを振り抜いています。
人間はみんな弱い。
私だけじゃない。
そう思うしかないのでは、ないでしょうか。
ありがとうございました。
言わない方がよかったでしょうか?

2017/11/16 (Thu)
出欠表明の遅い部員に対してどうしてますか?
前日になって出席。
はたまたドヤキャン。
様々な事例がございます。
これに対しての答えを書きます。
自分の思う通りやったらいい。
トップに立つものの心得。
「軸をぶらさない」
俺はこう思うからと言うアイメッセージを発信する。
こんなもん散々やってきました。
言った方が良かったのか?
言わない方が良かったのか?
正解なんてありゃしない。
何をどうしたって、どんなに配慮したつもりでも「あれはひどいよ」って言う人が出る。
こちらが人数集まってるから、出せないよとあらかじめ配慮してあげたら「ひどいよ。行くって言ってるのにいらないはない」って陰口。
休日潰して出さないのは悪いと思って言ったらこれだ。
かと言って、そのまま呼んで出さなければ出さないで、「来てるのに、1回も出さないはない」と言う。
代打で1回、守備にも1回つかせてあげたとしよう。
「仕事明けで来てるのに1回って・・・」
とにかく不平不満だよ。
だったらどうしろって言うんだよ。
お前が上手ければ無条件で使うよって話です。
この問題は、どんなに試行錯誤しても無理です!
だったらご自分の想いのまま、これが俺の正解だからと進めばいい。
これが俺の答えだからと進めばいい。
気に入らないなら辞めていいと。
私の考えで行きます。
人それぞれ事情があるのは考慮しよう。
でも出欠確認で前日とかはない。
人として常識無しと見ます。
仕事の出来る人間は、1番偉い人の立場に立てます。
視点が高いからです。
平社員の時代から、リーダーの目線、マネージャーの目線で仕事をします。
だからこそ、これをされたら上司はどう上に説明するのかを考え仕事をします。
そこからの報告、連絡、相談なのです。
その目線に立ててない人間。
人を気にせず、自分のことだけを考える人間。
これこそ連絡が遅い人間と私は見ます。
人集めに紛争。
助っ人の手配。
何とか9人集めて今週も試合が出来ると安堵する。
そこからの前日に行きます連絡。
もう9人集め終わってるよ・・・。
だからごめん、出せないよ。集めた9人を使いますよが私の答え。
条件にもよります。
どうしても足りない。
もう棄権だという状況ならば、前日参加は感謝。
よく調整してくれた、ありがとう。
そういう事情を理解して調整するならオーケー。
基本は1週間前。
調整しましたで3日前には返答をすると運営が助かります。
私があえて書かなくても大人ならわかる話ですよね?
3対3の合コンをセッティングして前日に行くと言われたら4対3でしょうが!
「もう人数、揃ってしまいましたか?もしもまだ揃っていないのでしたら誘ってください」ってなるでしょ!
毎回、うまづらで遅いレスポンス。
欠席の時なんて、こちらから聞かないと欠席表明しない輩もいます。
ばかやろうと本音は怒鳴りたい。
手紙を忘れていい小学生じゃない。
組織の中の社会人からの草野球チーム。
すなわち大人の集まりではないか。
礼儀を重んじてほしい。
謙虚に振る舞ってほしい。
運営をする人の苦労を知ってほしい。
それが出来ないのならば、私の場合、喝!
辞めるならそれで仕方ないとします。
出欠連絡は約束です。
ダメと言う判断でいいでしょう。
私の場合、さらにやることがあります。
それは、「注意しない」ということです。
その人が、どれだけ無責任であるか?
人間力を黙って見てます。
だんだん甘えてきます。
年会費を払わなくなります。
そうしたら、その時点で首です。
出欠連絡すらしません。
これでいいような気がします。
その人も無責任。
飲み会の出欠連絡すら出来ない人。
「わかんねえ」と言いながら最後まで返事しない。
人間として、おかしい人は世の中にはたくさんいます。
まともな人ならば、使ってもらえなかった時点で、自分を変えます。
おかしい人は、代表がバカだと罵って辞めます。
ついてくる人で構成したらいい。
直す人だけ受け入れればいい。
あなたが「ほかのチームは知らないけど、俺はこれを許さない」とちゃんと部員に言えばいい。
それで集まらくなって潰れたら、「間違ってたー」って笑ってください。
またどこかで他のチームを作って、その経験を生かして進んでください。
社会人として、一般常識としてなってない人はたくさんいます。
その方に対して、それはダメだと釘をさす行為は、様々な角度から見たら、時には反発があるかもしれない。
しかしたいていの場合はあなたの味方の方が多いはずです。
軸をぶらさなければ人はついてきます。
正確にはついてくる人がいます。
その人を大事にして進んでいきましょう。
どーせ無理は「その挑戦をやったことがない人」が言うんだよ!

2017/11/12 (Sun)
「ごめん、俺はキミの可能性を潰すところだった」どーせ無理。
お前は背が小さいから中学でバスケはやめたほうがいい。
たぶん勝てない。
試合に出れないのはきついぞ。
ただの遠足だしな。
モップ掛けとボール運びで終わりだぞ?
それだったら、楽しくやれるゆるい部活に入って、とりあえず選手登録さえすれば出してもらえるところがいいと思う。
卓球とかいいぞ。
(卓球をバカにしてるわけではありません。私の中学校は卓球部が弱く地元にクラブチームもないため狙い目となってます)
背の高い後輩。
上手い先輩。
そこに挟まれるうちの下の娘にレギュラーは無理と判断して言いました。
それでもバスケをやると言った下の娘。
「きびしいぞ?でもお前の人生だから応援はするけど、無理だと思うぞ」
そんなに勝負の世界に、こだわらなくても幸せに生きて行って欲しいという願いで止めていました。
負けるとわかっていてやるのは親としてやめさせた方がいいと思い止めてました。
しかし、勉強をしてわかったことがあります・・・
そうじゃねえだろ!!
どーせ無理。
TEDを見ていて衝撃のプレゼンを見ました。
どーせ無理って言う人ってどんな人?
それは、そこに行ったことがない人が言うんだよ。
やったことがない人が、無理だからやめとけって言うんだよ。
ドカーンとハンマーで脳みそ殴られました。
俺じゃん?
バカ丸出しの大人な俺の事じゃん?
こんな大人にだけはならないぞって勉強して「無理や」ってバカじゃん?
謝らなきゃ。
クソな大人で申し訳ないと。
今日もバスケットの試合でした。
上の子の塾を送って、下の子が試合をする会場へ急いで行きました。
コーンスープを飲む娘をつかまえて呼び出した。
ちょっと、いいか?
話がある。
お父さん、中学は無理だからやめろって言ったことがあったよな?
あれ忘れてくれ、ごめん。
お父さん、何も勉強してなくて無知な大人だったんだ。
本当にごめん。
無理じゃない。
キミの可能性は、キミが信じる限り、どこまでもある。
背が低いのがなんだ!
足が遅いのが何だ!
関係ねえよ。
この先、伸びる。速くなる。
バスケットだってもっともっと上手くなる。
無理だって言う俺みたいな大人は、やったことがない人なんだ。
そんなことやったことないから無理だって言ってる。
バスケットでレギュラーを獲ったことがない俺の言うことなんて忘れてくれ。
無理じゃない。
きっとできる。
出来るためのサポートを今日から全力でする。
本当にすまなかった。
今日もこれからの活躍を信じてるから。
この先の人生も俺みたいな大人はたくさんいる。
みんなやったことがない。
これから、キミが挑戦しようとしてることをやったことがないから無理だって言う。
気にせず進んでほしい。
俺は信じてるから、自信をもって進んでほしい。
そっと頭を撫でた。
にっこり笑って、戻る彼女の背中があった。
この上なく未熟な大人の話でした。
子供の可能性を潰さない大人が一人でも増えてくれることを願い終わります。
何かに挑戦してる子供に「こうやったら、上手くいくかもよ」って案を提示をし続けることの出来る大人を目指します。
ありがとうございました。