fc2ブログ

2019 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2019 04

オートミールを簡単に、おいしく食べる方法

kage

2019/03/27 (Wed)

実はオートミール、クソまずいです(笑)

食えたもんじゃありません。

でも体のためを考えるとこんな最強食はないんです。



食物繊維がスーパーある。

タンパク質も少し入ってる。

吸収が遅いため、糖と炭水化物がゆっくりと吸収される。

血糖値がバカーンと上がらないんです。

簡単に書くと血糖値がバカーンと上がると体は脂肪をためて体を守るんです。

バカーンを防いでくれるのは大きいですよね。

炭水化物がちゃんとエネルギーとして使われやすくなるわけです。

ご飯と置き換えが出来たら最強なんです。


でも、まずいっ!



ご飯のおいしさには勝てない。

だからどんなに上手い調理法をしたところで、ご飯には勝てない。

勝てないけど、体のために食べるにあたって、何とか許せるよ火の玉さんって言える調理法を書きます。


ご了承の上で読んで、オートミールと戦って見てください。









私は料理が出来ない。だからこれは調理法ではないけど最高の味付けだ。






結局のところ、おいしくしようとして、ヨーグルトやらフルーツやら混ぜたら、カロリーが高くなります。

それやるならフルーツグラノーラ買えやって話になります。


良いおかずを使ってもご飯のおいしさには勝てない。

カルビをおかずにオートミールを食べても、全然おいしくないわけです。

カルビを食べるなら、そこはご飯にしておきましょう。


グーグルでたくさんの食べ方を調べました。

これならおいしいって素人が好き放題、書いてる。



私は正直に書こう。



うまくねえよ、バカヤロウ!!

何を混ぜても、オートミールなしの方がうまいわ!!

ちゃんと書こう。

これなら許せますと!







許せるオートミールにするために混ぜるもの







1番良かったのは、エビのビスクっていうスープの粉です。

でもこれは高いんです。

2食分で500円とかしちゃう。


だからコンソメスープやコーンポタージュにするのがいい。


オートミールに沸騰したお湯を入れます。

2分~3分するとオートミールがふやけます。

ふやけたら、コーンポタージュの粉を入れて混ぜると許せる味になります。

これなら何とか食えると思えます。


変に調理しない方がいいです。


なぜなら何を入れても素材の味が落ちるからです。

それならそれだけで食べた方がいい。

その料理をちゃんと味わって楽しんで、最後にオートミールとコーンポタージュを混ぜた食事を体のための練習と思って食べてください。


最後にするのも理由があります。


なんだかんだで炭水化物です。

だから野菜から食べてタンパク質を取ってから食べる方が、より糖の吸収を抑えることが出来ます。








「しかたない」って言わない人が成長する







何をやるにしても「しかたない」って完結させる人がいます。


世の中に、しかたないことはない。

全部自分が選んでる。


飲み会に行くか行かないかも選んでるんです。


付き合いだから仕方ないんです。

行かなきゃいけないんです。



断ることも出来る。

道を提示しても、その人はしかたないと言って不幸になる。

愚痴を言う。



試合に負けると「しかたない」

あっちは若い奴がいっぱいいたから、負けてもしかたない。

名門でやってた連中の集まりだからしかたない。

審判と知り合いだから。

練習してるチームだから。

年間の試合数が違う。


だから負けても、しかたない。




プレゼンして自分の企画が通らなかったら?

常務のお気に入りが通った。

いいネタじゃなかった。

注目されてなかった。

経験が少ない。

だから、しかたなかった




自分じゃどうすることも出来ない問題なんだと言うことで片づける。

残念ですがその人は、そこで終わり。

しかたないって言ってしまうところで、工夫する人が勝つ。

原因を自分にして、自分の何かを変える人が前に進むんです。



オートミールはまずい。


食べれないのはしかたないとして捨てる人がたくさんいる。

でも食べれるようになったなら、体に与える影響は、あの時あきらめた人の何倍も先に行く。








やっぱり少しづつ変わって行こう。







食にストレスがあると、どうしても続きません。

1日1食だけオートミールにしてみる。

1食も大変なら、30gだけ食べてご飯を減らすでもいい。


私たちは急には変われない生き物なんです。



書いている私だって、ご飯を食べます。

チョコレートやアイスも食べます。

週1回は好きなものを食べるってグーグルで語る人。

本当に実践者なんですかね?

週7回、好きなもん食ってた人に言う言葉じゃない。

どうせ適当に調べて、トップで活躍してる人の生活を読んで、さも自分もやってます的に書いてるだけ。

素人向けじゃない。



私なら、そんなアドバイスしない。

自分が出来ないことは人に言っちゃいけないから。


1日のうちで甘い物は少しなら食べていい。

自分の少しって言うベクトルでいい。

1日過ごす中で、行けるなら食べないで終わりましょう。

食べないで終われた日が増えていくと、その分成長できます!

1日でも増やせるといいですね。

でも食べたければ少し食べる。

急に変われないんだから。

甘い物やビールが週4回ぐらいになれば十分。

草野球では戦える体になります。

人生を楽しめます。

40代を前のめりで挑戦できます。

仕事、草野球、家族と充実するでしょう。


暴飲暴食で迎えた50代の体は言うことを聞いてくれません。

医師の診断結果。

絶望の宣告を受けても生きて行かなきゃいけない。



少しでいい。



進もう。



成長させよう。



体と。


心を!



気がついた時がその時です。

遅すぎるってことはありません。

手遅れって言葉はありません。

人生は80年あると言われてます。


工夫して生きていくことを始めた人から、勝ち名乗りをあげています。

完全に終わったところから、トレーニングと食事を始めて1年。

また900gを振り抜ける自分に戻れた私があなたを応援してます。


マウンドにも戻ります。


思うように動く体は、いろいろなものを取り戻してくれました。

ありがとうございました。

今日はこの辺で終わります。

コーンスープの元はこんなもので十分です。


業務スーパーやコストコで売ってるまとめ買いがお得です。




スーパー許せた味になったエビのビスクも載せておきます。

ちなみにこれは1食110円程度のエビのビスク送料無料です。

20食2700円

2食500円じゃありません。

凄いですね。

こっちの方がお勧めです。

探していたら見つけてしまいました!

おめでとうございます。


関連記事

トレーニングできる自分に変えるには?

kage

2019/03/23 (Sat)

最新の研究結果ですとランニングって30分以上走ると筋肉も落ちるんですって。

私たちは走れ走れって永遠に走らされていたけれど筋力を落としていたんです。

たしかにマラソンランナーでムキムキな人っていないですよね。

ガリガリで余計な脂肪はないのと同時に筋肉だって太くはありません。


じゃあ痩せるって目標を立てて走ってる人が残念なリバウンドを繰り返すのも仕方がない。

筋肉がなくなって、動くのがつらくなる。

やめる。

筋肉が落ちて脂肪が増える。

まんまるになった芸能人。

おまえ、ダイエット企画でがんばってたよね?

どうした?前よりひどくなってるじゃないか。



こうならないために、良いものがございますので紹介します。








基本は食事(減らすことじゃないから注意)







戦える体作りは食事です。

太って筋肉をつけるってカップラーメンをすする残念な人をよく見かけます。

あれ砂糖と油だからね。

どの成分が筋肉を太くするのか調べてほしい。

筋肉になる成分が入ってるものを食べましょう。


太って筋肉なら、ちゃんと考えて食べないとってことです。


10代ならいい。


好きなもん、たらふく食えばいい。


40代からはそうはいかない。


ご飯ですら3食食ったら、腹が出る。


40代からお勧めしたいのがオートミール!!


こいつを食うと便も快調に出る。

老廃物を完璧に出す。

見たこともない大きさのイチモツを見て、許されるならばギネスに登録したかったほどだ。


あまりおいしくはない。

買ったところで急に食べることは出来ない。

家の肥やしになる。









火の玉流自分の変え方







人間は急には変われないんです。

朝食だけとか1日30gだけ食べようとかでいい。

少しづつ自分を寄せていくのが最高の変え方です。

1日1日じわりと、なりたい自分へ寄せていく。

なりたい自分を決めたら、その方向へ行った自分を褒めよう。

次にやることは、進めたからと言って簡単に先へ進まない


よし3食、食べようとか急に行ったらダメです。

じわりと寄ったら、そこに留まる。

留まるのが苦じゃなくなった時に、また少し動く。

動いた時に、きつかったらすぐ戻せ!

しばらく続けて、行けそうなときにまた動く。

そうやってずらして行くんです。



1年後、2年後、いや10年後でいいって考え方を持つ。


何もしない奴よりもずっとマシなんだ。


私は本を3ページ見たら眠る男でした。

でも変わりたい。

教養のない人間。

語彙が少ない人。

知識がなく答えられない人にはなりたくない。


そんな風に考えて12年。


今じゃ1冊3時間で、、、、とは言えない(笑)

2か月ほどかかってしまいます。

でも本を読むのがライフスタイルでかかせないレベルになりました。


人生も充実したし、何より他人様の助けになれることが多くなり、あの時3ページ読み始めてよかったと思います。




小学校の頃、走るって決めて張り切って、初日に庭を50周しました。

最高の高揚感。

充実感。

やり切って1日を終えました。

次の日から今まで1周もその庭を走ることなく生きています。

私の例ですが、あなたもそんな経験がありますよね?

急には変われないんです。


もちろん変わりたいって口だけでも変われません。



行動の仕方に秘密がある。


ちょっとだけ行動すればいい。



習慣にするのが21日なんて言われてますが人間は21日がんばっても、つらかったらやめます。


辛くない範囲で動くことを意識されてみると変われます。


米をオートミールに変える。

これだけで凄い効果を得ます。


オートミールは神です。

良かったらお試しください。

関連記事

他人の意見を聞くタイミング。

kage

2019/03/20 (Wed)

アマゾンレビューを見ないことにした。

なぜか?

レビューを見たら、すべての本の買う気が失せてしまうからです。

結局のところ読者の受け取り方。

批判が出来る人は、自分は凄いと思ってる。

この本の知識が役に立たないぐらい知っているって言いたいだけ。

もちろん私にもあります。

あーあ、またいつもの自己啓発本だよって感想の本が。

私は買わないだけ。

目次を見ればだいたいわかります。

だけどそれを知っているからという感想ではなく「今の自分には理解できない」と解釈しておきます。

また成長したら読んでみよう。

今と違う視点がついたら読もうと思って買いません。




アマゾンレビューを見るってのも人任せ。

良い本に巡り会いたい。

外したくない気持ちでついつい見てしまっていました。


やっぱり自分で探さないと。

目次を見て、気になるところを立ち読みして、おもしろいって思ったものを買う。

勉強する。

世間での嫌われ者二人が書いた本「バカと付き合うな」。

レビューはメタクソでしたね。

あえて見ないで買いました。

読み終わってから見ました。

私はあの二人は嫌いじゃないので、すんなりと入ってきて楽しかった。

自分がビジネスで小さいですが、その辺の人より勝てた理由も彼らが説明してくれた。

理解が深まったんです。


逆に興味があった本なのにレビューを見て、やめた本もたくさんあります。

本当はその本から得るものがあったかもしれないのにです。








他人の意見の聞き方








人の意見に耳を貸さない人ってダメですよね。

でも火の玉は聞くなと言う。

聞く時と聞かない時がある。



みんなで意見を出し合って何かを作るときは全部聞こう。


例えば旅行、行こうよ。

どこにする?


ハワイ!


ダメだよ、遠いし金がかかる。ではダメなんです。


そこは、いいね~、他にはない?ってふくらませていく。

みんなで計画する時は、否定しない。




野球で言うなら、もっと強くなるためにミーティングなとき。

意見出してくれって言っておいて否定はダメです。

ランナー三塁の時はセフティスクイズにしようよ。

いいね~、外されてもランナー死なないしな。


ファースト、サードに突っ込まれたら刺されるから、そこからのエンドランは?

いいね~、抜けたらヒットだし。


じゃあどんな練習メニューにする?・・・・・って感じで進みます。


それが他人の意見を聞かない人がいたら、「無理だね、俺たちには出来ないよ。時間も人もいない」って言われた時点で終わりです。


成長しない組織って時間、人、金を理由に無理って言うリーダーがいる。

ミーティング中は絶対に否定してはいけないんです。

最後は誰もしゃべらなくなる。

どうせリーダーの言う通りやるだけになるから。

お前が決めろよってなる。

「1年が声を出さないから負けた」とかバカな結論を出して終了。

弱小、初戦敗退おめでとうです。








耳を貸しちゃいけない時







自分がやるときです。

自分の選択で自分の責任になるとき。

すなわち、打つのは自分なのに、他人に言われた打ち方を信じてやる。

打てなかったら他人のせい。指導者のせい。

言う通りやったのに打てませんでした、どうしてくれるんですか?って開き直ってさえいます。



最後に納得したなら使え。


たしかに気がつかなかった。目からうろこが落ちたと思ったなら自分の選択で使え。

失敗したなら責任は使った自分なんだ。

だから自分で考える。


言われた練習をやるだけではダメ。

本当にこれでいいのか?って疑う。

打つのは自分なんだから。



こうした方がいいよって言われても、そうですかって簡単に受け入れない。

まず考える。

考えたうえでアドバイザーが正しいと思えば使えばいい。


アドバイザーは意外と適当なことを言う。

根拠も証拠もない。

負けるのは自分じゃないから。

痛くも痒くもない。

もちろん良くしたいと思って言ってくれてるのはわかる。

だけど考えるとわかる。根拠も証拠もない。全然違うときがある。

やってみて違ったとき、もちろん悪いのはあなたです。

100%あなたの負けなんです。

後悔するなら自由にやったほうがいい。

自由に打ってダメだった方が、前に進めるんです。




どうですか?

わかりましたか?

本を買うのも自分。読むのも自分。勉強するのも自分です。

左右されてやめてしまった自分はバカだなって感じたこの頃です。


堀江さんと西野さんって仲がいいんですよね。

だから二人がお互いのことを話すときは、べた褒めなわけです。

世間の評価とは大違いです。

やっぱり受け取り手の感情じゃないか!

読んだ時に感じました。


勉強させれた1冊です。

ありがとうございました。




関連記事

新しいことをやって勝ったことしかない。

kage

2019/03/19 (Tue)

新しいことをやって勝ったことしかない。

逆にみんなと同じことだったり、真似をしたら2位なんです。

でも「新しいこと」って時にバクチで、どこまでがOKなのかわかりません。






実は新しいことをやらないと勝てない






若いころ、プレゼン大会を見ての話をします。

また未だに負け続ける人の思考を書きます。

負けると勝ったチームを見て、俺たちもあんな風にやらなきゃいけないんだよって反省する。

で、次にあんな風な資料を作って挑戦。

結果、負けでしょ?

そりゃそうです。

自分じゃ何も考えてない。

誰かがやったことをそのまま写してるだけだから。

そんな楽して1位は取れません。

これ常務取締役でもそう言いますから気をつけてください。


過去の経験でお話します。

大きな声を出したチームが優勝した。

常務が言うわけです。

大きな声を出そうって。

言われたまま次は声を張ってしゃべりました。

惨敗。



原因はそこじゃないって負けてから気がつく。

負けて負けて負けてわかったことがある。


真似される奴が勝つんです。

負ける方はパクる側です。


パクッて追いつくころには、さらに新しいことをされている。

パクったあげく審査員に聞いちゃう人がいる。

「俺がどこが悪くて負けなんですか?」って。

これも負ける人の典型なんで気をつけてください。


どこが悪いか聞いちゃった時点で、その人はその後、伸びません。

自分で探さないと。

自分で試行錯誤して前に進むんです。

それがどんなに間違っててもいいから、「これが悪かったかな」って考える。


人に聞いた時点で、自分で考えてない。

打ち方を聞いて、その通りやっても打てなかった。

打てない人は、アドバイスした人のせいにします。

あの人の言う通りやったのに打てなかったと。


それと同じで負けたら他人のせいにするんです。

だから聞いちゃいけない。


聞いて言う通りやって負けたことしかない私が言うから間違いないです。

おかげで勝てましたが、ただの1度もありません。


やっぱり自分で考えて努力しなきゃいけないってわかったんです。










新しいことを斬新と言わせるには?







24時間、そのことを考える。

良いものがあれば、「あれ今度やってみようかな」ってメモをして残しておく。


コナンや古畑任三郎は事件解決の糸口を私生活での何げない他人のしぐさ、言動で見つけます。

私生活におけるまで考えてないといけない。

オンとオフをきっちり切り替えているようでは、それなりで終わるんです。

決して名探偵なんて呼ばれない。


そうやって考えて行く中で、ハッとする時がある。



これ、誰もやってないぞ!!って。



どんな世界でも、実は遅れを取っている部分がある。

あなたの勝負する舞台でも、これが常識でありルールだと決めつけていてやっていない王道がある。


これこそが私の言う斬新です。


世界では当たり前の手法なのに、自分の会社では誰もやっていないこと。


これを見つけた人は1位になる。


だから視野を広げて、24時間考えていないといけないんです。







時代待ちなことはしちゃダメです







時代に合わせていく。

時代が変わっているのに、自分の舞台で遅れている部分を探す。

いち早く取れれば、他人よりも0.5歩先へ行けるんです。

5チーム出て勝つ確率は20%。

そうじゃない。

新しい何かをすれば、あなたのチームと残り4チームの比較になってしまうんです。

勝つ確率は50%に跳ね上がる。

私はこの50%よりもだいぶ高く、これだけで70%ぐらいに跳ね上がってると思ってます。



なぜなら、人は新しいものが好きだから。



驚き感動してしまうから。



凄かったと言われやすい。


逆に時代待ち、すなわち王道をやっていないで、本当に奇抜なことをしてしまったチームが「あれはダメだ」と言われます。

さらに人間は慣れる生き物です。

自分の舞台の型にハマったことをやっても「またこれか」って思われてしまう。


前回優勝して、今回負けるチームってみんなそう。

何も変わってない。

これ以上、何も出来ないって思ったら出ないのが正解。

新しい戦略を見つけてから出る。

勝つ人は勝算のないこともしません。



負けた後、納得いかないって怒っている人は次も負けます。

そうじゃなく、なぜ負けたのかを自分なりに考えて進める人が勝ちます。

勝った時ですら、次は何しようって考える。

追いつかれるのがわかっているから。

必ず、先を走るって決めている人が勝つんです。


どうぞ仕事をワクワク楽しいものに変えてください。

仕事が充実して草野球も楽しめるのではないでしょうか。

ありがとうございました。


今回は、ああ私はこれをやっていたから勝てたんだとわかった話を西野さんがしていました。

おもしろい本でした。

キングコングが勝つためやった新しい漫才で勝つパーセンテージをあげたって話が入っています。

どうぞ暇のある方はお読みください。






関連記事

ご紹介したクレアチンが安すぎて、あっという間に売り切れてしまいごめんなさい!

kage

2019/03/19 (Tue)

前回の記事でクレアチンを紹介しました。

あっさりと売り切れていることに驚きました。

誰しもが欲しくて、めちゃくちゃ安いと思ったんでしょうね。

3000円切って、送料無料でしたから。


仕方ないので、また探しました。


2770円クレアチン1kg、毎日飲んでも半年持つ一品だ!!


私は詐欺師ではないのでお伝えしたいことがあります。

クレアチン単体なら、送料無料のこいつが1番安い。

しかしマイプロテインならもっと安いんです。

ただマイプロテインは8500円以上で送料無料なためクレアチン単体だと送料2300円かかり3000円越えます。

プロテインやBCAAも欲しいと言う方なら8500円を越えるので、ついでにクレアチンも頼むと1kg1500円程度で買えます。

どっちを選ぶかは自由です。

とりあえず、今回ご紹介するクレアチン2770円、送料無料もあっという間に売り切れるでしょう。

ではまたお会いしましょう。

関連記事