レギュラーはどうやったら獲れるんですか?を詳しく書きます

2020/04/30 (Thu)
レギュラーを獲る方法って簡単に何だと思いますか?「これ」が1番の要因なんです。
これだけじゃないんですけど、これが1番です。
結局、これがないとどんなに技術を持っても補欠です。
今日は、さっきから私が書いている「これ」について書きます。
これがわかっていて努力をするならば、最高の近道になることをお約束します。
火の玉さん、わかったから早く「これ」を教えてくれよ。
わかりました。
これとは、身体能力です。
私の過去の話を含めて、よく考えてみてください。
自分の補欠時代含め、長女、次女共にの補欠でした。
どうやってレギュラーになったか?
簡単です。
能力がチームベスト5になっただけです。
その中のトップ3が主力選手を呼ばれます。
パワプロと一緒です。
ステータスがあって、その一つ一つを上げて行ければいい。
大きく分けると2つ。
パワーとスピードなんです。
各それぞれスポーツの技術があります。
技術は、まず無視してください。
基本的には身体能力に技術はついてくる。
だから全然下手くそな選手でも体がでかいだけで使われてしまう。
気がつくと上手くなってる。
自分は出してもらえなかったから試合経験が積めなかったと思うのはやめてください。
経験積んだって、体がなければ結局は下手くそなんです。
心技体って良く言われます。
優先順位を知ってください。
体→技→心です。
体があることが前提で技術を身につけてください。
技術が備わったら、心。
同時進行じゃない。
順番です。
だからアマチュアになればなるほど、心がないから人を見下す人が多い。
俺の方が上手いから偉い。
下手くそなお前は俺の雑用をやってろとなる。
くやしいけど仕方ない。
誰しもがそこで心を作る。
やるせない気持ちを抑える心と器を作るんです。
そうじゃない。
本当は勝ちたいんだろ?
割り切るなよ。
もがけよ。
手はあるんだ。
くやしい気持ちを跳ね返したいなら体を作れ。
それだけで人生が変わる。
自信のなかった娘は誰にでも堂々とした態度になった。
私だって中の中を走っていた中学時代の自分は微塵もない。
たいした能力はないんです。
身につけたら人生が変わった。それだけです。
やることは簡単です。
彼よりもパワーアップする。
彼よりも速くなる。
目標の誰かの記録を単純に越えるだけでいい。
越えるトレーニングをすればいい。
どうすればそうなるか?
それに必要な筋肉を鍛えてあげるんです。
筋力を上げることがすべて!
筋力を彼に勝てるところまで持って行く。
正直、心の領域なんて言ったらイチローさんや松井さんクラスです。
私たちはまだまだ体。技術までも行ってない。
足が速くてあなたよりも1m先のボールを取ってしまう選手がいる。
あなたは1,2m先のボールに追いつけなければレギュラーにはなれないんです。
全部そうです。
ひとつひとつを分析して勝ててないものを数値化すればいい。
打率、四球率、エラーを含めた出塁率(足が速ければエラーが出やすい)、長打率、三塁打の本数、バント成功率、セフティ成功率。
出す数字は果てしなくあります。
1個1個を勝たせてあげるトレーニングメニューを作ればいい。
数値化しても使われないなら、監督がバカなだけ。
チームが変わればレギュラーです。
分析が足らないって可能性もあるので、トレーニングはさらに差を開かせてバカでも目で見てわかるようにしてあげればいい。
バカは数字やデータに弱い。
だから自分の思い込みで選手を決める。
なぜ使ってくれないのかを聞いても形容詞のオンパレードで聞いてもよくわからない回答をする。
形容詞のオンパレードとは、「もう少し速くなれば」「1歩目が遅い」「ボール球を振ることが多い」
全部、てめえの見た目で決める。
おおっといけない、心が備わってない私です。言葉が汚くなりました。失礼しました(笑)
とにかく「遅い」「多い」「少ない」「足らない」「見えてない」「小さい」など人間の価値観できめる最後に「○○い」と「い」がつく数字のない言葉が形容詞。
これを使うバカは、わかりやすくバッコーンって、どでかいホームランを量産しないとわからないんです。
バカを相手していても環境は変えられない。
そしてその先には次のステージはあります。
やることは簡単です。体の数値を上げていきましょう。
腕立てが出来ないなら1回から始める。
私たちは本気を出せば、20回、30回と出来るようになります。
成長していけるんです。
出来ればこの環境の中で誰が見てもわかる圧倒的なパワーとスピードをつけていきましょう。
本来は職場で社長や常務に企画書をプレゼンする時点で、形容詞を使ったらボコボコにされます。
その経験がないから、説明が出来ないのかな。
もしくは監督になり、みんながペコペコするから勘違いをしてしまった。
自分が偉いと思っていて、こちらを見下しているから、調べもしないで適当な価値観で考えを押し付けるんでしょう。
事実、そういう人はいます。
その環境も変えられない。
きつい時にいかにそこで努力を続けられるかです。
光が来るその時まで耐えることが出来ますか?
約束します。
身体能力の数値を上げる努力を続けるならば、ステージのどこかで報われます。
まともな指導者に当たれば、必ず数字とデータを出してます。
その時が来たら一気に花開く!
だから自分を高めて、その日に備えましょう。
チャンスが来た時、プレッシャーに負けない努力をしておこう。
今回は身体能力の大切さを書きました。
次回は身体能力の上げ方。
「これ」をすることで成長できるトレーニング法を書きます。
また「これ」ですか(笑)
まあ、楽しみにお待ちください。
もうすぐゴールデンウイークです。
自粛中もあり更新は早いと思います。
ではまた次回!
今日はノルウェー式タバタトレーニングで使う4分全力運動のあとの3分の有酸素運動で使える縄跳びをご紹介します。
3分間は軽く縄跳び。
ない方は庭の外周をランニングすると効果が高いです。
研究ではランニング、もしくは有酸素運動はレジリエンスを高める能力も身に付きます。
すなわち逆境に負けないメンタルを手に入れることが出来る。
認められない環境で戦う心を作る意味でも役に立つ3分間になります。
最後に心とは書きました。
しかし体を作ることは、心につながっていきます。
不安症やうつ病にも効果があるんです。
折れそうな時ほど、自分のために運動をしていきましょう。
これで終わりじゃない。次があるんだ。

2020/04/29 (Wed)
この期間をチャンスだと捉えたい。コロナウイルスが終息した時、見違えるようなバッターになっていたくないですか?
スピードが1段階上がった投手になっていたくないですか?
外出自粛要請の中で、庭で自分を鍛えることは出来る。
今回は科学で証明されたトレーニングで身体能力を上げておこうという話をします。
感覚は確かに失う。
試合勘もなくなる。
でもそれはすぐに戻るんだ。
なぜなら何年も何年も積み重ねてやってきたことだから。
その証拠に私は40歳になったってスタンドイン出来る。
できるって言っても年間30試合出て1,2本ですが(笑)
学生時代みたいに毎日ボールを打たなくても感覚は覚えているんです。
だから心配はいらない。
心配しなきゃいけないは体。
鍛え上げた体は嘘のようになくなる。
あれは夢だったのかってぐらいボロボロに落ちる。
あそこに動かなきゃいけないことを脳がわかっていても動かないんだ。
筋力をあげなさい。
維持じゃダメだ。
上げるんだ。
紹介してきたノルウェー式タバタやタバタトレーニングで十分に鍛えることが出来る。
科学的に運動負荷を最大にしてくれるトレーニングだ。
ジムがなくても大丈夫。
いやあった方がいいけど、ないもんはない。
腕立て伏せに戻ろう。
キミは今連続で何回できる?
20回で倒れるんじゃないだろうか?
40回は出来るようになってくれ。
小学生の私は出来たからだ。
もちろん今もぎりぎり出来る。
タバタ式でやれば、軽くピークアウト出来るからやるといい。
ホームランが打てる体になる。
下半身で飛ばすとか言ってる人。
いや腕だから。
腕っぷしのない奴で飛ばしてる奴をみたことがない。
ホームラン打つ人は、とりあえず腕相撲も強いことを知っておこう。
めっちゃウエイトやってるからね。
ひょろい腕じゃバット持てないし、振るなんてもってのほか。
腕立て。
懸垂も頑張ってほしい。
背筋なんだ。
10回は出来てほしい。
腕立ては縦腕立て。
懸垂は腕を横に広げて広背筋を鍛える。
これ出来ない人が多い。
残念だけど最低限の筋力だから出来るように努力すればホームランに近づく。
もしも打ちたいなら騙されて見てほしい。
打てずとも打球が変わる。
自粛明けの自分に驚けばいい。
真面目にやった人は私に感謝するでしょう。
タバタ式、ノルウェー式で体全体。
懸垂で背筋。
想像してほしい。
打った瞬間、あなたは走らない。
打球を見て林の中に「カサッ」っと消えるボールを見てあなたは走り出す。
ゆっくりと3歩走ったところで聞こえるのだ。
うおおおおおおおっ!
仲間の歓声だ。
この感覚を味わいたくはないか?
なれる。
出来るんだ。
草野球だからだ。
10m狭い河川敷のグランドなら、もっと余裕だ。
バットとボールを合わせるだけ。
力はいらない。
鍛えてない人と鍛え上げた人の3割は違う!
私はあなたの背中を押す。
チャンスだ
今ここでやったかやらないか?
最後に林先生が言う負ける人の特徴3つを紹介しよう。
1、情報不足
このやり方で合っているのか?
この回数で良いのか?
やるトレーニングは合っているのか?
情報を得ずに、自分で勝手に判断してやっているなら今すぐやめた方がいい。
無駄な失敗をするだけだ。
あなた独自の考えだと思っていることは、とっくに誰かがやって失敗している場合が多い。
まずは調べろってことだ。
調べた情報も調べろ。
根拠と結果があるものを取り入れろ。
このサイトでは私火の玉と言う実験台の結果を出している。
参考にして進んでほしい。
数字を出して分析をしろ。
良いチームが作れないリーダーはたいてい残念な関わり方をやって失敗する。
人とのかかわり方は、ロバートチャルディーニ博士の影響力の武器って言う神様本にすべて載っている。
あとは科学的根拠、研究はないけれどデールカーネギー人を動かすという神本もある。
仕事で勝ちたいならフランクリン・コビー博士の7つの習慣でいい。
すべて得てから人に関わるなら、たいていは上手く行く。
私の記憶で失敗する時は、いつも名著の格言を忘れて無視して行動してしまった時だけだ。
未熟ですぐ忘れる。
また読みなおす。勉強して、まわりの人を不幸にしないように努めている。
2、慢心
3、思い込み
2と3はほとんど同じ意味だからまとめる。
私は出来る。私は大丈夫って言う慢心と思い込み。
これをやった人は負ける。
私の最近、敗北は次女がエースになった。
慢心した。大丈夫って思いこんだ。
コーチの話が来て引き受けた。
次女に目を向けずにチームを強くしようとして、他の子も鍛えた。
結果は大会前に次女が怪我して調子を落として外された。
他の鍛えた子たちが大活躍。
大番狂わせを連発して大会準優勝の快挙。
私は慢心して負けたのだ。
もう少し慎重になればよかった。
情報を集めて分析すればよかった。
たとえ2回戦敗退だったとしても、私は子供のためにバスケットを勉強した。
子供を成功させるために筋肉のメカニズムを学んだ。
挫折させるためじゃない。
夏の総体が中止になった。
すべての学生に伝えたい。
今の気持ちは部活動が人生のすべてかもしれない。
でも終わってない。
規模は変わっても、心を熱くする戦いはキミが求めるなら次のステージで続くんだ。
高校の夏の総体と草野球の県大会決勝の熱量は同じなんだ。
キミが続けるならば、ステージは用意されている。
私の次女は中学生だから高校でやり返すように伝えた。
高校時代打ったホームランと軟式ボールで打つホームランの高揚感は変わらない。
キミが求めれば、キミの魂はそこにあるから。
置き忘れはない。
キミの中にちゃんとある。
逆にないもんはない。
総体はないんだ。
あるところを目指す。
そんな準備をしていきたい。
1日1~2時間のトレーニングを腐らずに続けてほしい。
高校、大学、社会人、草野球だって真剣にやっているリーグはたくさんある。
私はチャンスだと捉えて、自分を高めることをお勧めします。
今日は懸垂バーと人間関係の名著3冊を載せておきます。
運動はメンタル、脳、収入、幸福度まであげてしまうのか?

2020/04/22 (Wed)
勝つ人って努力を習慣に変えることが上手いそうです。習慣って無意識出来る領域に入れることです。
例えばシャンプーをした後にリンスですよね?
これはセットで習慣なわけです。
今日お風呂に入るときに、今日だけはリンスしないであがろうって決めて入ってみてください。
たぶんリンスをだします(笑)
リンスをだした後、あっ!ってなるでしょう。
考え事をしながらでも行動してしまう。
習慣にするまでが勝負です。
「トレーニングをかれこれ2年続けてます」ではなく、そう言わずとも当たり前にやれるようになる。
ジムに通ってるの?って聞かれて、無表情で「うん」と言えるレベルです。
リンスつけてるの?って聞かれたらなんて答えますか?
「まあ、一応、、、髪がバサバサにならないし」程度ですよね?
そのぐらいになれれば、もう勝てる。
それで習慣にしたいと思ってることがあっても、自分の価値観や目的に合ってないと無理なんですって。
「家族」の価値観を大事にしてる人にトレーニングはむずかしい。
やっぱり働くことを優先しますよね?
休日はジムよりも家族で出かけます。
そこをうまく家族とジムをつなげるんです。
家族を養うために健康でいなくちゃって価値観を作る。
健康に気を使ったジムになる。
だけど健康なわけだから、ウォーキングで十分。
その人はウォーキングなら続く可能性が高いんです。
目的と価値観。
家族だけではなく、人それぞれ10個ぐらい出すといいんですが、今回は簡単な例として「家族」のみで出しました。
バーピーやHIITが習慣になるといいんですが、もっと大ざっぱで構いません。
「体を動かすこと」が習慣になるといい。
バーピー1回でいいんです。
抵抗がないだけやる。
それで習慣に近づきます。
HIITじゃなくていいので1回だけ。
瞑想1分だけ。
急には変われないことを知っていればいい。
少しだけ前に進む感覚を毎日、持てるだけで人間のモチベーションは上がります。
運動がもたらすメリットはたくさんです。
脳の記憶力アップ、学力成績の向上、メンタル強化、うつの改善、幸福度まで上がるんです。
やらない理由がない。
収入も上がるらしい。
確かに体力があれば集中時間も増やせるし、精力的に働けるわけですから、上がるような気もします。
勝ち組がやりまくる運動。
運動習慣は手に入れておきたい。
効率的な運動がございます。
それがHIIT。
前回記事でもご紹介しました。
今日はメニューのご紹介です!
AYAトレでも使わてる絶対的な効果アップトレーニング。
それがバーピーです。
バーピーは腕立てして筋トレ効果、からのジャンプで心肺能力アップと もも と ふくらはぎ まで鍛えてくれる。
マウンテンクライマー。
体幹を鍛えて、さらに腹筋。
陸上部が実施する、ももあげ と 両足ジャンプ。
この4種目をHIITでやれるようになると体が笑っちゃうぐらいぶっ飛びます。
慣れたらバーピーチャレンジをしてください。
慣れたらですよ?
腰を痛めて自爆必死なので、自信がついたら挑戦してください。
20回のバーピーを何秒で出来るか?です。
私の52秒を越えたら、かなり強いです。
HIITタバタに慣れた人ならば、このぐらいは出せると思います。
私を倒す。
ひとつのモチベーションにしてみてください(笑)
バーピーだけでは良い体は作れないので、マウンテンクライマーやももあげ、ジャンプの下半身中心のトレーニングをしてみてください。
あなたは必ず変われる。
チャンスはいつだって今、この時です。
懸垂やサンドバック、縄跳びも入れてあげると短時間で体を作れます。
私自身、40歳、体脂肪17パーですが、鏡を見ながら、うなずけるレベルです。
ケーキ、アイス、チョコレートなどの甘いものも食べています。
夜はワインをグラス2杯、飲んでいます。
食事の贅沢もしてるんです。
糖分を取っているため、アスリート体型やシックスパックまではいきません。
でも17%で薄っすら腹筋は出るし、肩と胸にしっかりと筋肉がついて良い体にはなれます。
目指してみてください。
メンタル、収入、頭もよくなるのが運動です。
バーピー20回、52秒を切ったらコメントください。
私はさらにあなたの記録を越えて見せます。
ありがとうございました。
運動はHIIT、そしてバーピーにしておいた方がいい理由・・・

2020/04/02 (Thu)
手っ取り早く強くなろう。短時間で強さを手に入れるトレーニング。
ビヨンドマックスを手に入れても、それを使う体。
使う体がなければ、打ち上げたショートフライが高く舞い上がるだけだ。
運動の効果ってご存知ですか?
成功者、トップ企業の社長、すべての勝ち組が取り入れてる習慣が運動です。
腹が出ていてデップリした人が社長のイメージですが実は違います。
あの堀江さんだってジムに通ってますからね!
完全に締まった体じゃないにしても運動はしてるんです。
なぜやるのか?不思議じゃないですか?
つらいし疲れるしゆっくりしてたいのに、なぜ運動するんでしょう。
それは確実に何らかの効果をもたらして、さらに「必要だから」なんじゃないでしょうか?
運動がもたらす効果は健康だけじゃない
ビルゲイツは1日1時間のランニング。
グーグル本社の敷地内にはスポーツジム。
トロトン大学の研究で年収750万、つまりお金の幸福の上限値を稼ぐ人と350万の人では運動回数に2倍の差があった。
ちなみに750万以上は1000万稼いでも1億稼いでも幸福度は変わらないらしいです。
お金で得られる幸福は750万までと言われています。
750万以下の収入ならば750万まではサラリーマンでも行けるので目指したい。
でも750万と300万の人で運動回数に2倍の差があるなら、運動をせずに酒を飲んで終わる人は750万に届かない可能性が高いです。
ずっと金がないと悩み、お金の心配をする人生に向かうかもしれません。
お金じゃないって強がりは稼いでから言いたいもんです。
稼いでから趣味に没頭したり、社会貢献で人々を喜ばせたり、身近な人を幸せにする。
お金だけで得られないさらなる幸福度。
つまり750万円の先へ行きたいわけです。
それで、750万以上、いや年収1000万越えの人たちが取り入れてるのが瞑想と運動習慣なんです。
瞑想のことは追々、書いていきます。
今回は運動。
運動って言っても何をやればいいの?って話です。
今回はめちゃめちゃ効果的で打球も飛ばせるようになる。
三塁打で足がつらないおっさんになれる。
走れて守れて飛ばせる。
素振りしなくても、ある程度のスイングを維持できる。
脳も活性化して仕事のパフォーマンスが上がる。
疲労回復の効果までついてくる。
さらに夜、ぐっすり眠れる。
もはやテレビショッピングのおまけか?
たたみかけの売り込みで思わず電話だよね?
とにかくこれはスーパートレーニングなわけです。
もちろん私のブログです。
器具もいらない。
無料です。
体一つ。
しいていえばスマートフォンのストップウォッチです。
そんな効果が1番出やすい運動があります。
それがHIITです!
トレーニングの中に必ず入れてください。
いや、疲れてつらい日は、HIITだけサクッとやるだけで効果抜群に体が作れる。
西武ライオンズもキャンプ中にやっていました。
格闘家の朝倉兄弟も取り入れてます。
トップ選手が活躍するためにやるのはもちろん、私たち一般人がやることでメンタルの安定までしてしまいます。
運動は不安症の改善にも役立つんです。
一般人がやる方が、稼げるメンタルに近づく。
仕事が終わらなくて草野球に行けないダンディの皆さん。
HIITトレーニング、やってみない手はないと思いませんか?
トレーニングを続ける前に持たなきゃいけないもの
HIIT、すなわち高強度インターバルトレーニング。
簡単に書くと、全力で決めた時間運動、ちょっと休む、また全力運動を数セット繰り返せばいいトレーニングのことです。
その前に努力&継続ってどうやったら出来ると思いますか?
努力って続かないじゃないですか?
続く人とダメな人の差って実はないんです。
ダメな人が持っていなくて、続く人が持っているものが「目的」です。
例えば男なら誰しもが「モテたい」って願望がある。
そのために夏までにパーフェクトボディってモチベーションになるんですね。
成功したい、収入を上げたい、モテたい、打ちたい、夜のバットも振り抜きたい。
最近、いろんな意味で元気がない。
充実したい。
他人から必要とされたい。
尊敬されたい。
誰しもが持つ願望。
なりたい自分。
ここにちゃんとフォーカスして、だから俺はHIITをやっているって思えないと続かない。
今あげた人々が持つ願望ですが、運動習慣を持てば改善されますからね。
時代は変わっても人の悩みって大きく変わらない。
便利になっても欲しいものは一緒。
お金じゃ買えない「感情」なんです。
あなたはどんな感情を得たいですか?
得たい感情に向かうための運動にしましょう。
記事も長くなったので、今日はこの辺で終わります。
次回の記事は具体的なHIITの方法。
体が確実に引き締まって変わるメニュー。
運動効果最強の「バーピー」をご紹介します。
HIITでやるバーピーを混ぜたメニュー。
バーピーのタイムトライアル。
私の秒数も載せます。
勝った人はコメントを!
負けてもコメントして、いつかは抜いてください!
「バーピー」をやるためにグローブを使うのもいいそうです。
使った人の評判はいいです。
私は素手で十分できますけど、モチベーションが上がらない人は使ってみてもいいと思います。
ちなみにトリガーを持つと人は出来ます。
グローブをつけたらバーピーをやる。
コーヒーを入れたら読書。
つなげるといいです。
意志の力はみんな弱い。
だからつなげる。
ありがとうございました。
評判のいいグローブはこちらです。
安くて滑らない。
どのぐらい安いか?
ゴールドジムのグローブが5000円。
こいつは送料無料で1000円切ります!
税込み998円!!
やばいでしょ?
筋トレ始めて2年。
切れたり、やぶけるってこともありません。
コスパどんだけいいんだよって驚ろいちゃった1品でした。
広告の中身だけでも見てもらえれば安さの理由がわかります。
998円で人生が変われるかもしれない。
俺がすべてを手に入れたのはあの時だったと思える日が来るかもしれません。
とりあえず998円ですし考えてみてください。
おすすめです!
もちろん自由です。
なくてもバーピーは出来ます。
意志の力を998円でご案内だけさせて頂きます。
私自身バーピーには使っていませんがジムでは重宝しています。
| HOME |