fc2ブログ

2021 06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2021 08

凡人の打席での考え方

kage

2021/07/31 (Sat)

凡人は、いかに姑息に塁に出るかを考えていると草野球を楽しめます。

やみくもに来たボールを打つなんてやっちゃダメ。

今日は火の玉から、どんなにブランクがあっても草野球で4割打てちゃう方法を伝授します。

題名は変えたけど野球の質問が来るんです。

やっぱり求められてるものをやる方が、人の助けになれてる感があって人生も充実しますからね。






草野球って狙いどころの穴がいっぱいある







完ぺきに練習した野球部には通用しないですよ。

でも草野球なら、通用します。


まず言いたいのが確率の高いことをしろってことです。


前の記事でも話しましたが、ホームランとヒットならヒットを狙え。

実現可能なことをやるのが1番いい。

リスクを取るときは、自分に余裕があるときです。

他人に与えるときも自分がこれ以上なく満たされてて、あふれ出る幸せから分け与える。

自分が幸せじゃないなら、まず自分を幸せにする努力をしたほうがいい。


私たちは凡人。

草野球レベル。

ホームランを軽々打てたら、こんなブログも読んでない。

自分でユーチューブでも出して、ぶち込みまくる動画を上げてればいい。

そうじゃない。

ヒットすら打てない。

私はそれでも楽しめる方法を教えたい。



例えばランナー2塁の状況を作る。

草野球は塁に出たら盗塁はマストです。

盗塁してもらって、その後です。

サード前にセフティで、余裕でセーフです。


まず草野球レベルでサードは前に出れない。

サードが出たら、ショートのカバーを見て。

カバーしないなら三盗させる。

基本カバーしないからサードは出れない。

ピッチャーがとるしかない。

サード前のセフティだから基本セーフ。

ピッチャー、ファーストに投げるのをあきらめてしまうぐらいの圧倒的セーフです。


逆パターンで、これを防ぐ方法も教えときますね。

バントの構えをしたら、バッターに向かってちゃんとダッシュしてください。

サードが出てくるってブラフが効いてバントできなくなります。

ボールが全然キャッチャーミットに収まってからでいいですよ。

ドドドドってダッシュしとけばいい。

もちろんすぐランナーもけん制して戻るとランナーも出れません。


私の場合は、それが嘘ってわかっているので、サード前にバントします。

サードが取らなきゃいけないバントです。

出れない!セーフ(笑)

何度も体験しました。






ヒットなしでも楽しめるパターン







ランナー3塁です。

犠牲フライを上げましょう。

出来ないと思ってるでしょ?

100キロ前後のボールなら簡単でやり方させ掴めば誰でも出来ます。

ボールを前で捉えてください。

ボールに対してスプーンですくい上げる感じでポーンと振れば、はいフライ!

練習方法は外野ノックで習得できます。

外野ノックのコツが、ボールを前で捉えてすくい上げるんです。

その打ち方と同じです。

これも動画で見せてあげたいけど、まだユーチューブわからないんでごめんなさい。


ちなみにこれ上手くいくと左中間とかを割る長打になりますからね。

やってみてください。

今日はこんな感じで状況に応じてチャンスがありますという話をしました。

どうぞ参考にされてみてください。


公園で息子さんに外野ノックをしてあげると自分の練習にもなる。

息子さんに全力でボールを投げさせて、あなたは三塁線にバントする練習をする。

転がったボールを息子さんが素早く走って取る。

自分を満たす練習の背景に息子さんの上達を願う練習です。

7つの習慣、ウインウインの法則です。

前回の記事→「あなたはあなたのスタイルで打とう」











関連記事

今、あえてビヨンドマックスギガを狙う理由

kage

2021/07/25 (Sun)

通販番組の手口ってご存じですか?

世の中の仕組みに見事にダマされて皆さん買ってしまうんです。

都合の悪い情報は流さない。

良い情報だけ流して、さも最高商品のように見せる。

からのおまけ付き。これもこれもお付けして送料もこちらで負担しますと来たもんだ!

こりゃありがたいってあなたは飛びつくわけです。


私はちゃんと言いますよ?


これ型落ち品だけど、あたなが許せるなら超お勧めですよって!


今回ご紹介するビヨンドマックスギガキングが破格の値段になりました!



そりゃそうです。

新しく出たビヨンドレガシーの性能は7%もUPさせたんですから、ギガの需要は当然落ちます。

それでそこを予測してわたくし調べたんです。

スワロースポーツさんで出した28600円税込み送料無料!!!

5万の品物が3万円切って28600円って!!!

スコティッシュフォールドの10分の1の値段ですよ!


通販だとレガシーのことは隠して最新式のようにお話しして、「今話題ののビヨンドマックスのが」って話しだして打ってる動画出して「うおおおお、すげーーー」「皆さん見てください。軽く振ったのにスタンドインです」って言うよね(笑)


バカじゃないのか?

これに踊らさせれる奴いんのか?って思うわけです。

でも通販番組が終わらないってことは型落ち品のたたき売りが成功してるんでしょうね(笑)


ユーチューブ動画見ても、ガチコーンって飛んでるシーンしか映してない。

印象操作があるのがわかります。

企業からプレゼントされてセカンドゴロでダフりまくる動画は上げられないですもんね。

私は大丈夫です。

田舎ブロガーでしがらみもありません。

そもそもアクセス少なすぎてCM効果なしすぎて商品が届きません(涙目)



なので使った感想、本当に人生にプラスになるものしかご紹介しません。




レガシーは使ったことがないので感想は置いておいて、ユーチューブ動画を見る限り、ギガと比べてめちゃめちゃわかるほどの差はない。

ミズノが歌っているのは飛距離7%UPではなく、あくまでも反発係数7%UPである。

レガシーが今あるバットのキングであることは確かでしょう。

でもスマホで言うところのガラケーからスマホってほどの進化でもない。

ウォークマンからipodほどの進化でもない。

iPhone11からiPhone12ぐらいの進化ではないだろうか。

だったら11でも生活に問題ないよねって人は型落ちで安いものを買えばいいんです。


私たちはどうでしょうか。


軟式野球Aクラス最前線でもない。

企業の看板背負って野球してるわけでもない。

ギガ28600円なら、そっちに飛びつくべきでしょう。

レガシーはまた型が落ちたら狙えばいい。


後、型落ちの仕組みですけど、ある程度の底値を決めたら、それ以上は値段を下げません。

十分に売り切れるから。

短い期間でスパンと消化する。

多少の残りは処分となります。

まあ今でしょう。

ここで買わないとギガをこの値段で手に入れることは出来ません。

少なくとも悪いものではない。

ギガについて書いた記事も載せておきます。

バット購入の参考と世の中の安売り商品の仕組みの参考にされてください。

ギガキングの記事→「ライトフライが2塁打になった魔法剣ビヨンドマックスギガ」






関連記事

あなたはあなたのスタイルを考えて・・・

kage

2021/07/23 (Fri)

「大谷翔平は三振をしたら怒られる教育を受けていないことが大きい。」

元メジャーリーガー、日本代表で世界一を獲ったの岩村さんが言っていた。

よし、俺もこれから自分にも子供たちにも「三振を恐れるな、振っていけ」と指導し自分もプレーしよう・・・



・・・・・

こういう記事に私たちは騙されます。

まず人が間違った情報でも物事を疑わない基準をご説明します。

間違いというか自分に合ってない情報でも無意識に取り入れてしまうって意味です。

私たちは、絶対的成功者の話を簡単に納得してしまうんです。

もうひとつが、その道の専門家が話すことで信じる傾向があります。


この場合ですと、絶対的成功者が大谷翔平。

専門家が岩村さん。


おーわかった、そうしようってなりやすいですね(笑)


すべての情報を取り入れていく中で、人間は自分にとって良い情報しか取らない傾向もあります。

すなわち、「三振を気にせず思いっきり振りたい」って人がこの情報を間違いないと疑わないってことです。


実際はどうでしょうか?


そりゃ大谷翔平のような逸材を前にして、当てにいくバッティングをしていたら、草野球のコーチでも思いっきり振らせるんじゃないでしょうか。

たぐいまれな体格を持って入ってきたら4番候補として育てるでしょう。


もしもあなたが身長もなくてひょろひょろの体だったとしたら、この事例は当てはまらないのです。

草野球レベルって時点で、80%の人が当てはまらないです。

ジャストミートしてもスタンドまで届かない人たちが追い込まれても思いっきり振って確率を下げるメリットが私にはわかりません。


今日はご自分のスタイルに合わせて、打席での考え方をどうするか?の話をします。







草野球レベルならヒットを狙おう







草野球を楽しむにあたって、私はヒットを狙うスタイルをお勧めします。

ホームランも欲しいけど、まずはヒットです。

野球限らず人生もそうなんですが、大きく成功をしようするのはやめたほうがいい。

小さな成功を積み重ねた人にしか大きな成功って来ないからです。

ましてや私たちは凡人です。

大谷翔平のような190cmの体は持っていない。

IQ150とかも持っていない。

良くて110程度です。


成功者の体験談はサンプル数1です。

そうじゃなくて被験者100人中70人のIQが上がったという行動を取った方がいい。

まずは確率の高いことをするんです。


私たち草野球で日曜日だけの人たちが、ホームランを打てる確率ってほとんどない。

ここでは軟式野球部(消防署、市役所、ガス、銀行)の方々は除外してます。

実際、投手レベルもありますが軟式野球部の方々の方が、これをわかっていて皆さんヒット狙いの打撃をしています。

それでも今回は、あくまで日々、夜遅くまで残業して土曜日にちょっと練習して日曜野球って方々を対象にお話しします。


ヒットなら誰でも打てます。

野球経験がなくても、少しだけ早いゴロで内野手の間を抜けばいいんです。

生まれた環境、体格、頭脳、筋力は関係なく、上手く当てさえすればヒットになる!


私たちが打席で考えることは、いかにしてこの打席でヒットするか?なんです。







ヒットの確率が最も高い打ち方







これは何度もお話ししています。

過去記事に載っていますから、もう少しアップデートさせた情報にします。

年に1,2回しか草野球はやってませんが、素振りもしないで球場へ行ってもヒット1本は必ず打ってます。

試す価値はありですよね。

普段は筋トレしかしてない私でバットは握ってないのにノーヒットで帰る日がないのは凄いことじゃないでしょうか。

それは確率の高いことを選び、3打席のトライをするからです。



まず最初に待つボールを決めます。

私の場合ですとボールの高さです。

ベルトの高さのボールは打つって決めてます。


これは私たちが最もバットを出しやすい高さだからです。

ひざ元や胸元の高さは、意外とイメージと違うところをバットが通過してるんです。

イメージと1番合うのがベルトの高さなんです。

だからまずは狙ってベルトの高さのボールを待って振ってみてください。

あなたのヒット確率が上がります。


逆を行ったら、打たれる投手って、まあ面白いぐらいベルトの高さに投げてますからね。

よく荒れてて狙い球を絞りづらいって投手がいます。

その投手のストライクはベルトには行ってないないんです。

荒れてようがなんだろうが、ストライクボールがベルト高さに集中してる投手は基本ゲームを作れません。

そういう目線を持って野球を見るのも面白いですよ。

打たれるにはちゃんと理由がある。









ヒットの延長線上に長打がある







仕事でもそうです。

優先順位の高い仕事ばかりで、もはや何をやっていいかもわからない。

頭が混乱するほどの仕事量。

どうせ期限には間に合わない。

じゃあ何をするか?

1番小さな仕事を1個やりましょう。

A4、1枚で済む報告書でいいんです。

あとは終わりそうな仕事に手を付けるんです。

難易度の高いことや時間がかかりそうなことは途中までやって終わらなければ「ここまでやりました」でいい。

そのかわり小さな実績を作って信頼を得ておくんです。

何もしてないわけじゃないってのが大事です。

全部やってないのに、これも途中かよってなりますから。



ヒットを打ち続けていれば、チャンスで失敗しても怒られません。

スクイズを失敗しても、失敗してすぐにヒットが打てれば監督は自分の失敗を償ったと思うでしょう。

最初の話ですが、もしもそこで大振りして三振したら罵声確定です。

ここも確率論ですが、当てればエラーもあるかもしれない。

全力で走ればわからないんです。


そしてヒット狙いの私が年1,2回行って打つほとんどが長打です!


甘いボール、すなわちベルトの高さは長打になりやすい。

良い角度でボールが上がるんです。

小さく狙う延長線上に大きな成功があるんです。

仕事も気がついたら大きな成果になっている。

だから小さくやろうでいい。

そして次の段落で素振りもしないで筋トレだけで毎回ヒットを打つ最強のコツ。

最終章をお伝えします。







マジで高性能バットを買っておけ!








ヴィトンの財布はあなたになんも与えんよ。

ただただ自己満足のみ。

その自己満は3日で消える。

アルファードもロレックスもいらん。


幸福度を上げる買い物の仕方は記憶に残るお金の使い方なんです。

高性能、いやビヨンドマックスはあなたに何本のヒットをプレゼントするだろうか?

100本?いや1000本はやってくれる。

そのうちの10本は忘れられないさよならヒットかもしれない。

逆転タイムリーかもしれない。

私は技術よりもバットだと思う。

硬式経験があるからわかるんです。

これ詰まって凡打でしょ?って思った当たりが外野の頭を越えていくんだから!

打ち取られたって思ったのに打球は鋭くヒットになるんです。

ビヨンドマックスはあきらかに私の技術を越えたヒットをプレゼントしてくれるバットです。


たかだか5万で5年以上も私たちに記憶に残る思い出をプレゼントしてくれる品物はこれだけです。

旅行に行けば1泊2日。

ビヨンドマックスは5年、毎週日曜日。

コスパ的に最強です。

幸福の買い物と言っていい。



もしも合わなくてもメルカリに出せば使用済みでも即効でソールドアウトするから安心してもらいたい。

むしろ型落ち品ならそこまで値段を下げずとも売れます。

5万払えない人には安めの値段でほしいですからね。

需要があって価値が下がらないのがビヨンドマックスです。


初心者が金属バットでジャストミートしてもショートの頭も越えない。

これが現実です。

まず最大に飛ぶバットを手に入れて打席を楽しもう。

子供の人生、あなたの人生、ビヨンドマックス変えてくれる。


1年ぶりの野球で「ライトフライかと思った」とみんなに言われたけど、そのままライトオーバーを打った私が保証します。

ちなみにライトオーバーを打ったバットはビヨンドマックスギガなんです。

その次に出たビヨンドマックスレガシーが凄い!

ギガよりも7%もUP!

7%って言ったら、金属バットからビヨンドに変わった時と同じ比率です。

衝撃的に性能を上げた1品です。

こいつは凄いですね!



今日はお勧めのビヨンドマックスと幸福になれるお金の使い方の本を載せておきます。


83cmが人気で売り切れてます。
このショップでしか83cmがありません。






こちらは83cmは売り切れですがポイント10倍のショップです!

5000ポイントつくなら、これはお買い得じゃないでしょうか!






こちらは電子書籍です。

紙の本はプレミアがついて9500円です。

私はそれでも売る気がない最高の1冊です。




関連記事

自分の特徴を理解して戦う。HSPは意外にも多い。

kage

2021/07/11 (Sun)

実は私HSPなんです。

がっつりではないんですけど、中の上ぐらいの数値をたたき出すHSPです。

あとはADHDなんてのもありますが、私は違いました。

HSPとADHDの診断はしておいた方が自分を理解できます。

全体の20%~30%の人はHSPやADHDと言われています。

意外と多いですよね。


「高まらない自己肯定感」←前の記事で自分の性格は変わらないし変えなくていいって書いたのは自分自身がHSPだからです。

HSPとは簡単に繊細で気疲れして疲れるタイプの人。

コミュニケーションは割と苦手で1人でいたい。

内気な人。

よく考え込んでしまう人。

空気を読みすぎてしまう。

音に敏感。

まあこんな感じで傾向があるわけです。


これで社会で通用するかって言われたら微妙ですよね(笑)

今でいうところの陰キャです。

学生のヒエラルキーで言うと最下層に位置する雑魚キャラポジションにHSPの人が多くいる。

じゃあ社会に出てもそうなるのかって言われるとそんなこともないんです。

ちゃんと自分のHSP傾向を理解して自分に合うポジションにハメることが出来れば勝つことが出来ます。

今日はちゃんと自分を診断して自分の戦い方をしましょうって言う話をします。







やることとやらないことを決める









質問者様もコメントを読む限りHSPの可能性が高いです。

診断はグーグルで検索すれば出来ますのでやってみてください。

HSPでそのまま勝負してるとクソ社員の出来上がりです。

内気でまわりとコミュニケーションが取れない。

気を使いすぎて、思ったことも話せない。

もっとしゃべれって言われる。

だからダメなんだって説教されます。

たくさんの仕事を放り込まれると、考え込むタイプだから頭が混乱してしまいます。

休日は人の多い飲み会やパーティーに参加して鬼のように疲れて帰ってくる。

HSPである場合、このことを野球部なのにPKで勝負してるよって意味になります。

バッターボックスでバットを振るにはどうしたらいいか?


HSPは元々持っている特性なので変えられません。

そういう性格なんです。

多くの人とコミュニケーションと取ろうと努力してもそれは改善できないことなんです。



私はHSPだと後から知ってから楽になりました。

あーやってることは合っていた。

だから社会で通用したんだと。

無意識で勉強していく中で自分のやり方を見つけて対策したのが、まさにこれから書くHSP対策だったんです。

やらないことを決めました。

努力したって出来ないからです。

その時は、「俺はみんなと同じようには出来ない。凡人だ。いやその凡人カテゴリーでも下の方だ」とあきらめたんです。

どうせダメって言われるんです。

出来ないから。

じゃあ逆らっても言われることは一緒じゃないかと思い決めました。

やって成果が出るならいい。

やって成果が出ないなら最初からやらない。逃げちゃおうって。

それがこちらです。


・飲み会を出来る限り欠席する。

・最終日とかご飯に行かない。

・大人数で飲むのではなく、出来る限り気が知れた人で2~4人で飲む。または遊ぶ。

・基本は休日一人で過ごす。ゲームしたり、ブログ書いたり、本を読んだりします。

・食事も一人で休憩も一人でする。

・話すのが好きで話が長い人の近くに行かない。

・メールをあまり返さない。これ結構、怒られます(笑)
でもそのメール案件の仕事までやりだすと仕事が多すぎて混乱するHSP現象が起こるからです。

・自分は仕事が出来ない凡人だとあきらめて、その日やらなきゃいけない仕事をこなしたら、あとは終わるとか気にしないで少しづつやる。
これも意外と何も手を付けない人が多いから、少しでも進めました的に上手く話すと許してもらえます。

・筋トレ、ジムへ行くのも一人。連れて行くとしたら娘だけ。他の人はよく集まって一緒に行ってるみたいです。

・キャンプ、バーベキューも断る。

・コミュニケーションは会社の中だけ。しかも1日2時間程度。あとの時間は一人で仕事してるか会議でプレゼンしてるかにしました。



これやってて、まわりにはなんて言われてると思いますか?

驚きますよ?


自由、自分を持っている、強い


笑っちゃいますよ。

真逆なんですから。

私はHSPで内気で心配性でメンタルも弱い。

気にするし、打たれ弱い。

他人の感情の影響をもろに受けてしまう。

単純に他人と会話して傷つくことを避けているだけ。

相手はそんなつもりで言ってなくても、勝手に考えすぎて文句を言われてるように感じてしまう自分が嫌だから、最初から一人でいるだけです。


それを強くて芯が通ってて自分を持っている人になっちゃうんです。

1人で分析して成果を出すから寡黙、ストイックなんても見られます(笑)

いやいや、みんなと出来ないだけなんだって、、、



やらない例をあげましたが、あくまでバランスを見ながらです。

メールだって全く返さないわけじゃないですからね。

これはやばいってものは返しますし、飲み会だって年1回の忘年会は出ます。

逸脱しない程度に、なるべく一人っていう風してます。









苦手なことをしてませんか?







内気な人ほど社会で無理をして困っていると思います。

凄く無理をして疲れている。

睡眠を削って仕事してませんか?

たぶん持ちません。



私は初めて現場監督を任された時、チームをよくしようと頑張ってコミュニケーションを学んで取りました。

褒めたり、認めたり、感謝したりと頑張りました。

結果は会話するときに、眉間にしわが寄る精神疾患です。

体は正直です。

無理して出来ないことをしても持たないんです。

10年ほど苦しみやめました。

あとでHSPだと知り、そりゃ出来ねえよって笑いました。

精神病の改善として精神科医が上げることに「睡眠7時間」「運動週150分」「禁酒、禁煙」などがあります。

それらをやって何とか80%ほど治りました。

精神疾患は気を付けてください。

骨折と一緒で1度やると、元の状態には戻らないそうです。

精神疾患になれば、どんなに完治しても10%ほどの精神疾患は残って前よりも生きづらくなります。

また骨と一緒で、ちゃんとダメージを受けると再度折れます。

大変ですから、ならないように今から自分の特徴を理解して早めに対策を打ちましょう。

この心配して早めに対策ってのも完全に私のHSP傾向に当てはまるんですけど、そういう人間だから変えられないんです。


今日は戦えるバッターボックスとは?

自分の性格を理解する。

そこから何を強みにして勝負するか?

というところにフォーカスして書きました。

より良い人生になりますように祈っています。

前回の記事です→「高まらない自己肯定感」
関連記事

高まらない自己肯定感。「ポジティブって言うけど無理やん」

kage

2021/07/10 (Sat)

楽観的になれる&自己肯定感を高める方法を教えてください。

まず楽観的の落とし穴をご説明しましょう。

よくビジネス本に書いてあるのは、笑顔で感謝。

どんな出来事もポジティブにとらえようぜ!

私も昔、そんな記事を書きました。

バカかって。

恥ずかしい記事を書いた自分をあえてさらして生きています。


ポジティブシンキングってやつをやって上手くはいかないんです。

うそだから。

その時の感情は悲しみであり、怒りじゃないですか。

悲壮感にさいなまれる中、笑顔でって。


よくある事例が、上司が怒っているのに笑顔だってニコニコしてたら「なめてんのか?」って余計に怒らせた。

たいして理解もしてないのに「ありがとうございます」って感謝したら「本当にわかってんのか?」って怒られた。

そこちゃうねん!

どこでも「ありがとう」って言って笑顔でいたら乗り切れると思ったか?

そんなわけない。

これがポジティブの罠です。


私たちは無理やり感情と違うことをすると、より感情が引き立ってしまうんです。

例えば怒られて、へこんでいるのに幸せだって思おうとすると、なぜかへこんでいる感情が増幅します。

怒っているのに我慢してありがとうって思っても怒りの感情が増えるんです。


感情は勝手にやってくる。

それを何とかしようとすると、そのことばかりを考えます。

そうじゃなく、自然と消えるのを待つしかないんです。


人と話しててイラっと来たとしましょう。

顔にも出てるかもしれない。

素直に怒れって話じゃないですよ。

きたきたって思うことです。

あー俺、今結構イラついてるなーって。

でもコミュニケーションに怒りを使っちゃダメじゃないですか。

だから怒れません。

そこは感情を抑えて。

抑えてというより俯瞰してみてればいい。

あー怒ってるなー俺・・・みたいに。


別に神様の試練だとか思わなくてもいい。

別にポジティブにならなくてもいい。

怒ってるなーって感じながら話をする。

そのうち、さーっと消えていく。

だんだん冷静になる。

相手を理解できる器が生まれたら、そのまま話を続けるんです。




自己肯定感も一緒です。

うらやましい。

それに比べて俺は・・・

疲れたな。


って思ってるなーって感じるだけ。

勝手に消えるのを待つしかない。







私たちが酒を飲む理由







なんで夜になったら飲みたいんですかね?

これって簡単なんです。

ポジティブな感情になれるからです。

前向きになれるんです。


ポジティブになるって言うのはそういう意味です。

無理やりポジティブになるのはネガティブを増幅させる。

勝手にポジティブになれる行動をとるのが正解です。


無意識に私たちはそれを晩酌という形でやっているだけ。


辛い感情が勝手に通り過ぎて陽気になれる。

魔法のように感じてしまう。

意図的に出来るってわかっていれば晩酌じゃない何かを選択すればいい。

それは個人個人それぞれです。

カラオケに行くでもいい。

昼まで眠るでもいい。

猫をなでる。

マッサージをしてもらいに行く。

それをすると前向きになれるってものを選択して、ポジティブになるってのが正解。

強引に変換させても無駄なんです。


酒を飲んだら明日は辛い。

辛いのがわかっていても、飲まずにはいられないのは、他のポジティブになれる行動を持っていないからです。

あなたなりの何かを持てば、酒は休日だけって制限を掛けられます。

眠りは浅くなるし、ストレスからの酒は「逃げ」ですから現状の解決にはならない。

健康でもなくなる。

他のポジティブ行動にした方がいいという話です。






自己肯定感の高め方はやっぱり強みが必要








前回の記事でも書きましたが強みを持ってください。

自分は何が得意なのか?

他人よりも優れてるのものは何か?


まあ最悪強みが無くてもいい。

これから作ろうとする。

作るにあたって、何が1番強みになれる可能性があるか?

うん、これだなってものを勉強して鍛える。

これは1番になれって話ではありません。

今いる組織の中で、まあまあ上位の方に行けるであろうスキルを磨くだけ。

大雑把に書けば、「書く、話す、聞く、コミュニケーション、資料作成」の5つ

五角形の1番大きいであろうところを鍛えればいい。

それが少しでも通用してれば自己肯定感は勝手に高まります。


本当はもっと細分化出来ますからね。

データ収集からグラフを作るは「資料作成」に入ります。

データを取ってグラフを作ってプレゼンすれば「話す」になります。

基本は似てます。

データを取る前に話を聞くであったりコミュニケーションを取ってお願いしたり5角形は上げていく。

上げていく中で最後に強みで勝負できるようにするんです。









自分の性格で悪いもんなんてないぞ!







最後に言いたいことがあります。

別にあなたはあなたのままでいい。

性格や特性の部分を変える必要はないのです。

5角形を広げていく勉強や成長をするために変えればいい。

自分を変えるって意味なんですが、内気な人がいきなり明るくするってことじゃない。

嫌われたくないって人が、明日から自己中になれって話じゃない。


あなたの持っているポテンシャルはそのままでいい。

って言うか変えられないんですよ。

あなたを生かせる仕事をする。

そうじゃないないなら辞める。



私の知り合いで、現場仕事が得意な人がいて、パソコン業務に変わった人がいました。

全然、出来ないって悩んでいました。

体もボロボロで精神的にも病んだ。

仕事を辞めて、また現場作業が出来る会社に入ったんです。

もちろん給料は下がった。

けど前向きに生きていける環境を取り戻した。


人の幸せを決めるのはお金じゃない。

やっぱり自己肯定感。

自分が得意なことをやる。

人から認められる。

居場所があるってことです。


私たちの7割はネガティブな人らしい。

もともとポジティブな人って3割しかいない。

だからポジティブ本が売れるんです。


ポジティブ本に書いてあるメソッドは間違ってるわけです。

やってもポジティブになれない。

余計にネガティブになって辛くなる。

最後はお釈迦様。

悟りを開いて、ホースと共にあらんことをってなるわけです。

バカ1匹の出来上がりです。



野球部なんだからPKで勝負するのをやめろ。

野球部なんだから卓球ラケットを持つな。

今やってるのはそういうことです。



性格、特性は変えられない。

合うであろうところに自分のバッターボックスを作る。

バッターボックスに立ってから、自分を変える。

握るのはバットであり、打つのは野球ボール。

ピッチャーが室伏で鉄球を放り込んできたら、それは打たなくていい。

そういうことが出来てないで苦しんで仕事してる人が多いんです。



悩んでいる人の業務内容まではわからないので、具体的なことは書けません。

でも幸福になってもらいたいと思って書いています。



私は仕事するにあたって1番気にしてるのが、関わる人の居場所です。

その人がより良く前向きに働ける環境を用意する。

そこに1番力を入れています。

業績でもない。

成果でもない。

関わる人に誠実でいることです。

私がストレスをかける上司だったら、その人は家に帰って嫁さんと子供に当たります。

それだけじゃない。

俺今、おこってるなーって思うだけで消えるのを待つ理由。

その奥さんと子供の大切な人と今、俺は話してるって思うんです。

または私が娘を思うように誰かが大切に育ててきた子供を社会に出すまで育てて、私に預けていると思うんです。

だからその人をうつ病にしたり、家族関係をぶっ壊していいわけがない。

むしろ私に出会えて変わったと言ってもらえるような人でありたい。


だから誰よりも勉強するし、自分を成長させたいんです。


私が仕事を出来れば、結果として部下は守られる。

部下の業績も上がる。

給料も上がる。

その先いるその人の家族まで幸せにできる。

そういうポジションに私はいると考えて仕事してます。









自分を変えるのは他人を幸せにするため









結局、自分を幸せにするって他人を幸せにしないとやってこない。


私は偽善者じゃない。

自分中心の人です。

でも自分のために動くイコール他人のためになる。

ウイン&ウインを達成させないと自分は幸せになれないんです。


部下の業績と給料を上げる。

部下の評価をぶち上げる上司にならないと自分の評価が上がらないってことです。

自分の業績を作るには、部下が成功すると乗っかてきます。

環境や人間関係をマネージメントする。

出来る人間を見極めてチャンスを与えて成功させる。

部下の為にと力を入れる理由です。

このブログもアウトプットという自分の為な中で、誰かのお役に立ってる状態を続けないとやる意味がないんです。

本当にアウトプットだけでいいならノートに書いときゃ十分です。


強みの中から誰の役に立つ。

私の自己肯定感はしっかりと高まります(笑)

質問してくれてありがとうございました。


根本的な解決記事とはなりませんが、何かを変えられるきっかけとなることを祈ります。

「前回記事」←少し強みについて書きました。良かったら見てください。


続きの記事です。私の意外な特徴と自分の活かし方を書きました→「自分の特徴を知る」
関連記事