fc2ブログ

2021 12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2022 02

振りにくいけど、親指が痛くならないサポーターはこれだった。

kage

2022/01/29 (Sat)


素振りで親指が痛くて、バット振れないって?

これつけろよ!

ほら。







膝サポじゃないか!

そうです。

これを巻くのです。

親指を保護できる形であなた好みに巻き付けて手首で止めてやれば完成。

痛ければ痛いほど親指を分厚くすればいい。

あとこれは豆が出来た部分にも効く。

豆がつぶれて痛いところに、多めに巻くのです。

それで振りぬくと痛くない。


デメリットはちょっと滑って振りにくい。

でも練習が出来ないよりはずっといい。


せっかくやる気なってるのに、豆がつぶれたり、親指が痛くて脱落する人が多いです。

この巻く膝サポで保護しながら練習してると、そのうち治ってる。


これは私がふくらはぎ肉離れをして買って、気がついた1品です。

もちろんふくらはぎのサポーターとしては全然、使えない(笑)

やっぱりマグダビットだった。

これはクソやすいし、だまされたと思って買ってみた。

それでだまされたと思ったってハッとした。

これ親指保護に使えるのでは?

見事、成功。今までのどれよりもいい。

おお、すげーって思うから!

800円で手の痛み解消!



関連記事

ねん挫、肉離れのサポーター(もも、ふくらはぎ、足首)

kage

2022/01/16 (Sun)

ねん挫、肉離れしたけどプレーがしたい。

他の選手にチャンスを与えたくない。

だから早く復帰したい。


最初に書いておきたいのは、とりあえず休め。無理して出るな。

無理して出ても結果は出ないぞ。

散々な結果で結局は外される。

治りは遅くなる。

とりあえずやめとけと書いた上で、痛みを軽減して動かすことのできるサポーターを紹介します。


私が高いものから安物まで試した結果、1番お勧めはマグダビッドのサポーターです。


まずサポーターで締め付けます。

プラス、マジックテープで止められるバンドがあり、そのテープで締め付けを調整できます。

固定しすぎも動けないし、ある程度の固定も必要。

そのバランスが1番、良いのがマグダビッドのサポーターでした。


お試しください。


私がつけたものをご紹介しておきます。

あとサポーターですが、治ってもしばらくつけておいたほうが良いです。

ねん挫、肉離れって本当に再発率半端ないです。

半年はつけてプレーすることをお勧めします。


あまり休んでも筋力落ちますからサポーターをつけて動かせるなら、それが1番でしょう。


まあでも休めないとか、ねん挫してもやってる人がいると休みにくいチーム事情もあるかと思います。

でも休めと火の玉は書いておきます。

そのチームがすべてじゃない。

プロになるわけでもない。

いやプロを目指しているなら、そこは無理するところじゃない。

ちゃんと怪我に向き合わないで、つぶれた選手、つぶした監督を知っている。

それでその責任は自分が取るんだよ。

チームも監督も、「つぶれたか、仕方ないね」ってしか言わないぞ?


もしもあなたがプロになれる逸材、はたまた食べていけるだけの実力ならば、そこで無理しなくてもやれるから。


ここで言う「食べていける」はプロじゃなくても、スポーツの経験を起点にして社会で成功できる人を指します。


休むということを前提に、サポーターを使って徐々に復帰する。

最低半年はつける。

私は再発が怖いなら、つけっぱなしでもいいと思ってます。


では話が脱線しましたが、今日はお勧めサポーターでした。



こちらがふくらはぎのサポーター。

マジックテープが裏側に三か所あって、締め付けることが出来ます。




太ももです。一緒です。
だいぶ痛みを軽減してくれますよ。




こちらは足首です。

足首はねん挫ですから。マジックテープ固定は多めがいいです。

テープなんで、そこまでゴツゴツしなくてシューズも履けるのでお勧めです。



関連記事