芯とじが浮いてきてしまいました。

2014/11/25 (Tue)
グラブを買った。柔らかくすることだけを考えていたら、芯とじが浮いてきた。
芯とじとは、グローブの下の部分、土手と言われてる辺りだとイメージしてもらえばいいです。
そしてポケットもできないです。
長く使いたいので、どうしたらいいでしょうか?
中学生からの質問です。
親に土下座して、修理のお金を頂いてください。
プロに直してもらうのが1番です。
直すのがかなり面倒な作業でして、素人がやると大変。
紐を抜いて、結び直してと結構、失敗率高いです。
あとポケットの件ですが、簡単保管法は、ボールを入れてタオルで軽く縛る。
これをやるとポケットも出来て、それなりの型になります。
柔らかくしたくて叩いたり曲げたりしたあと、最後にボールを入れてしまうだけで、だいぶ違います。
入れないとどうなるかと言うと、ぺた~っとつぶれちゃいます。
この世には、重力に逆らえないという絶対ルールがあります。
張りのある肌は、たれてくる。
しわになる。
腰も曲がる。
下へ下へ行きたがる。
ひっぱられてるから。
柔らかいものはつぶれていくんです。
グローブはそのままにしておくと、ぺちゃんこになる。
ボールを入れておくと、その形だけは残るんです。
むずかしいマニアックなメンテナンス方法は、直しに出したショップの店長さん聞けば、いろいろ教えてくれます。
そちらで聞かれるか、他のサイトで聞いてください。
火の玉は簡単、初心者サイトです。
人生は自分が知りたい分野に詳しい人の話を、聞けば聞くほど成功します。
グローブやバットのことは全部店長さんに教えてもらいました。
肩肘のことはお医者様に教えてもらいました。
腰のことは整体師さんへ。
野球技術は私よりも上の世界を見てきた人からです。
甲子園に行ったとか、都市対抗に出たとか、プロになったって人たちです。
その中でどこにでもいて、いいことを教えてくれるのがショップの店長さんです。
プロやノンプロの方とはそうそう出会えませんが、店長さんは町にいますので、これも簡単です。
修理+情報です。
私は芯とじが浮いたことはないので、わかりませんが、どうしてこうなったか?とか聞かれると再発防止にもなります。
今後どうしていけばいいか?も無料で教えてくれます。
彼らは道具を愛してますからね。
紐交換は4~5千円かかります。
親に土下座はしかたないでしょう。
あなたならコンビニで7時間働かないと稼げない金額です。
好きなことを、「やらせてもらってる」ことを忘れぬように、あえて5千円の価値を説明しました。
そしてあなたは、活躍をして親を喜ばせるのも仕事の一つです。
夢を見させなさい!子供たちっ!
練習して練習して、あがっていけ!
父ちゃん、仕事、休んで応援に行くのは、お前と夢を見たいからなんだぜ。
父ちゃんだって、熱くなりたいのよ。
ぐっときたい。
うるっと泣きそうになりたいのよ。
頼むぜ、青年!
話を戻します。
それでも、意外と自分が気になっているだけで、そんなにたいした浮きでもない場合もあります。
持って行けば、交換不要だったり、部分だけで済むかもしれません。
土下座できない場合は、とりあえずボールを入れて保管です。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 久保田スラッガー投手用が今、14000円です。 (2014/02/06)
- 芯とじが浮いてきてしまいました。 (2014/11/25)
- 簡単火の玉、グラブ型付け法 (2014/05/25)
チャンスに強い打者になる方法。≪ | HOME | ≫エンドランで空振りしない方法
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 17:05:14 2014/11/26 by
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)