チームを引き継いだ時に、ぐちぐち言われない方法。

2014/11/28 (Fri)
代表をやってくれと頼まれた。頼まれたのはいいけれど、いざやってみると前と何も変わらないないじゃないかっ!
前の代表がいちいち口を出してきて、あれはだめ、これはだめ、これはこうしろと・・・
だったらお前がやれー。
退くなら、ちゃんと退けよ。
キャプテン、監督、代表、部長いろんな呼び方がありますな。
まとめて代表としておきます。
新しく代表になって、「ああ、もう、うるせえな」って経験はございませんか?
あるよね。
1000%の確率でこれは起こります。
あなただけじゃないってことを教えておきます。
まあ、引き継ぐチームを見ていますとね?
お前、ぜんぜん引き継げてねえよ、監督お前のままじゃんって話は多いです。
俺の親父の話です。
1度監督を辞めたことがあるんです。
それで、暇つぶしじゃないけど、見に来たわけ。
何をしたか?
私服のまま、グランドに入って「タイム!センターとピッチャー交代っ」って言っちゃった。
審判に「あなたは誰ですか?」って突っ込まれる始末。
ここまでひどい人はいないと思いますが、言いたくなっちゃうんですよね。
前まで権限があって、辞めたばかりだとまわりが監督として扱ってくれちゃうから。
口を出させないコツ・・・
やっぱり、あなたが代表者なんだとまわりの選手にわからせることです。
連絡事項でも、「田中さん(前監督)ではなく、私、火の玉に必ず連絡してください」と徹底させる。
前任者に連絡が行くシステム壊すこと。
田中さんに連絡しましたと言われたら、それをわかりましたと承諾しない。
なるべく自分がやる。
助けてもらおうとか考えちゃダメです。
代表はあなたなのです。
前代表がやっていた、くそ大変な仕事を全部やる覚悟がない限り、口出しは無くなりません。
大会登録。
道具管理。
試合設定。
グランド取り。
練習。
出欠確認。
人集め。
助っ人の依頼。
忘年会の設定。
部費の管理。
道具やボールを買いに行く。
会計報告。
これらのことを一人でやってる人が多い。
上手く割り振る人もいますが、7割は代表者がやることになります。
選手にやってもらえるのは3割ほどだと思っていいです。
そんなにやってられないから、みんなが逃げるわけです。
内閣みたいなもんで、前にそういう3割の雑用をやってくれてた人もやってくれるとは限らない。
新しく、あなたを慕う人に頼むのが普通です。
前代表者だから、やっているという人が多くて、あなたならやらないと言う人だっています。
「俺も長年、道具管理していたけど、辞めさせてほしい」なんて言われることは、あると思ってください。
そこで結論・・・
嫁、姑なんです。
あなたに家業を継いでもらうなら、あれやって、これやって。
「火の子さん、なあに、この食器の洗い方っ!これじゃあダメだって言ったじゃない!」
これに解放されたかったら、姑の役割を無くすことです。
わたし、働いてるから、お母さんご飯お願いしますって嫁ならば、一生ぐちぐち言われちゃう。
前代表に何も言われたくなかったら、自分がちゃんと代表になること。
サポートとか考えてはいけない。
サポートはまた新しく、自分を慕う仲間で内閣を作ることです。
代表が口を出したら「それは池田にやらせます。田中さんは何もしないでください」
「それは俺がやりますので、田中さんはやらないでください。覚えられませんから」
選手が「田中さん・・・」ときたら、「田中さん、今、宮内はなんと?」
「おい宮内、田中さんはもう選手なんだ。これ以上負担かけさすな。俺に言えよ。やっとくから」
そんなあなたを見たら「任せてもいいかな?」って思うわけです。
前代表から「俺に言うな、火の玉に相談しろ」って言われるようになる。
そのかわり、大変だよ・・・
全部自分がやるんだから。
働いて、ご飯作って、洗濯して、子供の送り迎えしてだからね。
都合よく自分の思い通り、動いてくれる人がいるのなら、その人とは相当な信頼関係が築けているんですよね?
どこかに旅行に行ったら、おみやげを買ってきてるんですよね?
ちょっと出かけて、その人が旨いと言ったケーキ屋さんの近くを通るなら、買って行ってあげてますよね?
いつも気にかけている人じゃないと、サポートだけなんてお人好しがすることをしてはくれません。
だいたいは、姑のように、俺が作り上げたチームだから、お前もこうしろみたいな強制がある。
そしてそういう人だから、人も集まらなく勇退されたことに気がついておく。
関わるならば、あなたがどれだけ広い器で勝負できるかです。
どれだけの損を引き受けることが出来るかです。
そこから何人の選手があなたを認め、慕ってくれるか?
すべてあなたの次第。
そこで前代表者の愚痴が出るようならば、出席人数も変わらず、次の人へバトンタッチ。
そしてあなたは、同じことをする。
チーム引き継ぎの定義・・・
前の人間に手伝ってもらうなら、その人間の文句ややり方を引き受ける。
全部自分のやり方にしたいのなら、前の人間には頼まず、新しく幹部を作っていくことです。
新しく作れないということならば、受け入れる寛容なあなたに選手はついていく。
前の人がダメなのはみんな知ってます。
そのダメな人への対応を見られてることを忘れないで、笑顔で受け入れていく。
私の運営人生で見てきた結果、「怒らなくてよかったと思うことはたくさんあっても、怒ってよかったことは1度もない」
選手を締める意味で、強い口調で鼓舞するときはあります。
だけど、私は全部演技です。
心から怒っちゃいないんです。
意見も同じです。
今回のように「それ、迷惑です」って言おうか迷って、結局、言わなかったときのほうが、よかったって思うことが多い。
それはだいたい自分の誤解で、相手が俺を喜ばすために一生懸命やってくれているんです。
だからそれが、わかったときに、言わなくてよかったぁ~って思います。
代表者は忍耐ですか?
そうです。
ぐっとこらえることも代表者の仕事に入っていると私は思います。
ありがとうございました。
なにかを変えるとき、めんどくさくならない方法≪ | HOME | ≫チャンスに強い打者になる方法。
この記事へのコメント

カズゴンタさんへ
記事を更新しました。
「理想の幹部は作れない」です。
ありがとうございました。
Posted at 17:09:05 2014/12/04 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

新しい幹部
いても的確なアドバイスありがとうございます。以前前回部長に文句を言われたくなかったら、全部ひとりでやる心がけと.自分なりの内閣をつくるようにと言ってましたが、火の玉さんの時の理想の内閣、幹部はどう作りましたか?
Posted at 21:54:49 2014/12/02 by カズゴンタ
この記事へのコメント

酒井寛和さんへ
寛和さん、こんばんは。
愛と勇気だけが友達さ。
確かにいい歌ですね。
意外に深くて驚きました。
わたくしごとですが、やっと職場復帰が決まりました。
人生最初で最後のロングバケーションが終わりました。
「宝くじでも当てて、またロングバケーションやりたいな」と嫁に話したら、「会社辞めたら別れるから」とばっさりと切られました。
「あそこの旦那さん、ずっと家にいるけど、なにしてるのかしら?」となるのが嫌みたいです。
自由な旅人の私を、他人主体の奥さんがバランスを取り、支えてくれてるようです。
なので今回が最初で最後のロングバケーションとなりました。
残念なのが、娘のマラソン大会を見に行けないことです。
さすがに、ロングバケーションの後に年休くださいとは言えません。
そのぐらいの空気は読みます。
ただ娘はがっかりしていたようです。
神様のいたづらでも起こらないかな?
さすがにこれでオーダーが通ったら、職業の欄は「魔法使い」にします。
いろいろありましたが、ご心配をおかけしました。
また社会のため、家族のため、長いものに上手くまかれながら草野球を楽しむ生活に戻ります。
ありがとうございました。
Posted at 17:57:09 2014/12/02 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

ありがとうございます♪
火の玉さん、皆たまこんにちは♪
今日は、仕事も早く終わり、そそくさと車に乗り込み、スローライフタイムのコーヒーを頂いて居ります♪
最近、アンパンマンの歌に感動し、アンパンマンソングが、テーマ曲になって居ります♪
ランニングはスマホでアンパンマン聴きながら、アンパンマンになった気持ちで、飛び回ってます?
皆たまもアンパンマンソング聴いてみて下さいませ♪けっこう良いですぜ♪
今日も帰って最高の家族サービスをしてもらいます♪
又遊びに行きます♪
Posted at 16:46:41 2014/12/01 by 酒井寛和
この記事へのコメント

ひろさんへ
ひろさん、お久しぶりです。
すごいでしょ?メタルハンター(笑)
わたしなんか、最初にDEPOの試し打ちでネットに突き刺さりすぎて、壁に「どごーん」って当たっちゃいましたから、「なんじゃ、こりゃ」って驚いたのを覚えています。
店員さんも、冷や汗だらだらで、どごーん12発を聞いていました。
「うわっすごいっすね、これ!!・・・よっしゃ、もうワンセット、打ちます」
Tシャツになった私に店員さんの、もうやめてくれオーラが出ていたのを覚えています。
カーボ2さんが売り切れてなければ、そちらもお勧めでした。
同じスペックで発売したら、更新します。
それと、お会いしたいと言ってもらえてうれしかったです。
自分にはそれほどの魅力があるのかとも思えて、自信になりました。
しかし、私の長所でもあり、短所でもあるところなのですが、人とわいわいするより、1人でいる方が好きなタイプなんです。
だからこそ、休日誰かといないとっていうよりも、1人で喫茶店で読書してるタイプです。
1人で焼肉屋にも入れます。
自分主体で生きる上で、どうしても誰かといるのはダメなんです。
そのかわり、孤独を堪能しているので、たまに誰かに合うと、ものすごく大事にします。
さびしくてたまらない状態ですからね(笑)
群れないことがかっこいいと思っている、自分大好き人間でございます。
なのでお会いする話はすいませんがなしでお願いします。
この中でしたら、いくらでもご質問やメッセージをください。
まごころと愛を込めて返信、いたします。
ありがとうございました。
Posted at 14:44:33 2014/12/01 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

カズゴンタさんへ
このサイトを見つける方は、すごく運のいい人です。
ふつうに生きていいたら、見つけられないはずです。
私自身が、この辺の適当さで「がんばらない」感を出してやっています。
すごく簡単に言うと10万人に喜ばれることも、1人に喜ばれることも私の中では一緒です。
何事もほどほどにを気にして生きています。
足るを知る精神で、これぐらい喜ばれていれば十分です。
これが広告出して、宣伝して、人脈、作ってとやれば誰でも知れるわけですが、あえてやりません。
手に入れると失う恐怖と戦います。
だから手に入れない豊かさでいいんです。
そんな私ですので、細々と書いています。
だからカズゴンタさんはラッキーです。
たぶん私が生きている間にサイトを見つける人は700人程度だと思ってます。
この700人、今この世に生まれ変わっている釈迦弟子の人数らしいっす。
私の話は、仏教の教えが詰め込まれた話が多いので、サイトを見つけて読めるとしたら、前世がお弟子さんだった人なんです。
この出会いは「久しぶり、みんな元気してた?」みたいなノリになります。
みんなで一緒に住んでましたからね(笑)
話がそれました。
質問の件は、また記事にします。
しばらくお待ちください。
ありがとうございました。
Posted at 14:00:21 2014/12/01 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

はいぼーるさんへ
はいぼーるさん、お久しぶりです。
休止して、復帰できたのは読者の方々のおかげです。
本当に愛されていたことがわかりました。
ブログが無くなって体調が悪くなった。
心に穴が空いてしまった。
悩むことが多くなってしまった。
と1部の大ファンの方々からメールを頂き、復帰した次第でございます。
自分でもここまで影響を与えていたとは驚いています。
色々な人の「どうして?」「なんなんだ?」「もうわからない」に少ない経験ですが、私なりに書いていきたいと思っています。
ありがとうございました。
Posted at 13:43:49 2014/12/01 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

意見の分裂
私はチームの代表者ということで今年1年部長をやらせてもらってる時、ユニフォームを新しくする.しないで意見が分裂しました。割合はする10しない3名でした…しかも3名の中に前回部長が入っっているわけです。しかも、ユニフォーム変えるんだったら辞めるとまで言ってきたのです…こういう協調性のない前回部長に困っています。火の玉さんならどうしますか?
Posted at 15:56:33 2014/11/30 by カズゴンタ
この記事へのコメント

メタルハンター
お久しぶりです!
メタルハンター買いました!
そして昨日試合がありました。
一打席目はキャッチャーフライでしたけど、二打席目に右中間を真っ二つにわるツーベースを打ちました!(足が遅くて)笑
これからはどんな時でもメタルハンターで行こうと思います!
火の玉さん本当にありがとうございました!
できれば一度お会いして野球の話しとかしてみたいですー笑
本当にありがとうございます!
Posted at 17:39:43 2014/11/29 by ひろ
この記事へのコメント

もっと早くこのサイトを見つけてれば、円形脱毛にならなくてすんだのに…(笑)今年でその前回部長も野球部辞めます…彼は野球の技術は素晴らしいのですが.最後の試合では前の日にプライベートで怪我して大事な試合にくるというヤル気のなさを感じました。
Posted at 10:04:58 2014/11/29 by カズゴンタ
この記事へのコメント

やはり
お久しぶりです。
復帰ありがとうございます。
自分は今のチームを引き継いで3年になりますが、
当日は相当もめました。
元代表の方ではなく、その他の方でした。
周りの方々に被害が及ぶので、自らチームを去ろうと
しましたが、私を慕ってくれているであろう
若手達に慰留され現在に至っております。
結構ある事の様で少し楽になりました。
私もまだまだ現役を続けて行くので、
代表者業は至らない事もありますが支えてくれるチームメイトに
感謝して良いチームになっていきたいと思います。
長文失礼しました。
ありがとうございました。
Posted at 23:05:45 2014/11/28 by はいぼーる
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)