2014
Dec
05
2
体が開いてると言われてる人へ
体が開いちゃってる人、多いですよね。
開くとは、字の通りです。
ボールが来る前に、アジの開きみたいになっちゃってる状態です。
わかりずらいわっ!
すいません。
え~と、ピッチャーに胸全部を見せちゃってる。
くわっと振り終わっちゃってる。
開かないというのは、ボールに当たったときでも、胸は1塁ベンチを向いている状態です(右バッター)
開くと打てません。
中には、おまえ、びびりすぎって状態で、後ろに倒れちゃう人もいる。
腰を引いて逃げちゃってるんです。
腰を引いて逃げて、後ろに倒れながら打つ。
初心者のあなたは「開いてる」と言われたらそういう打ち方をしてると思ってください。
それで倒れたくないからって、軸足をうしろに引いて打っちゃう人もいます。
どうしたら直せるか?
簡単な方法があります。
靴半分、インステップしてください。
いつも真っ直ぐ踏み出すでしょ?
それを若干内側にステップ。
靴半分で十分です。
開くのが直ります。
素振りすれば、わかります。
おっ俺、開いてない。俺、てんさい~、もう出来ちゃったって思うはずです。
とりあえずそれでやってみてください。
それが染み込むと、今度は「肩が入りすぎ~」なんて言われて「もう、なんなんだよ」なんてなりますが、そこもおもしろいところです。
ひとつのことをやりすぎると、良かったところがやりすぎになって、悪化する。
これが打撃です。
ほどほどな状態をキープです。
自分が絶好調なときは、もう落ち始めてると思っていい。
自分が不調なときは、もうちょっとで上がるのだと信じていい。
まるで人生のように上がったり下がったりしながらです。
ちょうどいいところで止まれたらいいのにね(笑)
その方法がわかったら、私にも教えてください。
ありがとうございました。
開くとは、字の通りです。
ボールが来る前に、アジの開きみたいになっちゃってる状態です。
わかりずらいわっ!
すいません。
え~と、ピッチャーに胸全部を見せちゃってる。
くわっと振り終わっちゃってる。
開かないというのは、ボールに当たったときでも、胸は1塁ベンチを向いている状態です(右バッター)
開くと打てません。
中には、おまえ、びびりすぎって状態で、後ろに倒れちゃう人もいる。
腰を引いて逃げちゃってるんです。
腰を引いて逃げて、後ろに倒れながら打つ。
初心者のあなたは「開いてる」と言われたらそういう打ち方をしてると思ってください。
それで倒れたくないからって、軸足をうしろに引いて打っちゃう人もいます。
どうしたら直せるか?
簡単な方法があります。
靴半分、インステップしてください。
いつも真っ直ぐ踏み出すでしょ?
それを若干内側にステップ。
靴半分で十分です。
開くのが直ります。
素振りすれば、わかります。
おっ俺、開いてない。俺、てんさい~、もう出来ちゃったって思うはずです。
とりあえずそれでやってみてください。
それが染み込むと、今度は「肩が入りすぎ~」なんて言われて「もう、なんなんだよ」なんてなりますが、そこもおもしろいところです。
ひとつのことをやりすぎると、良かったところがやりすぎになって、悪化する。
これが打撃です。
ほどほどな状態をキープです。
自分が絶好調なときは、もう落ち始めてると思っていい。
自分が不調なときは、もうちょっとで上がるのだと信じていい。
まるで人生のように上がったり下がったりしながらです。
ちょうどいいところで止まれたらいいのにね(笑)
その方法がわかったら、私にも教えてください。
ありがとうございました。