2014
Dec
11
8
チームのまとめ方
「お前がまとめないから勝てないんだ」
そう言われました。
1年生にも言われ、自分が原因で喧嘩になりました。
どうすればいいでしょうか?
このフレーズからすると学生さんでしょうか?
ちょっと厳しいことを言いますね。
ほら、よくワイドショーなんか見ていると不祥事ってやつが出るじゃないですか。
その結果、1番偉い人が頭を下げて、最悪責任を取って辞めるわけです。
1番偉い人って何か悪いことしましたか?
偉い人が失敗したわけではないのに、やってしまった人は報道されない。
チームってトップの器以上にはならないらしい。
そのチームのトップが小さな小さな、コップの裏側ぐらいの器しかなければ、確実に下の選手がいくら頑張っても勝てない。
逆に選手がたいしたことなくても、トップが優秀な人ならば常勝軍団を作ることが出来るんです。
言いたいこと、わかりますか?
勝てない責任は、あなたにあるってことです。
チームから言われたことは、あなたが言ってきたことです・・・
まず、あなたが人のせいにしてるんじゃないですか?
負けているのは、俺のせいじゃないと思ってる。
もっとあいつが頑張れば、勝てるのに。
もっとみんなが声を出せば勝てるのに。
もっとあいつが俺のように動けたら。
もっと肩の強いショートがいたら、あの場面はアウトで終わっていた。
みんなが俺のように出来れば勝てるのに、動けていないから勝てないんだ。
さらに、俺はすごく頑張っているのに、どうしてお前らはわかってくれないんだと思っていませんか?
それは、あなたが「頑張っているよな、ありがとう」って言わないからです。
あなたがまわりにもっと頑張れと言っているから、あなたもまわりから「お前が頑張れ」と言われちゃった。
法則です。
「投げかけた物が返ってくる」
ボールを投げたら壁に当たって、すいかが返ってくるわけない。
ボールがもどってくる。
チームの負けは、選手を活かせなかったキャプテン、監督の責任です。
チームの勝ちは、選手のおかげです(笑)
星野監督を見た火の玉の話をしましょう・・・
星野監督、ご存知ですよね?
星野監督はオリンピックで日本代表の監督をやったのです。
結果は負けました。
2チャンでも、メディアでもずいぶん叩かれました。
そのときの監督は「すべて私の責任です。選手は本当によくやってくれた」という言葉を残した記憶です。
戦いの中でたくさんの選手が故障した不運もあったのです。
動ける状態じゃなかった選手もいました。
怪我をした選手のせいでもあったのです。
しかし監督は、そのことには触れずに、全部自分の責任として選手を守ったんです。
そんなことないでしょ?
だけど監督から出たコメントは、終始そういうものだった。
数年後、東北楽天の監督として復活した星野さん。
覚えていますよね?
あのジャイアンツに勝っての優勝。
優勝インタビューで興奮気味の星野監督はこう言ったのを覚えています。
「ファンの皆さん、選手を褒めてやってください!」
インタビューしたアナウンサーがさらに聞きます。
「監督にとっても初の日本一ですが?」
ガツンとトーンを落としてこう言った。
「私のことは・・どうだっていいよ」
私、火の玉はこういう人のもとで野球をやりたいと心から思えました。
監督が、でかすぎて、でかすぎて涙でテレビが見えなくなりました。
キャプテンとしてまとめる必要はない・・・
例えば、料理がまったく作れない人から、料理本を読んだからという理由で、たまねぎは半分で塩はおおさじ1杯って指示されたら、うるせえよって思いませんか?
やっぱり、すげ~料理をちゃっちゃっと作るその姿を見て、この人の言うことは聞こうってなるんです。
監督じゃなくキャプテンと言う視点で見るならば、プレーで引っ張るしかない。
声を出してほしかったら、誰よりも声を出す。
雰囲気をよくしたかったら、自分はカリカリしない。
まとめたいのなら、自分から選手の方に歩み寄る。
負けたら「お前のせいじゃない。お前はよくやってくれた」と言えますか?
俺がもっと打てばいいと心から思えますか?
チームの負けを自分の責任として、練習量を増やせますか?
チームがバラバラでまとまらないのは、キャプテンであるあなたが、ちゃんと一つの方向へ進んでないからです。
進めない理由を自分の責任としていないからです。
イメージとしてはダイヤのAの哲さんが理想。
ガンガンに死ぬほどノックを受けて、各選手が倒れている中、ひとり立ち上がり「もう1球、お願いします」
「みんな立て!甲子園に行きたくねえのか!」ではありません。
自分がやればいい。
立ち上がり「もう1球、お願いします」
言葉はいらない。
その人が何をしてきたか?です。
そういう人がキャプテンのチームは強い。
口数は少なく、自分がやることを優先する人です。
今日から最高のキャプテンになってください。
ちなみに私の長話よりダイヤのAを読んだ方が、早いです。
TUTAYAでも借りられるので一気読みしてください。
それも行動です。
変わりたければ、考えるのではなく行動をしろです。
漫画を読みに行くは、簡単な行動ですな(笑)
ありがとうございました。
そう言われました。
1年生にも言われ、自分が原因で喧嘩になりました。
どうすればいいでしょうか?
このフレーズからすると学生さんでしょうか?
ちょっと厳しいことを言いますね。
ほら、よくワイドショーなんか見ていると不祥事ってやつが出るじゃないですか。
その結果、1番偉い人が頭を下げて、最悪責任を取って辞めるわけです。
1番偉い人って何か悪いことしましたか?
偉い人が失敗したわけではないのに、やってしまった人は報道されない。
チームってトップの器以上にはならないらしい。
そのチームのトップが小さな小さな、コップの裏側ぐらいの器しかなければ、確実に下の選手がいくら頑張っても勝てない。
逆に選手がたいしたことなくても、トップが優秀な人ならば常勝軍団を作ることが出来るんです。
言いたいこと、わかりますか?
勝てない責任は、あなたにあるってことです。
チームから言われたことは、あなたが言ってきたことです・・・
まず、あなたが人のせいにしてるんじゃないですか?
負けているのは、俺のせいじゃないと思ってる。
もっとあいつが頑張れば、勝てるのに。
もっとみんなが声を出せば勝てるのに。
もっとあいつが俺のように動けたら。
もっと肩の強いショートがいたら、あの場面はアウトで終わっていた。
みんなが俺のように出来れば勝てるのに、動けていないから勝てないんだ。
さらに、俺はすごく頑張っているのに、どうしてお前らはわかってくれないんだと思っていませんか?
それは、あなたが「頑張っているよな、ありがとう」って言わないからです。
あなたがまわりにもっと頑張れと言っているから、あなたもまわりから「お前が頑張れ」と言われちゃった。
法則です。
「投げかけた物が返ってくる」
ボールを投げたら壁に当たって、すいかが返ってくるわけない。
ボールがもどってくる。
チームの負けは、選手を活かせなかったキャプテン、監督の責任です。
チームの勝ちは、選手のおかげです(笑)
星野監督を見た火の玉の話をしましょう・・・
星野監督、ご存知ですよね?
星野監督はオリンピックで日本代表の監督をやったのです。
結果は負けました。
2チャンでも、メディアでもずいぶん叩かれました。
そのときの監督は「すべて私の責任です。選手は本当によくやってくれた」という言葉を残した記憶です。
戦いの中でたくさんの選手が故障した不運もあったのです。
動ける状態じゃなかった選手もいました。
怪我をした選手のせいでもあったのです。
しかし監督は、そのことには触れずに、全部自分の責任として選手を守ったんです。
そんなことないでしょ?
だけど監督から出たコメントは、終始そういうものだった。
数年後、東北楽天の監督として復活した星野さん。
覚えていますよね?
あのジャイアンツに勝っての優勝。
優勝インタビューで興奮気味の星野監督はこう言ったのを覚えています。
「ファンの皆さん、選手を褒めてやってください!」
インタビューしたアナウンサーがさらに聞きます。
「監督にとっても初の日本一ですが?」
ガツンとトーンを落としてこう言った。
「私のことは・・どうだっていいよ」
私、火の玉はこういう人のもとで野球をやりたいと心から思えました。
監督が、でかすぎて、でかすぎて涙でテレビが見えなくなりました。
キャプテンとしてまとめる必要はない・・・
例えば、料理がまったく作れない人から、料理本を読んだからという理由で、たまねぎは半分で塩はおおさじ1杯って指示されたら、うるせえよって思いませんか?
やっぱり、すげ~料理をちゃっちゃっと作るその姿を見て、この人の言うことは聞こうってなるんです。
監督じゃなくキャプテンと言う視点で見るならば、プレーで引っ張るしかない。
声を出してほしかったら、誰よりも声を出す。
雰囲気をよくしたかったら、自分はカリカリしない。
まとめたいのなら、自分から選手の方に歩み寄る。
負けたら「お前のせいじゃない。お前はよくやってくれた」と言えますか?
俺がもっと打てばいいと心から思えますか?
チームの負けを自分の責任として、練習量を増やせますか?
チームがバラバラでまとまらないのは、キャプテンであるあなたが、ちゃんと一つの方向へ進んでないからです。
進めない理由を自分の責任としていないからです。
イメージとしてはダイヤのAの哲さんが理想。
ガンガンに死ぬほどノックを受けて、各選手が倒れている中、ひとり立ち上がり「もう1球、お願いします」
「みんな立て!甲子園に行きたくねえのか!」ではありません。
自分がやればいい。
立ち上がり「もう1球、お願いします」
言葉はいらない。
その人が何をしてきたか?です。
そういう人がキャプテンのチームは強い。
口数は少なく、自分がやることを優先する人です。
今日から最高のキャプテンになってください。
ちなみに私の長話よりダイヤのAを読んだ方が、早いです。
TUTAYAでも借りられるので一気読みしてください。
それも行動です。
変わりたければ、考えるのではなく行動をしろです。
漫画を読みに行くは、簡単な行動ですな(笑)
ありがとうございました。
![]() 【ポイント10倍】【送料無料】【新品】【漫画】ダイヤのA(エース) 全巻セット (1-44巻 最新刊)-... |