fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

8

チームのまとめ方

「お前がまとめないから勝てないんだ」

そう言われました。

1年生にも言われ、自分が原因で喧嘩になりました。

どうすればいいでしょうか?





このフレーズからすると学生さんでしょうか?

ちょっと厳しいことを言いますね。


ほら、よくワイドショーなんか見ていると不祥事ってやつが出るじゃないですか。

その結果、1番偉い人が頭を下げて、最悪責任を取って辞めるわけです。


1番偉い人って何か悪いことしましたか?

偉い人が失敗したわけではないのに、やってしまった人は報道されない。


チームってトップの器以上にはならないらしい。





そのチームのトップが小さな小さな、コップの裏側ぐらいの器しかなければ、確実に下の選手がいくら頑張っても勝てない。


逆に選手がたいしたことなくても、トップが優秀な人ならば常勝軍団を作ることが出来るんです。


言いたいこと、わかりますか?


勝てない責任は、あなたにあるってことです。








チームから言われたことは、あなたが言ってきたことです・・・




まず、あなたが人のせいにしてるんじゃないですか?

負けているのは、俺のせいじゃないと思ってる。

もっとあいつが頑張れば、勝てるのに。

もっとみんなが声を出せば勝てるのに。

もっとあいつが俺のように動けたら。

もっと肩の強いショートがいたら、あの場面はアウトで終わっていた。

みんなが俺のように出来れば勝てるのに、動けていないから勝てないんだ。




さらに、俺はすごく頑張っているのに、どうしてお前らはわかってくれないんだと思っていませんか?


それは、あなたが「頑張っているよな、ありがとう」って言わないからです。


あなたがまわりにもっと頑張れと言っているから、あなたもまわりから「お前が頑張れ」と言われちゃった。



法則です。

「投げかけた物が返ってくる」


ボールを投げたら壁に当たって、すいかが返ってくるわけない。

ボールがもどってくる。



チームの負けは、選手を活かせなかったキャプテン、監督の責任です。

チームの勝ちは、選手のおかげです(笑)









星野監督を見た火の玉の話をしましょう・・・






星野監督、ご存知ですよね?


星野監督はオリンピックで日本代表の監督をやったのです。

結果は負けました。

2チャンでも、メディアでもずいぶん叩かれました。


そのときの監督は「すべて私の責任です。選手は本当によくやってくれた」という言葉を残した記憶です。


戦いの中でたくさんの選手が故障した不運もあったのです。

動ける状態じゃなかった選手もいました。

怪我をした選手のせいでもあったのです。

しかし監督は、そのことには触れずに、全部自分の責任として選手を守ったんです。



そんなことないでしょ?

だけど監督から出たコメントは、終始そういうものだった。




数年後、東北楽天の監督として復活した星野さん。

覚えていますよね?

あのジャイアンツに勝っての優勝。



優勝インタビューで興奮気味の星野監督はこう言ったのを覚えています。

「ファンの皆さん、選手を褒めてやってください!」



インタビューしたアナウンサーがさらに聞きます。

「監督にとっても初の日本一ですが?」


ガツンとトーンを落としてこう言った。

「私のことは・・どうだっていいよ」




私、火の玉はこういう人のもとで野球をやりたいと心から思えました。

監督が、でかすぎて、でかすぎて涙でテレビが見えなくなりました。








キャプテンとしてまとめる必要はない・・・





例えば、料理がまったく作れない人から、料理本を読んだからという理由で、たまねぎは半分で塩はおおさじ1杯って指示されたら、うるせえよって思いませんか?


やっぱり、すげ~料理をちゃっちゃっと作るその姿を見て、この人の言うことは聞こうってなるんです。



監督じゃなくキャプテンと言う視点で見るならば、プレーで引っ張るしかない。

声を出してほしかったら、誰よりも声を出す。

雰囲気をよくしたかったら、自分はカリカリしない。

まとめたいのなら、自分から選手の方に歩み寄る。



負けたら「お前のせいじゃない。お前はよくやってくれた」と言えますか?

俺がもっと打てばいいと心から思えますか?

チームの負けを自分の責任として、練習量を増やせますか?



チームがバラバラでまとまらないのは、キャプテンであるあなたが、ちゃんと一つの方向へ進んでないからです。

進めない理由を自分の責任としていないからです。


イメージとしてはダイヤのAの哲さんが理想。

ガンガンに死ぬほどノックを受けて、各選手が倒れている中、ひとり立ち上がり「もう1球、お願いします」


「みんな立て!甲子園に行きたくねえのか!」ではありません。


自分がやればいい。


立ち上がり「もう1球、お願いします」


言葉はいらない。

その人が何をしてきたか?です。


そういう人がキャプテンのチームは強い。

口数は少なく、自分がやることを優先する人です。



今日から最高のキャプテンになってください。

ちなみに私の長話よりダイヤのAを読んだ方が、早いです。

TUTAYAでも借りられるので一気読みしてください。


それも行動です。

変わりたければ、考えるのではなく行動をしろです。


漫画を読みに行くは、簡単な行動ですな(笑)

ありがとうございました。


関連記事

コメント

野球部さんへ

こちらこそ、ありがとうございました。
自分にもやさしくしてあげてください。

他人には、さらにやさしくしてあげてください。

厳しくするなら、わざと厳しくです。
厳しく怒鳴るふりが出来たら1流です。 

私は出来ませんが(笑)

私の器はその程度です。
だからひとりでブログを書いているのがちょうどいいわけです。

演技で厳しく接することにより、褒めたときの効果が出ます。
先頭に立つ人はみんなやっていることです。
私に出来ることを書くべきですが、「夏の勝利」という大目標はやさしいだけじゃ無理です。
だから1流の指導法を書きました。

心の底から怒らない。
そこは褒める時の伏線であって、愛があるものでなければ、強いチームは出来ません。


私の場合、草野球なので今年ダメでも来年という考え方が出来ることから、いつも楽しくになってます。

短い期間で真剣に結果を求めていく野球部さんなら、自分に厳しくで合っているかもしれません。
自分にもやさしく、他人にもっとやさしくは、大人になって行き詰ったときの参考にされてください。

ありがとうございました。

野球親父さんへ

コメントありがとうございました。
道具磨き、とても大切だと私も思います。
結果よりも過程。
過程が大事です。
同意見です。
またよろしくお願いします。

-さんへ

質問の内容は記事しました。
野球親父さんのコメントで答えになったのでしたら何よりですが、私火の玉の更新もお読みなって参考にされてください。

ありがとうございました。

質問に答えて頂きありがとうございました。
冬のオフシーズンのうちに自主練習に励み基礎を作ろうと思います

答えていただきありがとうございます。自分ではきずかなかったことがたくさんありました。自分にきつく他人にやさしくを心掛けていきます。夏勝てるように頑張ります。ありがとうございました!

名無しさんへ

初めまして。火の玉ボールです。
質問の場所はここでオッケーです。
どの記事からでも大丈夫ですので、コメント欄を使って質問してください。

返答は記事にして更新しますので、もうしばらくお待ちください。
ありがとうございました。

身長、体重だけじゃわからないと思いますよ。
自分がどんな選手になりたいか
じゃないですかね??
試合に出たい気持ちもわかりますが、まずはみんなと同じ練習+αで差を縮めていくしかないと思います。
毎日バット振ってますか? 道具は磨いてますか? コンディションは調えてますか?
大切な事は、試合に出る事ではなくその課程だと思います。
監督さんは見てくれてますよ!
何かに特化するなんてそれこそ至難の業です。
しかし、誰よりも綺麗な道具にする事は今からでもできます。
今、出来ることを日々続けてください。
そうすれば、あなたもきっと素晴らしい選手になると思います!!

質問の仕方が分からなかったのでこちらから質問させて頂きます。
私は今中学1年生で野球部に入ってます。
今まで野球経験もスポーツの経験もありません。
しかし私は公式試合にも出たいし、試合でも活躍したいです。
他の部員とは野球経験が劣るため
自分なりに考えた野球の3分野のどれかに特化した選手になろうと考えています。
「走塁」「打撃」「守備」
しかし今だに方向性が定まりません。
そのため火の玉さんにアドバイスをいただければ幸いです。
178cm74kg
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします