前に突っ込みすぎない打ち方。

2014/12/28 (Sun)
前に突っ込んでるよ。わかっても止められない。
自分では突っ込んでる感覚もない。
だけどそう言われるから悩んでいます。
横で見ている人がそう言うんだから、間違いないでしょう。
前に突っ込んでいるとは、軸足が中心ではなくて、ステップした足が中心で回っていることを言います。
簡単に言えば、軸足に体重が乗った状態で、スイングできればいいわけです。
だけどステップで前へ出る。
そうすると軸足から力は移動して前に行きませんか?
初心者はそうなります。
なので前へ移動しながら、なおかつ軸足に残すフォームを書きます。
ステップのとき、ガツンとやらない。
ステップのときの足の着地をちょこんとつま先だけにしてみてください。
ちょこんとつま先を着いてから、おりゃってスイングすると突っ込みはなくなります。
ドンとステップするから、そのまま突っ込んでしまうんです。
ちょこんとつけば、軸足に残ったままスイングできます。
ちなみにむずかしく考えなくて大丈夫です。
ちょこんとつま先だけ付けた後に、ふつうにスイングすればいいだけです。
どうぞお試しあれ。
この質問は以前されて、答えがなかったので、気にしないで突っ込んだままスイングしてくださいとお答えした質問です。
今回、無意識にやっていることを探したら、ちょこんとステップでした。
ハッと思いついたので更新です。
自分のことは、見えているようで見えていないようです。
ありがとうございました。
筋肉を大きくする方法≪ | HOME | ≫メガマックスとキングの違い。
この記事へのコメント

TERUさんへ
明けましておめでとうございます。
35歳の去年を漢字一文字で表すならば「負」です。
完全に負けました。
10月12日小林正観さんの命日に、あごと鼻を骨折し十数針縫う手術を受けて死にかけたこと。
勝手にスピリチュアルを感じちゃってます。
このときに、ひすいこたろうさんの問いをダイレクトにもらいました。
「あした、死ぬかもよ?」
私は死ぬ時に、どんな後悔をするのだろう?
死んでしまうそのときに、なにを悔しがるんだろう?
10月12日の昼に家に帰ってきて思ったことがあります。
娘がバスケに行っていて、家には誰もいませんでした。
突然のことで家族には連絡がいってなかった。
いや、したんだけど、つながらなかったそうです。
朝からバスケットに行ってるから当然です。
真っ暗な部屋で「いで~(痛い)」って言いながら思ったこと。
「試合、見に行きたかったな・・・」
どうやら私は仕事で燃え尽きて死ぬことは望んでいない人間のようです。
思うことは、もっと娘の成長が見たかったな。
で、決まったわけです!
健康になろう。
鍛えとこうか?
あい、わかりやした。
私すぐ怪我をします。
思いが空回りする男なんです。
学び癖がついたのは、そのためです。
ちゃんとしたやり方で進まないと、グキッと撃沈します。
今、筋肉を学んでいるところです。
TERUさんの腕立て7回、十分です。
筋肉メモリーなるものがあるそうです。
筋肉は昔、やったことを覚えている。
がっつり野球をしてきたTERUさんなら、筋肉が覚えています。
ふつうの人なら6か月かかる筋力も1か月で戻るんですって!
1回作られた繊維は、残っているらしい。
だから筋トレをオラオラってやると思い出して、あら不思議・・・1か月後ポーカーフェイスで40回になります。
昔のじぶん、ありがとう。
他にも「マジで?!」って言う情報がたくさんありますのでお待ちください。
その前に、自分が結果を出さないとです(笑)
書き手のルールは、自分が経験したこと以外は書いちゃいけないと水野敬也さんがおっしゃってました。
説得力で、あ~あよく書かれてることじゃんって思われるみたいです。
3兄弟の件。
1か月後、倒してください(笑)
男は肩書きや年収、年の差はあまり関係ありません。
ご存知の通り、居酒屋でやる腕相撲に勝った人が1番ドヤ顔できるのです。
筋肉でなんとかなります。
ありがとうございました。
Posted at 15:04:54 2015/01/02 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

明けましておめでとうございます( ・∇・)
火の玉さん。皆様。
明けましておめでとうございます!
TERUでございます。
年末、ガタガタに体調が崩れました。
アホのくせに風邪なのか、
なんなのか、おのののか。
歳なのか?健康って素晴らしい
やね…と感じまくった年の瀬。
ボクシングに感動しつつも、
ヒッヒッフーと息をするのも、
めんどくさくなってました。
本日。完全復活したつもり
でしたが、腕立て伏せが、
7回目でプルプルしている
自分に愕然とし、全くの
弱い意思で筋トレを
始めようと思っている
しだいです。
パッキパキな40を
引き寄せようとヨダレを
垂らしています。
妄想の中なら、自分ムテキング
です。師匠の筋トレ講座、
楽しみにしてますね!!
ところで、話はブットビーナ
ですが、前厄本厄後厄三兄弟が
忍び寄ってきました。
死に神ともマブダチになれそうな
予感が今まではしてましたが、
漠然と三兄弟がこえぇです。
きっと誰かに、んなもなぁ
関係ねぇし、べらんめぇ
と言ってほしいだけです。
子供の頃からの刷り込み
でしょうし、平安時代からの
なんちゃらですが、三兄弟
亀田くらいに強いですか。
筋トレで勝てますでしょうか(笑)
さて。本日から忙しくても
心を亡くさないように
笑顔でいきます。
皆様にとって素晴らしい1年
になりますようご祈念申し上げます。
ありがとうございました。
Posted at 07:32:07 2015/01/02 by TERU
この記事へのコメント

清原もどきさんへ
清原もどきさん、明けましておめでとうございます。
素振りの音ですが、私の場合ですと、重いの→シュッ!を目指して練習してます。
手の軽いコントロールで900gをスパンと一閃するイメージです。
ボールを待って待って待って待ってスパンっ!
なのでブンだと、まだまだって軽いバットで速筋を鍛えてます。
相手キャッチャーに「振らないと思った」または「空振りすると思った」と言わせたら勝ちです。
サッカー部の友達とピンポン球で遊んでいたときに、ホウキを持って構えて「野球はスピードだ」と言っていたのを思い出しました。
「野球はスピードだ」
意外に真理をつかれました。
今年は筋肉記事や故障防止記事が書けたらと思います。
まずは自ら実践で鍛えています。
今年もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted at 16:35:01 2015/01/01 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

火の玉さん、おはようございます。
来年は、なんでもかんでも前へ前へ
ぶっこんで、生きたろか!って思ってる清原もどきです。(笑)
ところで、素振りの音って
どーなんですかね?
あんまり気にしなくていいんですかね?
重いの→ブォッ!
自分にあってるの→ブンッ!
軽いの→シュッ!
どーでもいいんでしょうが、火の玉さんに聞いてみたくて。m(_ _)m
今年も1年、楽しい記事をありがとうございました。
来年も楽しい記事を楽しみにしています。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
ありがとうございました。
Posted at 09:18:30 2014/12/31 by 清原もどき
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)