2015
Jan
16
7
今年からリーグが1ランクあがってビビッている人へ
リーグが1ランク上がって恐いです。
恐ろしい打球が飛んでくるんじゃないか?
すごい早い球のピッチャーが来て、手も足も出ないんじゃないか?
恐いでょう。
足もふるえるでしょう。
こんなところに俺がいていいのか?
すげえ選手がゴロゴロいるんじゃないか?
とにかく上にあがると恐い。
ピーターの法則・・・
結局は最後は無能化するという話です。
例えば平社員で有能な人はリーダーになる。
リーダーで有能な人は係長。
その係長でも力を発揮するならば課長。
そしてその人間の限界が課長だったとするならば、課長として無能な上司ってことで収まるんです。
課長でも良ければ部長。
有能ならば、上がっていくし、上がるだけ上がったところで、限界が来たら、そこに収まって「あいつは使えない」って誰しもがなる。
これピーターの法則ってやつです。
野球も一緒です。
がんばって野球して行くと、チームのランクが上がるわけ。
やったー優勝だ!来年からBクラスだぜ。
そこでも強ければ、次の年はAクラス。
そこでもいい結果を出すならば、硬式や独立リーグ。
果てしなく、万年初戦敗退のくそチームになるまで、その歩みは止まらない。
チームだけじゃない、選手としてもチームで4番ならば、その力をもっと強いチームで試したくなる。
だから強いチームに入る。
私の場合ですが、そこで6番や9番を打ち、自分の限界を知ったわけです。
そのチームは、Cクラスの県準優勝まで行きました。
Bクラス、Aクラスとも練習試合や市長杯などを戦い、勝ったり負けたりしながら、自分はここまでって見つけたんですよ。
やっぱりふるえたし、恐かった。だけど順応した・・・
私がまだ、市の大会も優勝したことない頃です。
始めてDクラスを優勝したんです。
それでCクラスに格上げ。
千葉のルールは、Cクラスから優勝すると県大会、全国大会まである。
Cで優勝して始めての県大会。
各市の優勝チームが集まる大会です。
高校の夏2回戦敗退、強豪とは練習試合すらさせてもらえなかった草野球デビューの私が勝てるわけない。
だけどチームメイトは違った。
Aクラスとやったときもそうだ。
この人たちは名門にいて、上の世界でずっとやってきた人たちだった。
そこで有能な人たちと野球をやっていたら、自分も知らない間にその場所まで来ていたんです。
私の打撃、守備、走塁は通用した。
このときに私の心の条件が変わったんです。
「俺はどこのチームでも通用する選手だ」
今までは「上のチームでは通用しない選手だ」
全部、私が決める。最大の敵は自分のメンタル・・・
ここにいるほとんどの人は、「来週の相手は大阪桐蔭のOBチームだってよ」って聞いた瞬間、がくがくぶるぶる震えているんじゃないでしょうか?
勝てない。
コールドにされるだろう。
確かに勝てないかもしれない。
だけどやってみないとわからないのが真実です。
そして自分が打てるか打てないかも、打席に立って振ってみないとわからないんです。
それを、だめだ、三振する、どうしようになっちゃってるわけです。
高校2年の私は秋の大会、急に先発と言われました。
「俺が先発?先輩の試合で?いやいやいやいや」
試合当日、びびって縮こまって、投げたスローボールはパッキンパッキン痛打されて1回の表3失点交代(涙)
2回から好投して、勝ち投手になった選手に帰り際、言われた。
「じゃあな、初回3失点君」
くやしかったな、あのときは。
言った奴じゃないですよ。
縮こまった自分にむかついたんです。
ビビるのはしょうがない。
だけどせめて相手がなんであろうと自分の最高をぶつけようよ。
あなたには、その舞台に立つことが許されたから、そこに立てる。
平社員で無能ならば、無能な平社員のまま。
平社員で有能だからリーダーになったわけです。
自分が無能化するまで、ピーターに逆らおう!
腕を振る。
バットをしっかり振る。
いつもと同じタイミングで盗塁する。
この盗塁が1番ビビるんですが、すげえキャッチャーだと「ああ無理だ」となって走らないでしょ?
私から言わせると「行けよ!」なんです。
いつも走ってる奴が、今日は走らないでどうする?
縮こまって初回KOした俺みたいになるなよってことです。
くやしいから。
逃げた自分に、くやしくなるから。
お前の最高をぶつけろよ。
そして結果を見てみなよ。
火の玉と同じ結論になるはずだよ。
「俺はどこに行っても通用する選手だ」
人間にそんな差はないし、ピーターの法則が確実ならば、平社員がいきなり課長という、キャパ越えてまっせステージには立たされないんです。
ひとつ上で勝負で、最後は無能化するけれど大丈夫。
どこのチームも会社も、無能化する一歩手前の有能な社員と選手で回っているんですって。
だからそれなりの勝負にはなるから、あなたの最高をぶつけよう。
ビビッて縮こまった人が、思った通りの人生で、ボコボコにされてパッキンパッキンにされているんです。
俺はそのステージにふさわしいから、ここにいる。
この真実を知っていれば、戦う準備、できましたね?
最高の人生をお過ごしください。
ありがとうございました。
恐ろしい打球が飛んでくるんじゃないか?
すごい早い球のピッチャーが来て、手も足も出ないんじゃないか?
恐いでょう。
足もふるえるでしょう。
こんなところに俺がいていいのか?
すげえ選手がゴロゴロいるんじゃないか?
とにかく上にあがると恐い。
ピーターの法則・・・
結局は最後は無能化するという話です。
例えば平社員で有能な人はリーダーになる。
リーダーで有能な人は係長。
その係長でも力を発揮するならば課長。
そしてその人間の限界が課長だったとするならば、課長として無能な上司ってことで収まるんです。
課長でも良ければ部長。
有能ならば、上がっていくし、上がるだけ上がったところで、限界が来たら、そこに収まって「あいつは使えない」って誰しもがなる。
これピーターの法則ってやつです。
野球も一緒です。
がんばって野球して行くと、チームのランクが上がるわけ。
やったー優勝だ!来年からBクラスだぜ。
そこでも強ければ、次の年はAクラス。
そこでもいい結果を出すならば、硬式や独立リーグ。
果てしなく、万年初戦敗退のくそチームになるまで、その歩みは止まらない。
チームだけじゃない、選手としてもチームで4番ならば、その力をもっと強いチームで試したくなる。
だから強いチームに入る。
私の場合ですが、そこで6番や9番を打ち、自分の限界を知ったわけです。
そのチームは、Cクラスの県準優勝まで行きました。
Bクラス、Aクラスとも練習試合や市長杯などを戦い、勝ったり負けたりしながら、自分はここまでって見つけたんですよ。
やっぱりふるえたし、恐かった。だけど順応した・・・
私がまだ、市の大会も優勝したことない頃です。
始めてDクラスを優勝したんです。
それでCクラスに格上げ。
千葉のルールは、Cクラスから優勝すると県大会、全国大会まである。
Cで優勝して始めての県大会。
各市の優勝チームが集まる大会です。
高校の夏2回戦敗退、強豪とは練習試合すらさせてもらえなかった草野球デビューの私が勝てるわけない。
だけどチームメイトは違った。
Aクラスとやったときもそうだ。
この人たちは名門にいて、上の世界でずっとやってきた人たちだった。
そこで有能な人たちと野球をやっていたら、自分も知らない間にその場所まで来ていたんです。
私の打撃、守備、走塁は通用した。
このときに私の心の条件が変わったんです。
「俺はどこのチームでも通用する選手だ」
今までは「上のチームでは通用しない選手だ」
全部、私が決める。最大の敵は自分のメンタル・・・
ここにいるほとんどの人は、「来週の相手は大阪桐蔭のOBチームだってよ」って聞いた瞬間、がくがくぶるぶる震えているんじゃないでしょうか?
勝てない。
コールドにされるだろう。
確かに勝てないかもしれない。
だけどやってみないとわからないのが真実です。
そして自分が打てるか打てないかも、打席に立って振ってみないとわからないんです。
それを、だめだ、三振する、どうしようになっちゃってるわけです。
高校2年の私は秋の大会、急に先発と言われました。
「俺が先発?先輩の試合で?いやいやいやいや」
試合当日、びびって縮こまって、投げたスローボールはパッキンパッキン痛打されて1回の表3失点交代(涙)
2回から好投して、勝ち投手になった選手に帰り際、言われた。
「じゃあな、初回3失点君」
くやしかったな、あのときは。
言った奴じゃないですよ。
縮こまった自分にむかついたんです。
ビビるのはしょうがない。
だけどせめて相手がなんであろうと自分の最高をぶつけようよ。
あなたには、その舞台に立つことが許されたから、そこに立てる。
平社員で無能ならば、無能な平社員のまま。
平社員で有能だからリーダーになったわけです。
自分が無能化するまで、ピーターに逆らおう!
腕を振る。
バットをしっかり振る。
いつもと同じタイミングで盗塁する。
この盗塁が1番ビビるんですが、すげえキャッチャーだと「ああ無理だ」となって走らないでしょ?
私から言わせると「行けよ!」なんです。
いつも走ってる奴が、今日は走らないでどうする?
縮こまって初回KOした俺みたいになるなよってことです。
くやしいから。
逃げた自分に、くやしくなるから。
お前の最高をぶつけろよ。
そして結果を見てみなよ。
火の玉と同じ結論になるはずだよ。
「俺はどこに行っても通用する選手だ」
人間にそんな差はないし、ピーターの法則が確実ならば、平社員がいきなり課長という、キャパ越えてまっせステージには立たされないんです。
ひとつ上で勝負で、最後は無能化するけれど大丈夫。
どこのチームも会社も、無能化する一歩手前の有能な社員と選手で回っているんですって。
だからそれなりの勝負にはなるから、あなたの最高をぶつけよう。
ビビッて縮こまった人が、思った通りの人生で、ボコボコにされてパッキンパッキンにされているんです。
俺はそのステージにふさわしいから、ここにいる。
この真実を知っていれば、戦う準備、できましたね?
最高の人生をお過ごしください。
ありがとうございました。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ピーターの法則 [ ローレンス・J.ピーター ] |