子供にメタルハンターってどうですか?

2015/02/19 (Thu)
> 小学5年になる息子にメタルハンター2をと思っています。> 身長143cm位で細身体系です。
> 78cm580gの青色のやつが体系的、パワー的にも向いてるのかなと思うのですがどうでしょうか??
> ソフトボールをずっとしていて、つい最近軟式へと移行したので、
> なかなか快音も出ず何かのきっかけにと思い、メタルハンターをと思う親バカです。
>
> アドバイスお願いいたします。
その考えで合っています。
小学生には、なるべく軽くて短い物を。
理由はそれでも長くて重くて、扱えてないからです。
下手すると中学生でも、スイングが波打って、打った瞬間にあきらかにボールに押されてる子を見かけます。
火の玉が書く「重くて長い理論」は、しっかりとスイングできてこそ効果を発揮するものです。
簡単な例で言えば、我々大人が1000gのマスコットバットを持って打ったら4割打てるか?
120cmの長尺バットを持って打ったら4割打てるか?
上手く当たれば飛ぶけれど、1番大事なのは芯に当てることなんです。
それが出来ない長さであったり、重さのバットを使えば結果は出ません。
そして今の例は極端ではないのです。
143cmの小学生には、長すぎるし、まだまだ重いと見ています。
これは単純な計算で出ます・・・
私、火の玉が174cm、息子さんとの身長差30cm。
火の玉が使うバット85cm。
息子さん78cm。
差は7cm!
ここでわかるように、息子さんは私たちが練習で使う1mの長尺バットで打っているようなものなのです。
実際、市場にあるものはこれしかないので仕方ないですが、子供には絶対的に長いんです。
さらに大人は、息子さんよりも30キロ以上重いはずなのに720gで振れない人もいる。
なのに、たった200g軽いだけのバットを使わなければならない。
これは子供にとっては1000gのマスコットバットに相当するのです。
そりゃ、波打つわ!
そりゃ、ヘッド下がるわ!
そりゃ、いくらなんでも無理がありまっせ。
という計算です。
だからそれで十分・・・
体の成長に合わせてのバットでいい。
火の玉は今でこそ、木製900gやビヨンド750gを扱っていますが、中学は680gでした。
高校でも、みんなが900gを使う中850gです。
わかっていたんです。
振れないバットでは、ヒットすら打つことが出来ない。
1番大事なのは、芯に合わせられること。
そのうえで、なるべく重くて長いものを扱えるように練習していく。
腰を45度、軽く動かすだけでスパンと振り切れるようになっていくのです。
現在細身で力もないようですので、メタルハンターやビヨンドの複合は使われた方が絶対にいいです。
ブルーなら限定品でデザインもかっこいいです。
少年用バットは詳しくないので、あまり知りませんが、もっと短くて軽い複合バットがあるならば、購入の視野に入れてみてください。
ありがとうございました。
息子さんの活躍を願っております。
私も娘が活躍するとこの上なく嬉しいので、お気持ちはよくわかります。
全力でサポートしてあげて歓喜を味わってください。
![]() 送料無料!!◎40%OFFエスエスケイ 14秋冬 限定品少年軟式用金属製バットメタルハンター2 【即... |
HS700のビヨンドキングとHS700のメガ、どちらがいいんでしょうか?≪ | HOME | ≫長打の打ち方
この記事へのコメント

親バカさんへ
娘のバスケのご厚意ありがとうございます。
私は人付き合いが苦手な男でして、誰とでも初対面でオープンにと出来る人間ではありません。
だからこそ、たくさんのことを学んでいます。
出来る人は本を読む必要がありません。
出来ないからこそ、苦しんだからからこそ、いろいろな手法で持ってして「幸せに生きる」を実践し失敗し少しづつ前に進んでします。
そんなこんなで変わり者の私は基本読者さんには、お気持ちだけ受け取りお会いしてません。
いや緊張で出来ないというのが事実です(汗)
広く浅くが出来ない男だからこそ、ブログがハマったのかと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
コメント、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
Posted at 11:12:07 2015/02/24 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

ご回答ありがとうございます。
非常にわかりやすく答えていただきありがとうございました。
確かに、そうですよね。本当は75cm550g以下のバットでもと思いましたが、息子は飛ばしたい等の欲の塊でして(笑)
また、このバットが合わない時は、自腹で買い替えます!!
娘さんのバスケ上手になりますよ!!自分はバスケ教えているので、近くならと思いました!!
アドバイス感謝します。これからも熟読させていただきます!!
Posted at 17:11:11 2015/02/19 by 親バカ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)