2015
Aug
12
3
右で打てないから左で打とうと思ってる人へ
打率1割未満です。
右打者ですが変な癖がついてます。
そこでっ!
左打者に転向しようと思ってます。
ただ振っていてもダメだと思うので、どのようにして左打者になればいいでしょうか?
何から始めたらいいか教えてください。
火の玉至極のメッセージ・・・
たぶんなんだけど・・・
左はもっと打てないよ。
必ず考えるんだよね?
右がダメなら左でやれば、いいんじゃないか?
私、肘を痛めたことがあります。
元のストレートが投げられないので、よっしゃー左だってなったんです。
漫画メジャーの主人公のように、簡単に行くと思ってた。
あまーーーーーーーい!
ハンバーーーーーーグっ!
投げられなーーーーーーーいっ!
完全なるカーブ回転。
シュート回転にすらならない。
空の牛乳バックですら、ゴミ箱から大きく外れる始末。
野球部がゴミを外すって、ありえない。
これは野球部が学校で唯一、あけみちゃんに「すごいっ」って言わせる方法なのに、それを外して、下投げでトスした牛乳バックも外したんだぜ?
基本、右利きの人はわかってない。
自分の左がおそろしく雑魚であることを!
右から左になれる人は、右でもバッカスカ打っちゃってる人です。
右打席じゃ飛び過ぎちゃう。
当たればすごい。
だけど打率が2割5分程度。
これでも十分なんですが、そんなに飛ばなくてもいいから、確実性を出すために左なら、長打が減って3割5分なんて話はある。
右よりは良くならないと思っていい。
火の玉のメッセージはこうだ。
「青年、癖を直した方が早いぞ!」
野球はバランス・・・
ただ左挑戦は悪いことでもないんだな。
私は左でも2割くらいは打てます。
なぜなら左の素振りもしてるからです。
右だけやってると、右半身の腹筋だけ割れちゃったりするらしい。
私は雑魚なのでそこまでの経験はございませんが、そうだと先輩が言っていました。
だから左もやると、左右のバランスがとれて、ふらついたりしないんだな。
そんなこんなで、俺、左でも行けんじゃね?って思ったことがあった。
それは右が超スランプだったときだ。
バッティングセンターで左打席に立ってみた。
ボールをとらえた瞬間、自分の左手がボールに押されて力ない打球を連発した。
じきに左ひじを痛めた。
隣の小学生と同じように球に押され、肘を抑える大人な俺。
ドンマイ!
素振り程度なら左も取り入れよう。
右打席のために。
どうしても納得いかないならやってみたらいい。
この記事の通りになる。
火の玉さんは預言者ですかーと驚いてしまうだろう。
あけみちゃんも落とせないが気にするな。
それは自分の糧となり、いつかはあの失敗があったから、右があると言える日が来る。
どうか安心して欲しい。
だけど青年、挑戦しなさい・・・
君の可能性は君が作るんだ。
セオリーなんてものもない。
自分がルールだ。
自分がこの方がいいと思うことを信じなさい。
先生や監督が間違ってると言って、フォームを直して打てなくなったら、その責任を先生や監督は取ってくれない。
その責任は打てなくなった自分が取るんだぜ?
これは従うなって話じゃない。
自分がそうだと気づかされたなら、直せばいい。
少なくともいい指導者なら、考えがあれば尊重する。
違っていても「やってみろ」というだろう。
そして君が失敗して悩んで出口が見つからないときに、こっちに行けばいいかもよと気づかせてくれるはずだ。
もしも頭から全否定されたら疑え!
こいつは違うかもしれないと。
言われて納得が行かないなら、とりあえずその場は「わかりました」と返事をするだけで直すなってことだ。
火の玉の制限された可能性に収まらない人間はたくさんいると私は信じてる。
左で4割になるかもしれない。
イチローさん・・・
最後にこの話をしよう。
イチローさんは振り子打法だったんだな。
そんな足の上げ方、だめだーって言われた。
それをやめないと使わんぞーって。
イチローさん、直さなかった。
そして2軍で3年だったかな?
4年目に監督が代わった。
代わった仰木監督が使い、即レギュラー。
日本一、メジャー、世界記録は君も知っているだろう。
人の言うことを聞いているだけで成功しない。
どっかで崩れないこだわりみたいなもんも必要。
もちろん人の言うことに耳を傾けるのも大事。
指摘を受け止めて修正してみてもいい。
聞かずに自分を貫いてもいい。
責任を取るのは、自分だってことを覚えておこう。
だから自分で決めて、極みの道へ進んでください。
火の玉のアドバイスは、経験から申しますと「癖を直したほうがいい」です。
ありがとうございました。
右打者ですが変な癖がついてます。
そこでっ!
左打者に転向しようと思ってます。
ただ振っていてもダメだと思うので、どのようにして左打者になればいいでしょうか?
何から始めたらいいか教えてください。
火の玉至極のメッセージ・・・
たぶんなんだけど・・・
左はもっと打てないよ。
必ず考えるんだよね?
右がダメなら左でやれば、いいんじゃないか?
私、肘を痛めたことがあります。
元のストレートが投げられないので、よっしゃー左だってなったんです。
漫画メジャーの主人公のように、簡単に行くと思ってた。
あまーーーーーーーい!
ハンバーーーーーーグっ!
投げられなーーーーーーーいっ!
完全なるカーブ回転。
シュート回転にすらならない。
空の牛乳バックですら、ゴミ箱から大きく外れる始末。
野球部がゴミを外すって、ありえない。
これは野球部が学校で唯一、あけみちゃんに「すごいっ」って言わせる方法なのに、それを外して、下投げでトスした牛乳バックも外したんだぜ?
基本、右利きの人はわかってない。
自分の左がおそろしく雑魚であることを!
右から左になれる人は、右でもバッカスカ打っちゃってる人です。
右打席じゃ飛び過ぎちゃう。
当たればすごい。
だけど打率が2割5分程度。
これでも十分なんですが、そんなに飛ばなくてもいいから、確実性を出すために左なら、長打が減って3割5分なんて話はある。
右よりは良くならないと思っていい。
火の玉のメッセージはこうだ。
「青年、癖を直した方が早いぞ!」
野球はバランス・・・
ただ左挑戦は悪いことでもないんだな。
私は左でも2割くらいは打てます。
なぜなら左の素振りもしてるからです。
右だけやってると、右半身の腹筋だけ割れちゃったりするらしい。
私は雑魚なのでそこまでの経験はございませんが、そうだと先輩が言っていました。
だから左もやると、左右のバランスがとれて、ふらついたりしないんだな。
そんなこんなで、俺、左でも行けんじゃね?って思ったことがあった。
それは右が超スランプだったときだ。
バッティングセンターで左打席に立ってみた。
ボールをとらえた瞬間、自分の左手がボールに押されて力ない打球を連発した。
じきに左ひじを痛めた。
隣の小学生と同じように球に押され、肘を抑える大人な俺。
ドンマイ!
素振り程度なら左も取り入れよう。
右打席のために。
どうしても納得いかないならやってみたらいい。
この記事の通りになる。
火の玉さんは預言者ですかーと驚いてしまうだろう。
あけみちゃんも落とせないが気にするな。
それは自分の糧となり、いつかはあの失敗があったから、右があると言える日が来る。
どうか安心して欲しい。
だけど青年、挑戦しなさい・・・
君の可能性は君が作るんだ。
セオリーなんてものもない。
自分がルールだ。
自分がこの方がいいと思うことを信じなさい。
先生や監督が間違ってると言って、フォームを直して打てなくなったら、その責任を先生や監督は取ってくれない。
その責任は打てなくなった自分が取るんだぜ?
これは従うなって話じゃない。
自分がそうだと気づかされたなら、直せばいい。
少なくともいい指導者なら、考えがあれば尊重する。
違っていても「やってみろ」というだろう。
そして君が失敗して悩んで出口が見つからないときに、こっちに行けばいいかもよと気づかせてくれるはずだ。
もしも頭から全否定されたら疑え!
こいつは違うかもしれないと。
言われて納得が行かないなら、とりあえずその場は「わかりました」と返事をするだけで直すなってことだ。
火の玉の制限された可能性に収まらない人間はたくさんいると私は信じてる。
左で4割になるかもしれない。
イチローさん・・・
最後にこの話をしよう。
イチローさんは振り子打法だったんだな。
そんな足の上げ方、だめだーって言われた。
それをやめないと使わんぞーって。
イチローさん、直さなかった。
そして2軍で3年だったかな?
4年目に監督が代わった。
代わった仰木監督が使い、即レギュラー。
日本一、メジャー、世界記録は君も知っているだろう。
人の言うことを聞いているだけで成功しない。
どっかで崩れないこだわりみたいなもんも必要。
もちろん人の言うことに耳を傾けるのも大事。
指摘を受け止めて修正してみてもいい。
聞かずに自分を貫いてもいい。
責任を取るのは、自分だってことを覚えておこう。
だから自分で決めて、極みの道へ進んでください。
火の玉のアドバイスは、経験から申しますと「癖を直したほうがいい」です。
ありがとうございました。