好きに打ちたいけれど、打たせてもらえない人へ

2015/09/25 (Fri)
好きに打ちたいよっチームバッティングなんてくそ喰らえだ。
もう好き放題、打っていいよってチームに移籍したほうがいいでしょうか?
それとも納会で「好きに打たせてー」って世界の中心で叫んじゃってもよろしいでしょうか?
教えてください。
火の玉、至極のメッセージ・・・
まずは、わからない方のためにチームバッティングというのものを説明させてください。
チームバッティングとは、ランナーを進める打撃のことです。
1塁より2塁、2塁より3塁。
出たランナーを出来るだけホームに近づけることにより、点数が入りやすくなる。
1点差を争うゲームでは、大事です。
そのランナーを進めるために、打者が自分を犠牲にするんです。
例えば2塁にランナーがいた場合、セカンドゴロを打てれば、ランナーはサードへ進めます。
うまくいけば、ライト前ヒットになり、1,3塁のビッグチャンス。
または2塁ランナーが返り1点!
打ち上げたとしてもライトフライなので、タッチアップでランナーは3塁へ。
そのバッターが、好き放題ぶん回して、サードゴロやショートゴロを打つならば、ランナーは2塁のまま。
あとは、ランナー1塁の時なら、送りバントで2塁へ進める。
これが野球です。
まるで将棋みたい。
歩で攻めて、歩が取られたら銀が突っ込んで、銀が取られたら角がうりゃって成る。
歩と銀を犠牲にして、角成りで相手に大ダメージ!
草野球やってると、これが実にバカらしくなることがあります。
だって後ろの奴が打つかもわからんし、俺一人チームバッティングしてみても、次は奴は扇風機野郎だったりするわけです。
しかもせっかくの休日、ホームランかまさないと、月曜日仕事どころじゃなーい。
すかっとしたいのだ。
でも・・・
でもね・・・
そうやって好き勝手、打ってしまったら野球ではないのだ。
3年の先輩にされた送りバント・・・
私が高校1年の時、古溝さん(仮名)という3年の先輩がいた。
古溝さんは、めちゃめちゃ上手くて、神様って奴がいるとしたら、この人じゃないかと思ったほどだ。
当時1年で補欠上がりのへたくそな私は当然、バカにされた。
「今度のスタメンは火の玉だ。俺は休むよ」
「いやいやマジ勘弁してくれ」
古溝さんとエースの先輩の鉄板のやりとりだ。
そこから5年の月日が流れ、私は究極進化して古溝さんの草野球チームの3番になっていたときのことだ。
ノーアウト1塁、2番古溝さんは、ノーサインで送りバントした。
しばらく鳥肌が止まらなかったのを覚えている。
1年のころの3年で、その3年の中でも神だった古溝さんが、自分よりも俺へチャンスを作った。
打席は震えた。
答えなきゃ。
震えながら、何とかセンター前へタイムリーを打った。
その次の打席は、ノーアウト2塁。
古溝さんは、お手本のようなセカンドゴロで、ワンナウト3塁を私に作った。
バカにされ続けた日々が嘘のように、俺が打つのを信じて疑わない。
こんな日が来るなんて思わなかった。
初球を犠牲フライで追加点。
より確実に想いをつなげることしか考えられなかったのだ。
スカッとホームランではなく、仲間の想いを背負う打席は、重いのだ。
これが野球。
ほかの競技者が、笑いながら言うベンチで座れる楽なスポーツ野球だ。
一瞬で終わらない。
タイムアウトがない。
重圧を背負い続ける。
想いを背負い、その想いに答え、後ろへつなげる果てしなくタフなスポーツだと私は思っている。
その大会は優勝した。
いやそうじゃなきゃ、優勝はない。
もしも楽しくやりたいなら・・・
私がお勧めするのは、好き放題、打つことではありません。
チームで同じ方向を見てください。
仲間と同じ空を見てください。
盗塁があったら、待てる打者。
もしもスタートが遅れてるならば、そこでヒッティングです。
刺されない盗塁ならば、きっちり待つ。
遅ければ、おっつけて右方向へエンドラン。
ノースリーなら、振らずに待つ。
打つならば5割ではだめです。
ノースリーから打つならば10割で打ってください。
無理ならば待つ。
ノースリーから凡退してもらえると、それだけで投手が生き返ってしまいます。
もちろん、これは押し付けではありません。
私はこっちの方が楽しかったという話をしてます。
好き放題やったこともあります。
7打数6安打!あー楽しかった・・・それだけ。
夏の大会で負けて、練習もない。
クーラーの効いた部屋でコーラを飲む。
友達からの電話で海へ水着のお姉さんを見に行く。
「最高だな、おい?」
「おおー最高だぜ」
「・・・」
「・・・」
「楽しいよな?」
「おう、楽しくてしょうがねえぜ」
とても楽しかったです。それだけ。
熱い時間は、いくら探してもグランドにしかないんです。
心の底から、熱くなったり、震えたりした経験は、振り回し打撃からはなかったという私の物語でございます。
一生懸命、打席で考えて考えて、一人がみんなのために動くチームで、大逆転するから楽しい。
好き放題、打ちたかったら・・・
やっぱり4番になることです。
質問者様は8番。
私が監督でも注意します。
ただ、私の場合は私自身が選手なので、リアルな世界で質問者様と同じチームなら注意しません。
質問者様が好き放題、打ってもチームを勝たせることができる4番バッターになります。
そこを目指します。
4番と言わずとも、3番、5番になれれば、ある程度、打席を任せてもらえます。
すごいときは、ノーアウト1,2塁でも、送りバントではなく、打っていいというサインが出ます。
現在、8番ならば、どんなに打っていても、意見は通りません。
打順を上げていって、その環境を手に入れてください。
おそらく、どこのチームでも一緒です。
もしも8番でも好き放題、打たせてくれるチームならば、その辺の草野球チームです。
適当なチームに勝ち、強豪にはコールド負けをする。
それでも良ければ、そのチームへ行ってみてください。
お勧めは、今のチームを辞めずに、遊びで打たせてくれるチームに入る。
2チーム掛け持ちすることです。
そうすれば、真剣にやりたい気持ちとプレーを縛られるジレンマの両立が出来ます。
私が20代のころ、これをやっていました。
真剣に上を目指すチームと本当に遊びのチーム。
単純にわかったことは、ないものが欲しいという人間らしい気持ちです。
隣の芝は青いというだけです。
どこに行っても、もう少し欲しい。
ということで、今は遊びのチームでコールド負けをしながら、自分だけは真剣にワンフォアオールしてます。
負けたら、勝たせてあげれない自分の打撃ってことで、また練習です。
どうぞ、質問者様も、いろいろなところに行ってみて、自分の着地点を探せれて下さい。
ありがとうございました。
非力でもしっかりとバットが振れる?≪ | HOME | ≫管理人のみの閲覧で質問してもいいですか?
この記事へのコメント

しまださんへ
しまださん、最後のコメント返信まで来ました。
私は最近、思います。
弱い部分はあってもいいと。
さらけ出せなくていい。
そこを隠して、背伸びして、見栄を張って、嘘をつくのもありです。
それで自分らしさを保てるなら、そんな弱さも認めてあげています。
私も部分的に見栄を張って生きています。
おもしろいくらいバレバレです。
だけど、それは嘘だーとは言わずに、かっこつけておくことにしました。
そこを乗り越えられない自分はいていい。
いつか、嘘でーすっと言える日がくるでしょう。
「安心してください。知ってますよ」
そう言われることもわかってますが、いいんです。
成長できそうなところから、変わっていければと思ってます。
強みをもっと強く。
これでいい。
本当に何とかしなきゃいけない弱みだったら、きっと何とかします。
しまださんは、ダメだな~って思う部分を自分自身がわかっています。
気がついていない人が多い中で、わかっているだけで素晴らしいです。
さすがは経営者だと思います。
ありがとうございました。
Posted at 08:37:13 2015/10/30 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

しまださんへ
ひがみはたくさんあります。
私がピークだったとき、チームの三冠王、盗塁、出塁率、四球、ピッチング全部トップを取った年の忘年会です。
「成績じゃねえ、もっと見えないところで頑張ってる奴を評価しろよ」
私に拍手を送る人間は一人もいませんでした(笑)
会社でもそうです。
会社が主催する社員の競争をあげて、会社力をあげる勝負で全部1位を取りました。
「また火の玉かよ、もういいよ」
もう、ひがまれ放題!
誰も拍手を送らない。
だけど、だけど、だけどです。
私のすぐ近くで、私の背中を見ていた人たちは、みんな私についてきてくれます。
「火の玉さんが、どれだけ努力したか知らないんです。ひがんでる奴ら、かっこ悪いっす。俺は火の玉さんみたく1位狙いますよ」
次の年は、こう言った彼が優勝しました。
人は華やかな表舞台しか見えません。
それは仕方がないことです。
簡単にやって運が良くて成功してると思ってます。
「あいつはいいよな」
そうなります。
そういう人は必ずいる中で、揺るがず、自分が本当にしたいことをしてください。
勝ちたければ勝てばいいんです。
外野は放っておいて、同じ思いの人を引き寄せて進むだけです。
打てるなら打ちましょう。
娘が「なんで1年なのにそんなにシュートが入るの?おかしくない?」と先輩に言われました。
まずいと思い、シュートをわざと外してると。
ダメです。
「練習してるから」と言いなさい。
「試合に出たいから」と言いなさい。
「勝ちたいから」と言いなさい。
流されちゃだめだ。
人より抜きに出るのは、きついことです。
しまださんのような葛藤もたくさんあるでしょう。
だけど、ひがみに負けない。
欲しいなら手に入れてもらいたいと思います。
ありがとうございました。
Posted at 08:21:39 2015/10/30 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

しまださんへ
しまださん、質問ありがとうございました。
私の考えを反映してもらって何よりです。
スクイズ以外は自己犠牲はいらないとみています。
失敗するなら(打ち上げてしまうなら)凡退してでも(セカンドゴロ)成功させろという話です。
きっちりと転がせれば1,2塁間を狙い、自分も出る。
送りバントですら追い込まれるまで三塁線を狙い、セフティ。
またはファースト、投手の間を狙うドラッグバンドです。
技術を上げれば、チームバッティングをしながらきっちり楽しめます 。
簡単にアウトをあげない気持ちも大事です。
ただ最初も書きましたが、自分が生きようとして失敗。
ランナーを進められないなら、アウトになってでもやりましょう。
そこはコンディションとの相談になります。
ありがとうございました。
Posted at 07:58:17 2015/10/30 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

打撃成績の割に下位なのは志願です。
先頭が四球で2番が送った後ですと、ライト前が一番いいのですが、自分の持ち味が逆方向へ打撃なので打球のコントロール(レフト線が締められたら左中間、通常ならレフト線)ができるまではチームに迷惑かかるので3番は申し訳がないと言い続けていたことと、遠慮深くて覇気がないし心も弱いので上位の資質がないと思っているからです。
ちなみに仕事でも案と資本しか出さないで実際のビジネスはすべて人に委託してやらざるを得ないです。戦略しか持っていないため現場では役に立てない経営者です。
人に認められるリスクが怖い愚か者です。
期待には99.9%応えるのが信条のゆえに、期待されないようにしていて本末転倒な感じがあります。
私のことを内面まで理解している人にしかありのままでいる事ができていません。
Posted at 02:01:20 2015/10/18 by しまだ
この記事へのコメント

思い起こすと、3番に上がった時に元4番が5番に落ちたことと、自分への陰口に心は泣いていました。
そこから野球を楽しむことよりも、人のポジションを奪うことをしたくないと心のスイッチが入ったようにも思います。
来年の初めは打点王で4割打つ8番打者からになりますが、妬みに耐える心を忘れずに上位を打つことを自分に認めようと思います。
公式戦で自分が3番の時は勝って、8番の時は負けているデータも信じて感情で転ばないようにします。
自分が打つことを嫌がるのはごくごく一部だけなので。
Posted at 01:34:59 2015/10/18 by しまだ
この記事へのコメント

火の玉様
記事にしてくださってありがとうございました。
平日はレベル高いところに決めました。
ユニフォームも全種類速攻で買って、心機一転やっています。
そこではセフティー決めたり、盗塁しまくって好き放題しています。
振るときの恐れもなく、また4割近く打てるように戻りました。
思ったのは、狙った通りにセカンドゴロをきっちり打って確実に凡退していたこと。
一二塁間狙えばライト前に転がるのに。
チームバッティング=打ってはいけない病になっていただけでした。
首位打者争いするし打点は頭一つ出ているに8番で使われるところもメンタル強化のために続けようと思います。
Posted at 01:20:02 2015/10/18 by しまだ
この記事へのコメント

野球バカ一代さんへ
野球バカ一代さん、コメントありがとうございます。
チームは同じ方向を向かなければ、楽しくありません。
2チーム案は、このチーム嫌だなって思ったときに、少し旅に出る。
ほかの世界も見て、学んで、現在地が良いものだったと気がつく旅です。
そこがわかれば、またがんばれるはずです。
辞めるのは、それからでも遅くはありません。
ほかのチームを知って、それでも嫌ならば、辞めればいい。
これはパリがいいなと思って、パリに旅行に行く。
そしてパリは良かった。
日本はだめだと思う。
そうではなく、パリに住む。
住めばわかる。
日本の良さ。
ほとんどの人が、日本に選ぶでしょう。
ほかのチームを見てるだけじゃダメです。
助っ人もダメです。
助っ人はお客様なので、扱いが違います。
入って、意外と高い会費を払ったり、ノースリーから凡退する人を見てみることが大事です。
今のは1例ですが、各チームいろいろあります。
そして今のチームがいいとなれば、もとさやで最高ではないでしょうか。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
Posted at 10:48:55 2015/10/08 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

久しぶりになります!非常に大事な事だと思いコメントしました。
『仲間と同じ空を見てください』‥。それがすべてだと思います。
当方、子供が少年野球始めまして、父兄として見守りながら、今より近所でプレーヤーでやりたいと思っていますが、どうも今のチームが良いから移籍しても野球温度差ではムリ。それほどウチの監督の想い伝わって来るから。それは火の玉師匠が書かれた通り、目指す空が同じとは言わないが似ている‥。
今のチームで犠牲バント当たり前!叩きは僕が失敗しますが‥。
2チーム所属は賛成です。
で本筋なんでしたっけ?ノースリーでヒッティング?ウチの4番でも3点差以内ならやらん。良くて、ワザと空振り!
打った人だけ評価されるチーム方針を変えれば良いんじゃないですかね。投票とか‥。結構送りバント決めただけでも投票あれば月曜違いますよー。
Posted at 23:34:20 2015/09/29 by 野球バカ一代
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)