fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

非力でもしっかりとバットが振れる?

kage

2015/09/28 (Mon)

先日友人から打つ時にバッテをすると「非力でもしっかりバットが振れる」ということを聞きました。

それは本当なのでしょうか?

鬼メンタルさんの意見が聞きたくコメントさせていただきました。良かったらお願いします。





鬼メンタル至極のメッセージ・・・




「しっかり」「だいたい」「けっこう」「まあまあ」「すごく」


この表現には、人それぞれの価値観が入ります。


だから10段階のうち、どれぐらい?って聞くと、その人の感情をつかめることが出来ます。


バッテをすると非力でもしっかりバットが振れるでしたっけ?

私が使ってきた感想を申しますと、それはウソです。



くやしいけど、バッテ一つで、あなたの非力が解消されることはないでしょう。


ただ素手よりは、バッテをした方がいいのは間違いありません。


ボールが当たる瞬間、滑らないのでバットをしっかり握ることが出来て、飛距離はアップします。

感覚的には、1割増し程度です。


その1割で、捕られるか、抜けるかになるので、バッテをつけることはお勧めします。




結論は出たので、今日はここまでです。

ここからは結局は何をすればいいのか?

そんな話をしますので、お時間の許す方は、トマトプリッツでも食べながらリラックスしてお読みください。






何の努力もしないで、楽してうまくなる・・・





非力ならば、腕立てやダンベルですよ。

だけど、つらい、きついはやりたくない。

だいたい、それが出来たら、こんなとこ居ねーし!



そうは言っても、脚光は浴びたいわけ。

火の玉さん、ハンパないっすねー。

火の玉さん、すごいっすねー。

火の玉さん、鬼メンタルっすねー。


神様、これは贅沢な悩みでしょうか?

もっとまっとうに生きなきゃダメでしょうか?


わかってます。

わかってますって。


でも、毎日、腕立て、ダンベル・・・無理っす。


じゃあこのまま負け続けろ。


いやです。それも嫌なんです。


楽して勝ちてー。



そうやって道具を探した。

俺のドラえもんは、どこにいる?

モビルスーツはどこにある?

そんな人生だ。




もちろんまわりの人間も同種を引き寄せた。


ビールを飲みながらの会社のソフトボール大会。


女性社員も見に来ていたから、張り切ったのだろう。


レフトファールフライを追いかけて・・・追いかけて、追いかけて、おっさんは木の茂みの中にボールと共にバサンと消えた。


消えたおっさんが戻ってこない。


迎えに行った3人の若手に抱えられてベンチに帰ってきた。


ぎゃはははははははっ


私は笑った。


その滑稽な姿に大笑いした。


ベンチに座るおっさんに話しかけた。

「大丈夫?派手にダイブしたけど、その捻挫、結構かかるんじゃないですか?」

「おお、余裕だよ、ビール飲めば治るって!」

新しい缶ビールを開けて、飲み干すおっさんを見て安心した。



次の日、会社で上司から重大な報告があると全員が呼び出された。

「おっさんは複雑骨折で全治3か月かかる。戻ってくるまでの間、大変だけど全員でリカバリーしてくれ」


バカだ。

範馬刃牙でもそこまでの怪我はしない。


草野球じゃ、すぐあきらめる打球を女性がいたがために最後まで追った結果が複雑骨折だ。

次の年、ソフトボール大会が中止になったことと、おっさんが2015年現在も独身だということは言うまでもない。







ストイックなしに上手くなりたいのは、我々凡人の願いだ・・・




私も探した。

TBSにも頼みたいぐらいだ。

見つけてくれ。


楽してうまくなりたい見つけたよ

そんなん探し求めて、火の玉君・・・・すてきやん。



結論から言おう。


そんなもんはない。


私は2年前にももの肉離れとぎっくり腰をやっている。

サポーターという近代兵器でだましだましやってきた。

これさえ、つけておけば何とかなる。


これは肉離れまでだった。



ぎっくり腰はそうはいかない。


8000円のコルセットもまるで効かない。

5000円で整体に行っても、いつもいいのは3日間だけだ。

整形外科で注射を打ってもらっても1週間。



さてさてどうしたもんか?



結論が出た。


先生方、口をそろえて言っていたことが、失敗を繰り返し、ぼろ負けをしまくってやっと気が付いた。



毎日、軽くでいいので、ストレッチと筋トレをしてください。



すまない。

めったに使わない赤字大文字のセットをここで使った。

この当たり前のフレーズで使ったのには理由がある。



人は野菜を取り、運動をすることがいいことを知っている。

そして、たばこ、酒、肉がダメなのも知っている。


そして私たち凡人はこう言うのだ。

「少量ならばOK」


そしてがっつりと肉のおかずに肉。

ビールの連打!

気がつけば、蜃気楼が見えそうな煙まみれの中、大笑いする。

ソフトボール大会で、茂みに突っ込むおっさんが、近い未来の私たちだ。









私の腰痛は回復へ向かっている・・・





軽い筋トレとストレッチをしてください。

これだった。


きついけど、グランドへ行きたいのなら、活躍がしたいのなら、やっぱり積み重ねなのです。


だけどこの筋トレなんですけど、間違えると余計怪我しちゃう。


経験ございませんか?


腕立てし過ぎで腰痛悪化。

懸垂し過ぎで腰痛悪化。

ダンベルで肘を痛めた。

素振りで親指、手首が痛い。

走ったら、膝が痛い。



ダメじゃないか!


結局、ダメじゃないかっ


俺なんて、もう終わってるんだ。



そうやって、もがいて、もがいて、その辺のおっさん火の玉がたどり着いた筋トレをご紹介します。


ビリーズブートキャンプ!



まあ、エアロビみたいなもんです。


先に言っておきます。


つらいっす。


とてもとても無理です。


ただ、ハードだけど体は痛くない。


考えられて動きとか作られてる気がします。


自分を変えたい方は、試しにやってみてください。



ストレッチはターザンです。

筋肉雑誌ではターザンが1番かと。


そうそうストレッチは15秒~30秒なんですって。

やりすぎると逆に筋力低下らしいので気をつけてください。



現在36歳のおっさん火の玉が何年も愛用してるのがビリーとターザンです。

途中やめたり、また取り出したりとやってきましたが、ビリーをやっている期間は、調子がいいのは事実です。

50代の草野球プレーヤーの方となると、これが絶対とは言えない気がしますのでご理解、ご了承のうえお読みください。



えっと、少しは根本である自分の体を磨かないと、きついという話でした。

磨いた体に、道具で付加価値が加わり、もっと野球が楽しくなります。


ありがとうございました。






関連記事

この記事へのコメント

kage

野球おっさんへ

野球おっさん、こんばんは。
初心者から野球を始められて、監督とは大出世ですね。
選手としての打撃も好調のようで何よりです。

とりあえずはご自分の思う通りやられてOKです。
そのほかの質問の内容は「草野球チーム運営の正解?不正解?」で更新返信しましたので、お読みください。

またよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

Posted at 18:50:41 2015/10/16 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

かいしょうさんへ

かいしょうさん、質問ありがとうございました。
「黄金の水理論2」という記事で返信しましたのでお読みください。

1番水を貯めておく方法は、「あなたはあなたらしく、やりたいことを正直にやればいい」

下手にいろいろ変えて、無理をする。
すなわち、かいしょうさんらしくないことをすると、やっぱり体に無理がきて神経科へ行くことになります。

誰のことかといえば、もちろん私の失敗です。

いらついたときは、ちゃんといらつけばいいんです。
腹立つなーって思って、何かですっきりする。
そうやって何とか生きる日もあるでしょう。

それを繰り返したら、温泉にでも行ってまた充電。
そして仕事、草野球。

簡単に言えば、与えられる状態ってそんなに多くはないので、無理な時は無理なんだとご自分を大切にしてくださいという記事です。

黄金の水理論は、自分を愛せがメッセージです。

ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

Posted at 10:26:13 2015/10/08 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

火の玉ボールさんへ

先週の土曜日に初めてゴルフの打ちっぱなしに行って来週の月曜日にコースデビューをしようとしている野球おっさんです。

前回、火の玉ボールさんにいただいたコメントで調子に乗って日曜日に試合をしてきました。

奇跡の2ホーマー・7打点と大当たり。
現在チーム内の打点・ホームランの二冠王となっています。

ただ、現在所属しているチームの監督の引退に伴い今年で解散となり来年からは新チームを発足させる事となりました。
基本的には前のチームで来てくれている人を中心に新しい人を多少入れるという形になりそうですが、私が監督になるような感じで話が進んでいます。

そこで火の玉ボールさんにお聞きしたいのは、
チーム運営に関してどのように進めていけばいいのだろうかということです。

現在所属している私設リーグに参加をしながら
来年の秋の大会の出場を目指して(全員一致の意見)やっていくつもりですが、やはり監督となった場合は自分が控えになってでも来てくれた人を優先的に出場させたほうがいいのでしょうか?

私は1試合に10人の人を集めてDH有りで全員出場が理想として、
それ以上集まった場合は、出席率のいい人を優先的に出場してもらおうと思っています。

なにかいい知恵を教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

Posted at 10:28:08 2015/10/06 by 野球おっさん

この記事へのコメント

kage

火の玉さんお久しぶりです。
以前「綺麗なフォームで〜」と「カッターズに代わるおすすめのバッテ」でお世話になりましたごんべです。

また新しく聞きたいことが出来ましたので、この場を借りて質問させていただきます。

今回は自分のことではなく、自分のチームの人間が常々口にしていることで、彼が言うことには「ストライクゾーンがわからない」とのことです。
彼は中学時代に少しでも野球をやっていた自分のような人間とは異なり、3年前の立ち上げから野球を始めた人間で、どうも打つべきストライクゾーンがよくわからないようです。ベンチからですが、見ていてど真ん中の玉を見逃し、ベンチで聞くと「ものすごく遠くに感じた」と言うような状況です。
自分も膝の伸びきった、突っ立ったフォームの時にはアウトローのストライクボールがまったく見えなくなる時がありますが、どうもそれとは違うように思います。
自分にアドバイスを求める彼には、「経験して慣れるしかない」ということしかできていない状況です。
当然草野球の審判ですのであまり厳格に規定してしまうのは言い過ぎかもしれませんが、ボールの見方についてなにか良いアドバイスがありましたら是非ご教授ください。

お忙しい中とは思いますが、よろしくお願いいたします。

Posted at 16:51:17 2015/10/02 by ごんべ

この記事へのコメント

kage

コップの水、満タン法

火の玉師匠!
こんにちは!

最近質問が多くなってますがお許しください。

以前、火の球ブログで拝見した記事なのですが、

自分のコップを満タンにしてますか?
自分のコップが満タンだからこそ人に分け与える事ができる。

自分が満たされているからこそ人に親切にできる。
自分のコップの中の水が半分なのに、
分け与えようとすると、

なんで取るんだよー!クソっ!

となってしまう。


この記事を読みまして、私なりに実践しているとまさにその通りで、これまたすごい法則だと学びました。

しかし…
私は未熟なモノでして、
常にコップの水を満タンに保てない時があるのです。

嫌な事があったり、うまくいかない事があると
すぐ半分以下になってしまうのです。

嫌な事と勝手に捉えているのも自分。
良い事も悪い事も50対50である。
(火の球ブログは私の教えであり、師匠であるので、一度とは言わず、何度も記事を読ませてもらってます。)

常にコップの水を満タンにさせるシンプルな方法ありますでしょうか?

コーヒーを飲み、読書をする。
子供と遊ぶ。
ビールを飲む。
ランニングする。
素振りする。
楽しくてワクワクする未来を想像してニヤける。
光の中に入る。

答えは出ているかも知れませんが、
火の玉師匠の教えを受けた現時点での
(私の勉強不足であるならばすいません。)

ソッコー
フル満タン入りましたー!!

となるアドバイス頂けたらなーと思います。
よろしくお願いします。

Posted at 18:08:29 2015/09/28 by かいしょう


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック