fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

10

なんだイップスか・・・

熱い夏だったな。

痛烈な三遊間の当たりを私は横っ飛びで追いついた。

立ち上がり、ボールを投げようとする。


まったくファーストをアウトにできるイメージが沸かない。


だめだ・・・


そう思いながら、力のないワンバウンド送球で、「それでもアウトになってくれ」そんな思いで、ボールをファーストへ置きに行った。


無残にも、送球はそれる。


ゆっくりと置きに行ったにも関わらわず、大きくそれてセーフ。


この日、3回目の暴投だった。


決勝戦の延長8回、サヨナラ負け。

ホームを踏んだランナーは、もちろん私が暴投でアウトにできなかった人だ。

涙を流すエースに何も言えなかった。


監督も泣きながら「次はこいつにうれし涙を流させてやろうや」と。




孤立するとは、このことを言うのだろう。


間違いなく俺のせいだ。

全員が知っている。


くたばれ、火の玉だ。


ブルースウイルスがここにいるならば、ぜひここでダイ・ハードしてもらいたい。

私の人生を爆弾と共に終わらせてほしい。









そこから1年後の夏まで、試行錯誤を繰り返し、なんとかアウトを取れないか悩んだがダメだった。

この夏は、初戦コールド負け。

もちろん暴投を2本した。



最初はピッチングからだ。

ストライクが入らない。

3試合ほど試合をぶっ壊して、サードへコンバートした。

そのサードでも投げられなくなったわけだ。



もう年だな。

腰も痛いし、肩も痛い。

こんな時代が来るなんてな・・・。




だけど、これがイップスだとわかってしまったのは、この本との出会いだ。


「空中ブランコ」(文春文庫) 奥田英朗 。


精神科医の伊良部先生が、病んでいる人たちを次々と社会復帰に導いていく話だ。







実は鬼メンタル火の玉もしっかりと病み気味だ・・・







私は眉間にしわがよる、変な病気を持っている。

完全に精神から来ていると知っていた。

鬼メンタルと言いながら、なんてメンタルの弱さなんでしょう。



これ、言わせて頂くならば、弱いからこそ、強くなるための方法を考えるんです。

人間関係解決の話、仕事でダメな人の話、人生に役立つ話は、すごいからできるのではありません。


すごくすごくダメだからこそ、考えてきたんです。


そこに困ったからこそ、こんな解決法がありまっせと提示できるのです。



これが完ぺきな人ならば、悩みでもなんでもない。

「まあ、普通にやってれば、こんな感じになりますよ」

こう言われて終わりです。


その「空中ブランコ」で野球のイップスの話が出てきて、これ俺じゃないかーって。

どこまで精神、弱いんじゃいっ。






これがイップスだとわかったお話しがございます・・・






「キャッチャーやってくれ、誰もいないんだ」


捕手が一人もいない試合で、じゃあ仕方ないから、せめてキャッチングだけでもってことで1番経験者の私が選ばれたんです。


経験者ならバッティング練習のキャッチャーぐらいなら下級生の時にやらされます。

リードとか抜きにすれば、それなりに形になるんです。

「俺でよければ・・」


そんでボールバックのセカンド送球。


びっしーとした鬼送球をモームス・・・いやいやノーミスで決めたんです。


自分で言うのもなんですが、すごすぎでした。

その証拠に試合での盗塁が0。


阻止じゃありません。

相手が走らなかった。


ほらよくあるじゃないですか?


キャッチャーがすごすぎると、絶対刺されるから、走るのはやめとこうって。

私、そのキャッチャーだったんです。



だから言われました。

「火の玉さん、なんでサードからのファースト送球はワンバンなんですか?」

私もそのときは、よくわからなくて「コントロールがつかないんだよ、肩も痛いしね。今日は調子がいいみたい」



そんな経験もあり、ああイップスじゃんってわかっちゃったわけです。


そんなこんなで精神の場合は、原因の消去か、ショック療法。

簡単じゃないです。

例えば会社が原因ならば辞めるとか。

人が嫌なら離れるとか。

サード送球がダメなら、似たようなことも含めて、それをしないということになります。

最悪はサッカーチームに入る。

簡単じゃありません。

仕事も辞めらないし、部署を変えてくれなんて言えませんよ。




そんな原因消去で行くとキャッチャーからの送球が出来たのが、うなずけます。


この本の物語は、まったく違う方向へ行くんですが、私なりにこの本に入り込んで、伊良部先生の問診を受けたと思って考えたら、外野手か捕手へのコンバートとなりました。


これから楽しみです。


弱い自分が、またどうやって笑い話に変えて、更新できるか?


読者さんからイップスが気になりますとコメントを頂いたので更新しました。


精神症、全開の世の中です。

私もうつ病とまでは行きませんが、危ないなってところは、よく通ります。


めっちゃドキドキするみたいな。


呼吸を整えて、何とかやってます。

ご心配、ありがとうございました。

イップスの方も何かの突破口になる本になるといいです。

お時間のある方はどうぞ。


関連記事

コメント

テニスガールさんへ

テニスガールさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
記事更新で返信しました。
「イップスだけど、あなたは確実に強くなってる」という記事です。

また一回り強くなって、コメントください。
自分の人生に挑戦をされてください。
火の玉ボールは、ずっとあなたの味方です。
少しでも前を向けるヒントになれたらいいです。

お互い、いつか笑い話にする日を目標にして共に進めたらと思います。

TERUさんへ

TERUさん、おはようございます。
いろいろな人の素晴らしい人生を引き寄せていると言ってもらえて嬉しいです。

と言ってもたいして更新もしていないし、コメント返しも亀レスな日々です。

何をしているかというと、娘との人生を共に歩んでいます。
出来る限り、空いている時間をささげよう。

こういう書き方をすると実にかっこいいですが、真実を書きます。
パズドラやってます。
銀魂、読んでます。
ナルトもおもしろいっす。
本当はただのアホかもしれない火の玉ボールだと言うことがわかります。

残業、早出を出来る限りお断りして、有能な部下3人にお任せして娘のバスケットを見に行ってます。

水曜日と木曜日が練習お休みなんです。
自主練もやりたいのですが、帰りすぎて人間関係が崩れるのも嫌なので、最低限(あいつばかりずるい)とならない程度に上がらせてもらってます。


「水曜と木曜なら練習がないから、俺もやれるからさ」

「ちょっと待ってください。今ちょうど水、木休みですよ?1日も出来ないじゃないですかっ!」

「あっほんとだ!しまったぁ」

「いや、いいっすよ。火の玉さんいなくても軽くさばける仕事ですから、いつも通り面倒なのだけきっちりやってくれれば問題ないっす」

みたいな感じです。

またかっこいい言い方に戻します。


きっと後悔する。
デスクの上で会社のため、家族を食わすためと仕事、仕事、仕事に30年費やしたなら、私の場合は後悔する。

娘二人が成人するまで、あと6,7年の話です。
ここにすべてを捧げなかったら、きっと後悔する。

「もっと近くにいてやればよかった」


「おめでとうございます!同期最短で課長ですね!エリートコースじゃないですか」これはこれで嬉しいのかもしれません。
誰よりも抜きに出て、トップを取って、すごいですねって。

だけど多分、納得はしないでしょう。

「もっと近くで寄り添ってあげればよかった」

そんな後悔を必ずする気がします。


逆に娘たちの人生に重きを置いて10年後、「火の玉さん、まだ班長やってるよ。同期には抜かれちゃったね」と言われても、まあ仕方ないよね、うん。となれます。


そこについてあきらめることが出来ます。

そんなこんなで、上司の評価を気にしないひねくれ火の玉が完成しました。

逆らうわけじゃないですよ。
言うこともちゃんと聞きます。
プラスワンしないだけです。
言われたことだけやり、すぐに帰る。

有能な部下のおかげで、成り立つ班長なので、ブタウサギを発見したら徹底的に倒します。
未来ある若者たちが、大きく羽ばたける環境にです。

古株ブタウサギが幅を利かせられないように、私が一緒にレベルを下げて彼らの代わりに戦い守ります。

そして部下に頭を下げて定時で帰ります。


お陰様で、娘のついでにシュート練する私のバスケットシュート率が鬼のように跳ね上がり、火の玉お前はどこへ行くの?という状態ですが大丈夫です。

ここに後悔はありません。


先週から上の子が体力がないからと走ると言い出しました。

彼女、私と一緒じゃないとやらないんですね。
ということは・・・はい、横っ腹抑えながら、走ってます。

100キロ挑戦していたあの頃の面影は1ミリもなく、犬のうんこをよける1動作で足を痛めました。

ブログ更新もしなきゃです。
待っている3万8千人の方々のためにも、いい日記が書けたらと思います。
書こうという気持ちだけはありますので、気長にお待ちください。

今日も1日、夢に向かって前のめりに、お過ごしください。

ありがとうございました。

 こんにちは、テツです。火の球さんのイップスが気になってて、あれから自分もいろいろと調べてみました。前にもお話ししましたように発達障がい経験者の立場からみて、何となく共通するところもあれば違うところもある、よく調べると「似ていて非なるもの」ではあるものの、解決法が発達障がいの克服法に似ているものですから、何かのヒントになればと思い、投稿しました。もちろん、野球に特化した内容です。

 まず両者の症状ですが、発達障がいは「野球が苦手」・・・皆と同じようにボールが投げられない、ボールがキャッチできない、野球の簡単なルールが理解できない、イップスは「今まで普通にこなしていた動作が突然できなくなった」・・・120~130km/hの球を投げれていたのに、100km/h以下になった、キャッチボールで相手に手元にボールが届かなくなった、バットが空振りするようになった...など。
 次に発症時期や期間ですけど、発達障がいは「物心つくころから大人に至るまで」、イップスは「ある日突然に発症し、人によってはずっと引きずる場合も」。
 本人及び周囲の影響については、発達障がいは「本人は自覚が無く、知らず知らずのうちにイジメの対象になりやすい」、イップスは「監督・コーチからの叱責を受けたり、チームメイトの信頼を無くしたり、スタメンから外されるなどの影響が出てくることもある」。

 で、ここからが両者が共通している部分が多い点ですが、「精神的ダメージがかなり大きい・・・自分には野球のセンスがない、運動能力が劣る、ダメな人間だ...などと心に大きなキズが残りやすい」「上手い人ほどショックが大きい、オレはこんなはずでは絶対にありえない、と強く思う場合もある」。
 最悪、二次障害が発生します。「野球大嫌いのトラウマに、高確率でなりやすい」「人生そのものがつまらなくなったり、自暴自棄になったり、うつを発症することもある」二次障害にならなくとも、「野球を止めて他の競技などに転向する例もあれば、必死に野球に取り組んだりする例もある」「元々下手な人の場合、例えイップスになろうが自分は元々劣っているという認識でいて、頑張りさえすれば上手くなると信じて練習に取り組み、治る場合もある」というケースもあります。

 このことから、両者に共通して言えることは、「精神的ダメージがかなり大きく、本人が一番苦しむ・・・何が原因かわからない、もがけばもがくほど苦しくなり深みにはまっていく、無限ループに陥る感覚になる...」「周りの人に理解してもらえない・・・周りから叱責を受けたり罵声を浴びたりすると、不信感が募り、周りとの間に亀裂が生じるようになる。なった本人でないと、その気持ちがわからない」ですが、両者が似ていて非なるところは、「発達障がいは物心つく頃から発症していて、世の中を生き抜く知恵や社会経験が非常に乏しく、本人はワケもわからず苦しむが、今まで普通に生きてきて突然発症するイップスは、ある程度の知恵や社会経験があるため、状況を打破するような方法を考えるなど、改善できる余地がある」点だと思います。

 以上を踏まえまして、発達障がい経験者が考えたイップスの克服のヒントは、

①過去の栄光・挫折・トラウマなど一切意識しない
 忘れろとは言いませんが、自分の場合、30年経て野球嫌いのトラウマがようやく癒えました。で、改めて野球を見てみると(体験してみると)、何というか新鮮に感じましたね。 「あ、野球って何となく面白いな」。
 で、実際にチームに入って、キャッチボールやらTバッティングやらゴロ・フライの捕球やらいろいろ経験していくうちに全然出来ない。でも、自分で1つ1つ練習して上手くなっていこうと新鮮に思える自分がいる...

②1つ1つ達成したという実績を積み上げていく
 何1つできない自分が上手くなっていくには、もうひたすら練習しまくりです。でも野球が新鮮だ、何となく楽しいって思えるなら、その練習は長く継続できます。元々野球やってた人は、少年野球の頃に戻って1から実績を積み上げていけばいいと思います。実際には何十倍も早く実績づくりができると思います。自信をもう一度つけ直すんです。

③野球が好きだ! 1日中やっていたい!など、野球に対する情熱をいつも抱き続ける
 もう、これは自分の気持ちに素直になるだけです。

なのかなって思いました。 イップスと言ってもいろんな症状があるので、一概に当てはまるものではないですけど、今までの流れを一旦リセットかけ、心機一転、やり直す点では共通しているのかなって思います。

 イップス克服のヒントになればと思ってます。

空中ブランコ、イップス、の検索ワードからここに辿り着きました。。

火の玉さん、はじめまして。
私はテニスでイップスに悩まされてる、女子です。

私の場合は、フォアハンドが打てなくなるという症状が出ます。
かれこれ5年は患ってます。練習ではバンバン打ってても、いざダブルスの
ゲーム形式になると、仲間内の遊びでさえ、フォアハンドで返すことすら出来なくなるんです。体がカチコチになるというか、打ち方忘れます。 バックハンドや、ボレーなどにはその症状無し。フォアだけ。

カウンセリングにも行きましたが、特効薬は無し。年に一度位憑きものが落ちたようにフォアで振れるような事があるから、、テニス辞めずに続けてます。


一番しんどいのは、理解されない事。
「勝ちにこだわりすぎ」とか、「単に下手なだけじゃね?」とか、「気楽にやれば」とか言われると、悲しくて孤独になります。そんなんじゃないよ。

勝ち負けなんて、どうでもよくて、、、あの構えた時からの違和感、絶対失敗する、とにかく怖いっていう不安感、絶望感、経験した人でないと分からないです。

例えばこれがシングルスだったり、超超初心者の人達とのダブルスでは出ないんですよね。。 空中ブランコの主人公のように、相手に対する気兼ねとか、どう思われるだろうという自意識というか、、、 人あっての症状だなって思います。

壁打ちでは絶対に出ないから。。

でもね、最近もしかしたら治るかもっていう光明が見えてきたから、克服出来そうだったらまた書き込みます^^


トロロさんへ

トロロさん、初めまして。
いつも読んで頂き、ありがとうございます。

野球が楽しくなるお手伝いが出来て光栄です。

基本の繰り返しなんです。
素振り、壁当て、相手がいるならT打撃、キャッチボール、ノックです。

正直、チーム全体練習4時間やったとして、何本バットを振りましたか?って話なんです。
今度、数えてみてください。
たぶん15本ぐらいです。
これで上手くなるわけがないです。


ドラゴンボールを集めに行くのも大変なんで、楽な方法として素振りがあります。
100本もやったら、役10倍です。
積み重ねた人とそうでない人では、差は明白です。



娘がバスケットをやっています。
シュート何本、打ったか数えてこいと言いました。
野球と一緒で12本。

自分の番が回ってくるまで、間に15人いれば当然です。

「うまくなると思う?何で先輩があんなに外してるかわかったかい?」

「入るわけないね」

「じゃあ入ってる子は何をしてるか?やってないよ~なんて言う、ぶりっ子に騙されるんじゃないぞ!んなわきゃないだろーがっ」

「お父さん、やる。外、暗いから一緒に来て」


腑に落ちた顔してました。



なにより基本。

これの積み重ねがない人には、高等技術は出来ません。


「この子にそれ言っても、早いよ」って話です。


Tシャツ短パンで山登りに行こうとしてる人がいたら引きとめて、登山グッツです。
基本を抑えた人が、頂きを目指せます。

まだ早いとならないのが素振りです。

予測通りバットを振れるようになってからの右打ち、犠牲フライ、エンドランになります。
どうぞご自分を信じて、最高の結果を引き寄せてください。

また気軽にコメントください。
ありがとうございました。

酒井寛和さんへ

寛和さん、お久しぶりです。
だいぶ、コメントも穏やかになり、今は心の安定をつかんでいるように見えます。
執事にでもなった方が良さそうなコメントです。
ホテルマンもいいかもしれません。

穏やかな気持ちが、揺らぐとき、いつでも至極のメッセージは楽になれるように書いてあります。
なんとなく読むだけで、火の玉さんもバカやってんだなと笑っていただき、前に進んでもらえたらと思います。

自律神経が吹っ飛ばされる年齢になってきました。
ストレス解消、リラックス方法も成長させながら、追い込まれるといいです。

私で言うと呼吸を遅くすることや文章を書くだったり、バスケットを見る。
娘と一緒に練習をするです。

1日のほとんどがストレス解消で終わってるじゃないかっ!

まあ気にせず、やりたいことをやりたいようにやって失敗したらいいんです。
また来てください。

ありがとうございました。

おはようございます(⌒‐⌒)

おはようございます。
TERUでございます。

最近、なんか頭の中が、
お疲れモードでして、
心と身体がチグハグしてました。

軒並み、同世代のプロ野球選手
が引退されていくので、自分も
選手引退して裏方に…。
いや、まだまだやれるて。

と、素振りがゼロになって
いるのを棚にアゲマクリで、
玉が見えねーだの、
歳だからしゃーねーだの、
言い訳しようとしている
自分をビンタしたい気分
になるようなならない
ような…。イップス
なのか、ビックスなのか
サックスなのか…。
これ以上辞めときます。


どなたかおっしゃられて
いましたよね。還暦まで
は、わし野球やるんよ!と。

わぁお。自分恥ずかしいです。

あと20年もあるんす。
ハナタレ小僧です。
寝小便は卒業しましたか。

恐るべし火の玉パワーっす。
様々な方の素晴らしい人生
を引き寄せていらっしゃる。
ここ何日か、ここに来な
かったのでパワーが枯渇
していました。

改めて感謝いたします。



話しはマッハで変わりますが、
先ほど「空中ブランコ」を
ポチッとな!しました。

火の玉ブログ読者の皆様。

楽天ブックスの在庫の
最後の1個をがめたのは
自分です。ごめんなさい。

本当は反省してません。

チャンスの女神の後ろ髪は
キングオブカリアゲ。
もしくは
ダイナマイトピカリン。

だそうです。

やぁ!(・∀・)ノと
出会った瞬間に、前髪
を握りしめて離さない
ようにしなければ、
膝蹴りは入れれない
ようです。

はて…。そんな話でしたっけ?


今日は朝から気分がいいので
庭にある柿の木から、柿を
むしりまくって200個ほど
収穫しました。

顔面キャッチもしました。
高枝切りばさみにキレました。
知らないうちにワンコの
口まわりがオレンジレンジ。

食うなて、おまえ。

さらに、とても気分が
良かったので、そのうち
3個ほど、竹ぼうきで
裏やぶにノックしてやろうと
ふと、思い立ち、スイング。

ほうきの頭が飛んできました。

ええ。センター前へキレイに。
柿はキャッチャーゴロです。


そして今、湯船に浸かって
40分ほど経ちますし、
忘れてましたが、髪を
染めていました。

何やら取説を読むと、
長いことやると明るく
なりすぎるとのこと。

禿げたら…。まぁいいや。


そんなステキな留守番
しています。皆様。

今日も元気にいきましょう!

ありがとうございました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

初めまして

初めまして。

いつも火の玉さんの記事を楽しみに、また参考にしています。

今回の火の玉さんのお話から、あるベテランのカウンセラーが
話していたことを思い出しました。

それは、悩むちからのある人が、いろいろなことを感じてその結果悩んでいく。
それが強くなりすぎるとうつになったりする場合がある。

また、悩む力の弱い人は、本人はそのことに気づかず
平気なんだけど、その周りの人が大変苦労する。
いわゆる近所迷惑ということになっていく。

僕も悩む傾向が強く出ることがあるのですが、
火の玉さんもいろんなことに気づき、悩むことのできる
思いやりのある優しい方だなと感じています。

そして、いろいろと悩み、それを乗り越え、それが今ある強さに
つながっていっているのだろうと感じています。
強さと優しさのバランスがあって、僕の目指すところの目標ともなっています。

僕は、草野球が大好きです。そして全くの野球未経験者です。

だから、火の玉さんの野球に対する取り組みや、道具選びなど、とても参考になっています。

たとえば、素振りが、こんなに楽しく、役立つものだとは思ってもいませんでした。僕にとっては本当に衝撃的でした。

特にバットについて、大変に参考にさせていただいています。
一番よく読んでいる記事です。
徐々にですが、自分に合いそうなバットに出会いつつあります。

今、そのバット選びが僕の支えになるほどのエネルギーのひとつになっています。

いろいろなお話、とても感じるものがありました。ありがとうございました。

これからも、火の玉さんのお話を楽しみにしています。

お久しぶりです(^-^)

何時も、火の玉ブログを配慮させて頂いて居り、勉強させて頂く事が多いです♪
 イップスの話の中でも、私自身吸収させて頂いて居ります。

その中で、火の玉ブログで知り合いになった友人でもあり、恩師のお方が居ります。

友人は私を本当に大切にしてくださり、仕事柄、日曜日に休みが取れないのに毎回、お誘いのメール、励ましのメールを頂戴致して居ります。本当に感謝で一杯です。

唯一、火の玉さんから、友人からのアドバイスもあり、読書嫌いだった私が最初に取った本、リッツ・カールトンの本でございます。
 今、私の立場の中で、お客様、ご家族様の叱咤激励をお受けする機会が多くなっていますが、最高のサービスと激励された事に対する感謝の御言葉かけ、時間を惜しまなく聞く事!又、少しばかりですが、頭の引き出しを整頓し、お話しします。

まだまだ、知識不足で、勉強の毎日ですが、誠実に、嘘、偽りの無いように心がけて居ります。

野球と関係の無い事かもすれませんが、私の中にリンクする所がありましたのでコメントさせて頂きました。

今は仕事が出来る事に感謝し、又、大切な友人が2人居る事に感謝致します。

綺麗な言葉を並べて居るように見えますが、本音でございます(^-^)
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします