まだ終わってないだろ?まだやれるだろ?火の玉素振り兄貴塾の入り方。

2015/11/12 (Thu)
昔は、ちやほやされたな~。「ちょっと予定がありまして・・・」
「何の予定だよ!?」
「子供の授業参観なんです」
「そんなもん、父親がいなくても大丈夫だ、野球に来い」
なんてむちゃくちゃな。
いくら俺が上手いからって、家族まで犠牲にして野球やれって、このくそ監督がっ!
なんて思っていたのも、昨日のことのように思う。
世代交代も終わり、俺も引き際をどの辺にしようか考える年頃だ。
もうすぐ忘年会か・・・
そこで辞めると言うとするか。
毎年、忘年会だけ行って、俺は会費を酒のために払ってんのかーって。
昔は凄かったんだ!
俺がチームを支えていたころは!
打率じゃねえ、もっと他のところを見てMVP決めろよ。
こんな負け惜しみを言ってる俺・・・。
昔を知ってる人もこう言う。
「こいつの若い時は凄かったよ。ノーアウト満塁で3者連続3振とかやってたんだぞ」
今のエースにそれを言っても、悲しいだけだ。
俺の若い時は戻ってこない。
現実、ここにいるのは腹の出た、打てない、守れない、走れないおっさんだ。
唯一、勝てるのはキャバクラのトークぐらいだろう。
昔、バカにしていた奴ににまで笑われた。
「次は君、代打だよ」
おいおい調子に乗るんじゃねえよ。
「出れるところがなくなるね」
コラ、授業参観でもどこでも行ってくれってか?
「気持ちだよ、ふつうにやればいいんだよ」
ずいぶんと上から目線でありがとうございます。
試合が始まって、2塁打1発で足をくじいて膝を壊したお前にアドバイスされる日が来るとはな。
マジでアルマゲドンだわ。
やっぱり辞めるか・・・。
いや、まだだ・・・
納得・・・
した?・・・
これで終われっかよっ!
ここは草野球だ。
40代、50代でもバリバリぶち込んでいる人を見たじゃないか。
120キロ投げている40歳だっている。
ただ俺が、自分の実力にあぐらかいて、さぼってきただけだろ?
俺はまだ本気出しちゃいない。
そうだろ?
本気出したら、止まらないんだぞ。
外へ出よう。
もう1度だ。
火の玉素振り兄貴塾に入ろう。
素振り兄貴塾のルールは、ひとつだけだ。
一心不乱にバットを振れ!
我武者羅にバットを振れ!
ふたつあったが気にするな。
意味は同じだ。
手が豆で痛くなったらやめ。
だから次の日、バットを持ち、テーピングをしても手が痛ければ、やめていい。
痛くなければ一心不乱に振れ。
こんな日々が、必ず君を復活させてくれる。
大事なことは素振りではない。
それをやろうとする自分であるかってことなんだ。
バットを持って外へ出る。
1日1回、これが出来たなら、もう1度、巻き返せる。
ここはプロでも大学野球でもない。
草野球だ。
草野球レベルなら、努力は報われる。
頑張れば、頑張っただけ結果となる。
だから大丈夫。
振り込んで振り込んで振り込んでみてくれ。
おじいちゃんは、本当に息子なのか確認してから振り込んでくれ。
そしてスイングが出来たあなたが、軽く(6割~8割の力)で合わせ打つならば、最高のヒットメーカー復活だ。
外へ出よう。
これだけで変われる。
毎日、外へ出るだけだ。
バット片手に夜空を見て、振らずに戻ってきてもいい。
気がつくよ。
「俺、野球が大好きなんだ」って。
一心不乱に振る自分が大好きなんだよ。
さあ、人生を楽しもう。
仕事で精神やられてる場合じゃない。
読み終わったら、バットを持って外へ行こう。
仕事中の人は、家に着いたら、もう1回、この記事を読むとスイッチが入る。
そして出よう。
火の玉と共に振り抜こう。
どっかであのおっさん火の玉も振ってる。
じゃあ俺も行くかと。
今日、あなたが「あの日があったから変われた」という日になるように。
情報です。
ビヨンドマックスメガキング800g、送料無料、あと2本だそうです。
探していた方はどうぞ。
![]() 【ミズノ特価!送料無料】ミズノ 一般軟式用カーボン製バット ビヨンドマックスメガキング ... |
走り込みの意味とは?≪ | HOME | ≫ビヨンドマックスメガキング2であいつを見返せ!
この記事へのコメント

TERUさんへ
TERUさん、おはようございます。
実はこの記事、自分にあてた手紙みたいなものです。
やる気がなくなったときに、こいつを読めば、俺も外へ出れるかなと。
読むと行動が出来る記事を作りたかったんです。
別に素振りじゃなくても、今やりたいことを今、全力でやれれば、先の未来が輝くと信じてます。
だけど気がつくとヒーターの前から1歩も動けない。
猫と娘と私でポジションの取り合いです。
これが冬の恐さで、毎年、気がつくと春まで暖まる毎日を過ごします。
春に足をつって、そろそろ走るか?です。
そうではなく、何とかこの冬、頑張りたい。
そんな気持ちから作った作品です。
また手を変え、品を変え、行動へ移せる記事を作れたらと思います。
読んで頂き、ありがとうございました。
Posted at 08:24:58 2015/11/22 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

おはようございます(⌒‐⌒)
おはようございます。
改めてやってきました。
TERUでございます。
火の玉さんの記事、
テニスガール様の文章、
何度も読み直しては、涙腺崩壊
して、惜しげもなく目から
ナイアガラの滝廉太郎です。
みんな頑張ってはい上がろうと
してるんだ…。まだ飛べるんだ
あきらめてないんだ…。
そういや、火の玉道場に来て
気がついたら1000回くらい
振ってたな…。あまりの眠さに
バットを股間にあてたまま寝たな。
血だらけの手のひらを見ながら
ほくそ笑んだな…。竹ぼうきの
バカ野郎。首とれんなや。
今いいところなんだ。想像の
世界では俺様メジャーで、
5番打ってんよ。4番が歩かされた
から、初球スタンドにぶちこんで
やるんよ。ヘラヘラしながらね。
何度も自分に問いかけ
意味があるのか、無いのか…。
本気でバカで病気なんじゃない
のか悩んだこともあります。
深夜の月空に向かって、
抜けるような青空に向かって、
「まだまだ飛べるんだ」
と同じ空の下、頑張ってる仲間が
いる…。それだけが心の拠り所。
いろいろ思い出してました。
市のメインスタジアム?の横には
テニスコートがあります。
何年か前のことですが、
黄色い声が飛び交ってました。
スコート姿のカラフルな
ユニフォームのお姉様方を
心の底からエロい気持ちで
見に行こうとしてました。
「なんだババァばかりじゃん」
他のメンバーが何か言って
ましたが自分の目の先には
どうひいき目に見ても70代。
おばぁちゃまがスコンスコン
ボールを打ち返してる姿に
釘付けになりました。
顔は真剣そのもの。彼女は
本気だったんです。負けたくない。
確かに相手選手が手を抜いている
のは、素人でもわかる。
なんかね、上手く言えないんです
けど、カッコ良かったんす。
ボソッっと自分が言った、
「素晴らしい!」という
言葉が聞こえたんでしょうかね。
チラッとこちらを見て、にやっと
されてました。すぐに本気モード
に戻られたのですが。
目の保養になりました。
もちろん、いい意味で。
一心不乱でガムシャラ。
うん。ひとつだけ。
これ、かんな節ですよね。
彼ね。もうね。面白いの。
自分は大好きですね。
山梨 谷無し 落ち無しの
いつも通りですが、
気にしないでください。
昨日から素振り始めました。
まだやってやるんよ。3日で
終わるかもしれませんが、
そこからまた3日やろうと
思います。
ありがとうございました。
Posted at 07:01:59 2015/11/21 by TERU
この記事へのコメント

こんにちわ!
はーい。TERUでございます。
この記事!自分のために
書いてもらってるじゃん!
※信じるブタは木に登る※
by豚ウサギ
と思いつつ感謝コメントを残して
おきたい衝動にかられていて、
10日近くたってしまい、今日こそ!
と思ってると、支離滅裂に勝利の
女神のうすらハゲが走り回るので、
掴んで離してません。
泥だらけで転んでも「まいった」
しませんよ。うひひ。
あ。またゆっくりコメントを
させてください。テニスガール
さん。TERU兄節炸裂しましょう。
またお邪魔します。
いつも通りとっちらかってますが
謝りません(笑)
では、皆様お風邪等引かずに
元気にいきましょう!!
Posted at 12:49:19 2015/11/20 by TERU
この記事へのコメント

テニスガールさんへ
「まだ飛べますよね」
いい言葉です。
あきらめたらそこで試合終了だよ・・・漫画スラムダンク、安西監督。
飛べるのに飛ばずに負ける人がほとんどです。
私の文章は、それぞれのとらえ方でOKです。
その人、その人の中で前を向ける1文になってくれれば目的達成になります。
テニスガールさんが、私と同じくらいの年だと、文章を読んですぐにわかりました。
とても謙虚ですし、言葉の使い方や語尾のチョイスを見ているだけで見事な落ち着きです。
私のブログ読者さんにTERU兄がいます。
ちょいちょいコメントを落としてくれているので、見てほしいです。
センス+勉強に勉強を重ねた文章。
そこから笑いまでぶっこむ天才です。
世の中、広いな~って感じています。
文章って、どんなにうまく作っても人柄が出てしまうらしいです。
どこかに人間らしい欲求「認められたい」が出ます。
それは若ければ若いほどかもしれませんし、経験の量、勉強してきたことに関係するかもです。
テニスガールさんは本当に謙虚で、ご自分の経験を書く中で「どやっ!すげ~だろ?」がありません。
これはイップスで悩んだからこそ、勉強をしてきたからこそ、たどり着いているんだと思いました。
私なんか、しょっちゅう「どや?どや?どや?」褒めて褒めてって顔した文章です!
火の玉ボールでデビューして5年。
3、4年ほど前の記事に「拍手」を頂くことがあるんです。
記事に拍手を頂くと読み返すようにしているんですが、まあひどい(笑)
ですが、あえて直しません。
未熟な私が、もがいた結果で、その時のベストです。
よくやったと言ってあげてます。
そういう昔の記事も読んで頂いて、「この人もダメだな~、完膚なきまでに凡人だな~」と感じてもらい、また前に進んでもらえればOKです。
イップス、治るといいですね。
乗り越えた瞬間は、きっとたまらないんだろうなと思います。
報告、お待ちしております。
コメントありがとうございました。
Posted at 15:33:16 2015/11/18 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted at 22:49:12 2015/11/17 by
この記事へのコメント

こんにちは
先日はコメントつけて下さって、ありがとうございます。
今回の火の玉さんの記事を見て、黙っていられず書き込んでます。
私ね、イップスでもやもやしてた末に考え付いたのは、「自分が嫌いなやりたくない事をとにかく1か月続けよう。続いたらきっとイップスは治る! 」という願掛けでした。火の玉さんの今回の記事みたいですよね。
一か月雨でも体調酷くても、毎日3キロ走るっていうノルマをこなしました。 寝落ちして焦って真夜中に走りに行った時もありました。それほど頑張っても、イップスは大きく変化しない上に、無理して足を痛めました。
次に考えたのは、「雨の時と、体調不良、怪我の時は走らなくてもOK。その代わり1年続ける!」でした。
結果、なんと1年経つ頃には、、 イップスは治ってました。不安は相変わらず消えなかったけど、それでもラケットがちゃんと振れるようになってたんです。相当な自信がついて、3か月間、最高に楽しい日々が続きました。
ですが、その後テニスも走るのもどちらも4か月休みました。走る事位は出来たのに、走らなかったのは自分の油断と慢心です。
4か月のブランクの後テニス再開しましたが、イップスはぶり返しました。
気持ち入れ替えてまた走り始めて、今月でやっと半年です。
前回、イップスが治りそうだと書き込みましたが、治りそうな気配は続いてます。まだ治ったとは自信をもって言えませんが、普通の緊張しいとか、ビビリ屋程度になってきてる気がします。
圧倒的な?恐怖、不安、病的な自意識過剰が消えてます。
でもこれは走るのを再開したから消えた、ではないと思います。(ちなみに「願掛け」で何かをするのは、脳にストレスをかけるから勧めないとカウンセラーに言われました、あと、コーチ等にダメ出しされた反省事を熱心にメモるのも、あまり良くないそうです。書くなら、楽しかった事、褒められた事、なんですって。)
なんで最近イップスが出ないかっていう原因は、打てなくなった原因を見つめなおした事が大きいかなと思ってます。
私の場合は友達に本音の部分をじっくり話を聞いて貰ってから、少しづつ変わり始めた気がします。
その友達選びはとても重要で、「普通に打てばいーじゃん」等の上から目線の方に相談するのはNGで、くだらない事でもバカにしないで、親身になって聞いてくれる人というのが大事だと思います。私の場合は心理学をかじってる友人でした。
(イップスの対処法については、実はもう一個あるんですが、これはまだ確信が持てないのでもうちょっとはっきりしたらまたお伝えしますね。)
長くなりましたが、、私、火の玉さんに ーあなたは前より強くなってるー 等の励ましコメント貰ってほんと嬉しかったです。こんな見ず知らずの私に、自分もしんどいのに、絞り出して優しさ分けてくれた。なんかこの世も捨てたもんじゃないよねってジンときました。
そして火の玉さんが10/17の記事で書いていた
『次は見ようともしなかったものをちゃんと見るようになるから。』
この一文が今はなんだかピンときてるんです。 火の玉さんの意図とは違った解釈になっていそうですが私がイップスになった原因が見えてきた気がするんです。
これがドラマならジャーンと音楽が鳴って火の玉さんに恋に落ちる場面ですが、、多分私のが火の玉さんより年上?かな? 残念、どう考えても「ガール」ではありません^^
でもいい年した同世代?が、遠い空の下でがむしゃらに闘ってるって事で、、戦友枠で今後もお願いできたらなって思ってます。
まだ飛べますよね^^ もうちょっとあがくことにします。
Posted at 01:00:08 2015/11/17 by テニスガール
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)