2015
Nov
26
2
打つ直前までボールを見ることが出来ていない人へ
打つ直前までボールを見る?というのができていない気がします。
先に打球の方向に顔を向けてしまう?
どうにかしたいのですが、火の玉さんの至極のメッセージをいただけませんでしょうか。
打った後も、当たった場所を見ておこう。
これだけです。
打球は見ない。
当たった場所を見たら、打球を探さずに、1塁へ全力でダッシュ。
人間の脳には周辺視野って機能が備わっています。
だから目玉で見なくても、どこに飛んだか見えています。
子供は難しいかもしれませんが、大人になればなるほど、誰がカバーに走っていなくて、どこの野手が遅れているかも、見なくても見えるのです。
どうしても判断がつかなければ、コーチャーを見ればいい。
GOだったら、1塁を蹴った後に2塁ベースを見てみれば、誰がボールを取って、今どうなってるのか見えるはずです。
打球を見ない。
打球は走りながら周辺視野でとらえる。
不調でミスショットを連発してる人は、確実に打球を見ています。
打球というよりスタンドを見ながらサードゴロで「あっ」ってなってる。
打球は入ってくるものです。
目玉で見るのは、ボール!
そしてそこに当てるバットの芯!
あくまでひとつの考え方ですが、早く目が切れてしまうならば、それぐらい極端にやっても大丈夫ですという話です。
先に打球の方向に顔を向けてしまう?
どうにかしたいのですが、火の玉さんの至極のメッセージをいただけませんでしょうか。
打った後も、当たった場所を見ておこう。
これだけです。
打球は見ない。
当たった場所を見たら、打球を探さずに、1塁へ全力でダッシュ。
人間の脳には周辺視野って機能が備わっています。
だから目玉で見なくても、どこに飛んだか見えています。
子供は難しいかもしれませんが、大人になればなるほど、誰がカバーに走っていなくて、どこの野手が遅れているかも、見なくても見えるのです。
どうしても判断がつかなければ、コーチャーを見ればいい。
GOだったら、1塁を蹴った後に2塁ベースを見てみれば、誰がボールを取って、今どうなってるのか見えるはずです。
打球を見ない。
打球は走りながら周辺視野でとらえる。
不調でミスショットを連発してる人は、確実に打球を見ています。
打球というよりスタンドを見ながらサードゴロで「あっ」ってなってる。
打球は入ってくるものです。
目玉で見るのは、ボール!
そしてそこに当てるバットの芯!
あくまでひとつの考え方ですが、早く目が切れてしまうならば、それぐらい極端にやっても大丈夫ですという話です。