fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

2

シャドーピッチングの目的。

自分の投球フォームを動画で撮ってもらいました。

そのフォームが変でショックだった。

それから鏡やガラス戸を見ながらシャドーピッチングをしています。

シャドーピッチングのコツがあったら教えてください。

私も7回投げてみたくて草野球を続けています。








火の玉至極のメッセージ・・・





ある程度、きれいなフォームにするのは大事なことです。

どうぞやってください。

そこからなんですが、きれいなフォームがいいというわけではないんです。


狙ったところでストライクが取れるフォームが正解なんです!




この投げ方いいなとシャドーピッチングで手に入れる。

いざボールを投げてみるととんでもない方へボールが行ってしまうじゃ意味がない。


どうするか?



体が覚えているストライクが狙い通りの場所で取れたフォームがありますよね?


あれ?今日の俺、すごいぞって日が誰にでもあるんです。

アウトロー、インハイ投げ分けられるじゃんと。


その日にシャドーしてフォームを覚えるんです。


ほう、こんなフォームでこんな腕の使い方なんだなと覚えておく。



シャドーの目的は、そのフォームを固めることです。


もちろん多少のブレは出ます。

打撃と一緒です。

人間は機械じゃないので、必ずズレます。


だけどそこまで大崩れしないで済む方法が、ストライクを取れるフォームに近いということです。


私自身も何度も素晴らしいフォームにしてみましたが、結果が出ないので、手に入れても全く意味がなかった経験が多かったです。



そうではなく、打撃でもピッチングでも確変が起こった時のフォームをインプットして固める方をお勧めしています。


こだわるのはある程度でOKです。


もしも新しく、いいフォームがシャドーで出来たなら、すぐにボールを投げてみてください。

その結果で使えると判断できたなら、どんどん練習して自分のものにしてください。

7回完投、出来るといいですね。

やりましたコメントお待ちしております。

ありがとうございました。
関連記事

コメント

スパイクは29.5さんへ

読んで頂き、ありがとうございました。
私の理論というか失敗の経験が納得の方向で良かったです。

所詮は初心者にもっと楽しく野球をしてもらう方法です。
入門編程度にお読みください。
私よりも、もっともっと素晴らしい技術、情報がたくさん出ています。

火の玉ブログはその前の段階です。

「わかるんだけど出来ません」

いきなりクロールは出来ない。
じゃあ水にもぐるところから始めましょう。
この水に慣れる。

ここを通らずしてクロールもないしホームランもありません。


やるぞって言う気持ち。
上手くなると信じ切れる心。
進む勇気。


からの素振り!

ビヨンドマックス。


サンキュー打てたぜ、火の玉さんとなる予定です。


部活やってましたと言う方には、当たり前のことを語り、むしろ時代遅れ感満載でございます。

それでもそれがいいと言ってくれる人がいる限り続けて、書かせてもらって5年。
1000記事を越えました。
アクセス0の日々になるか、炎上したらやめます。

というよりメンタル弱いので、ちょっと叩かれたら消えますのでご安心ください。

そんな一般ピーポー趣味野球レベルですが、寛大な読者様のおかげで、高いところから語らせてもらってます。

今後とも暖かく応援して頂ければ幸いです。
ありがとうございました。

ネットサーフィンしててたどり着きました。
シャドーの話ですごく共感しました。

私はノーコン投手で、何とか改善したくて投球書籍を読み漁り、youtubeではプロのスローフォームを見ては理想的とされるフォームを真似してきましたが、コントロールはつくどころか肩が痛くなる始末。

悩んでたところ、桑田投手の肩は下げろ理論に出会いました。
元々肩は下げた方が、体は楽だったのに、肩は平行理論を盲目に信じきってました。
体に優しい肩を下げるフォームに変えてバッティングピッチャーに望んだら、打者から制球が良くなったと評価して貰え、その後、試合でも不思議と四死球が減りました。

良い感じだった日以降、その感覚を忘れないためシャドーやってます。今シーズンは先発完投が目標です。

小生の野球歴は小学校の3年間と大学の草野球サークル、あとは社会人の草野球サークルですので、ちゃんとした部活キャリアはありません。草野球は部活素人でも投手になるチャンスがあるにで頑張りたいですね。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします