fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

0

「○○になってもいいや」の法則

幹部は2,3年で辞めた方がいいという記事を読み、今年3年目でドキッとしました。

会計にはなめられ、使い込みはされる。

ボールは支持しても洗わない。

もうほとんどみんなのお世話係りになってきたのが現状です。

たしかにマンネリもよくないし、自分の評価も気になるし、前代表の良いところ、悪い所もわかったきがします。

1度部員を集めて話しあってみます。

もし、これでみんな解散なら仕方ないです。

これって間違っているでしょうか?








火の玉至極のメッセージ・・・






まず、この方がどんな記事を見て、このような感想を持ったか気になりますよね?

当たり前です。

気になるように書いてますから。



そりゃあブロガーは、記事を読んでもらって、なんぼなわけです。

1記事でも多く、抱き合わせて、読んでもらう。

感動してもらい、笑ってもらい、気づいてもらい、応援してもらうことで、明日も書けるわけです。


親切なおばちゃんが「これも持っていきー」って本を借りに来ただけなのに、にんじん、じゃがいも、たまご2パック持たされてる感じにしたい。


こんなにいらんわ。


でもありがとう。


こちらがたまご2パック記事です。

これも読んでいきー!

「幹部は2,3年で辞めないと・・・」









やったことより、やらなかったこと・・・






人間、やったことよりも、やらなかったことに後悔するらしい。



あれ、やっとけば良かった。



まあ、そういうけど私は物事を斜めに見る癖があります。


絶対、OKをもらえないだろう女子に、好きだからって告白して、コッパ微塵に吹っ飛ばされて、告白して良かったとなるだろうか?



私はルパン3世がやってみたい。

ルパンッ、ルパ~ンとガードレールを突き破って、警察から逃げる。



小学校のころは本気だった。

ピッコロの必殺技、魔貫光殺法を本気で打とうと気をためて、うんこをもらした。

ためてためてためてためて・・・・・・・・・うううううううううう・・・・・・・ぶりっ!




魔貫光殺法で、うんこをもらした私は半年間、ピッコロウンコと呼ばれ、いじめられた。




そんなことが、往々にしてある。


それでも、やったことよりもやらなかったことに人は後悔するのだろうか?


やらなくて良かったということは、あるのだろうか?



私は法則を見つけた。



やった方がいいことと、ここは待ての境目。

判断を間違えない完ぺきな法則。


斜めな私が納得した法則




「しょうがない」「仕方ない」「いいや」の法則!





なにこれ?


言った通りですよ。


私は魔貫光殺法に関して、後悔していない。

なぜだか、わかるだろうか?


うんこがもれてもいいや。


それ以上に挑戦したい。


結果、失敗した。


でも「○○になっても仕方ない」


「○○だったとしても、しょうがない」と心が思えたならば、それはやっとこう。


むしろ深層意識の中では「やりたくてしょうがない」んだよ。



フラれてもいいや、自分の気持ちを伝えたいとなっていれば、言ってしまえ。










間違ってても大丈夫・・・




「いいや」の状態でやった。


それをやって最悪な結果になったとしよう。



でも不思議なもんです。


心は晴れ晴れとしてる。


ほんとだよ。



だって、それって最悪になったとしても、やりたかったことだから。

そうやって自分が望んだことをした場合は、失敗をさらなるステップに出来るんです。



見事な「やるだけやって結果についてはあきらめる」です。


負けてしまったら、次。

失敗してしまったら、次。

次こそはって言う自分が、出来上がってます。









合っているか?間違っているか?はわかりません・・・







たくさんの個人が集まれば、それぞれの結果があり、何通りも答えがあります。


夫婦の関係を取り戻したいって言っても、話し合うことが正解?

メールで思いを伝えるのが正解?

何もしないで、今は我慢するが正解?


どれも正解だし、不正解になりえます。


タイミングと空気を読むことに全力にならないといけない。

出来ないならば、たくさんの書物や映画、漫画、小説にふれておこう

世界観と視点が変わるものなら何でもいいです。

様々な視点と見方を知らないと、正解にはいけないのです。




「解散になってもいいや」


それでも自分の想いを伝えたい。

それがあるならば、言ってみてもいいです。



ただひとつだけ言わせてください。

臆病になってください。

失敗しないように考えてください。

ひとり、ひとりの表情を読み、伝わるように最大限努力して伝えて下さい。


はい、3つ言いました。



解散でもいいやと思いつつも、やっぱり上手くいった方がいいじゃないですか?




人生、上手くいった方がいいに決まってる。



リスクがある場合は慎重にというのが私の答えです。


せっかく作った優勝チームです。


今年も優勝が狙える位置でしょう。


強いってことは、それだけ個性派がそろっているということも自然なことなんです。


自分勝手が出来るということは、その人間が天狗になれるぐらい実力を持っている証拠です。

若ければ若いほどに「俺は練習は行かねえよ」なんてことも。

ちなみに22歳の私は、これふつうに言っていました。





チームが強ければ、代表は苦労して当然という見方も、私はしています。

逆に手がかからない=弱い。


下手だから謙虚。

言ううことを聞くというパターンがあります。


こんな見方も入れつつ、話し合ってみてください。

ありがとうございました。


「幹部は2,3年で辞めないと・・・」

関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします