fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

成長というより生まれて28年プラトーで残念な俺は・・・

kage

2016/01/28 (Thu)

「成長曲線というのがあります」


成長曲線について2つ質問をさせて頂きたいと思います。

一つ、トレーニングや勉学は3ヶ月程のプラトーの後、ドーンと伸びるとの話に大変納得だったのですが、この成長曲線というものは、人間的な成長や仕事のノウハウにも当てはまるのでしょうか?

二つ、また、あるとすればそのスパンやきっかけを変えることは可能でしょうか?







火の玉至極のメッセージ・・・





質問ありがとうございます。

すべてに当てはまります。

パレートの法則みたいなもんです。


それよりプラトーってなに?


インド料理かなんかでしょうか?


これまた、頭のいい方が来ました。


えっ火の玉さん、プラトーも知らないの?


知らん。


プラトニックなら聞いたことある。

もちろん意味は知らん。



まずはグーグル先生に教えを請おう。



プラトー・・・停滞期。

おお、なるほど!


ついでにプラトニック・・・純粋な。

ああ、だからプラトニックラブかいっ!わはははは。




私の場合、成長曲線というより、生まれて28年間プラトー。

プラトニックプラトーです。


TERUさんから爆発的セカンドギアで鬼スピードで進んでると言ってもらえましたが、私からしたら28年間プラプラトーしてたので、いまだ平均よりチョイ下かと思ってます。



さて・・・そんな私に聞きますか?


いいんですか?というお話です。


そんなに凄かないですよ。

職種はサラリーマン。

プラトー長すぎなため、電気あり余り、爆発!あっさりと成功。

天才だと勘違いをして、30歳で悟りを開くが、35歳で仕事失敗。

自主的に悟りを閉じて、再びNO1を目指す。


まだ早いよってこと。

神だとか次元だとか宇宙とか言う前に、意識でぶっ壊せるもの全部、ぶっ壊せってことでしょうか。


今はどこにでもいる、娘2人を応援するお父さんです。

活躍してもらいたいですが、私の想いが、負担にならないように、押し付けにならないように、背負わせないように気をつけてます。




飲み会の帰りに駅に着きました。

酔っぱらっていましたが紳士的に歩き、「おばあさん大丈夫ですか?」と声をかけながら改札を出ました。

そしてまもなく、高さ2cmの段差につまづきダイブしました。

転がって、しばらく倒れている私を、周りの人が必死に笑いをこらえて、スルーしてくれたやさしさ。

歩くスピードを遅くして、見えなかったことにしてくれたおばあさん。

この世は捨てたもんじゃない。

やさしさに満ち溢れている。





もう1度、聞きます。

こんな私に成長曲線を聞いて大丈夫ですか?








成長曲線、ピークコントロール・・・








簡単に書くと停滞期に入るとやる気がなくなります。

我慢の時期です。

練習をやめちゃわないでねって話なんです。

やめてもいいんだけど、そこは「やめる」じゃなくて一旦お休みってことにして、またやろう。

ちゃんと信じていれば、ずごーんとすごいのが来るからさ。



俺ってダメじゃん。


そうじゃなくて、みんなそうなるんだって。



ガガガガンって伸びるときもある。

俺って天才かと。


止まる。

止まることを知っておく。


そういうもんなんだって。


そこは工夫して考えて、いろいろな角度から、これでどうだとやる。

いろいろなものや人を見て、ヒントにしていく。


続ける。

やる。

ほら、ゲージがたまらないと必殺技は出せないでしょ?

あれと一緒です。



競馬だって、レースの日に合わせて調教なんです。


大事な大会があって、それが3か月を切るならば、大幅な改革は賭けになる。

時間に余裕があるならば、新しい打ち方を試す。


半年前とかなら、形になるし、失敗しても元に戻せる時間がある。

だから挑戦してみようとか。




余談ですが勉強もそうです。


朝起きての3時間がゴールデンタイム。

そのあとは、プラトーに入る。

昼めし食ったら、脳が「食い物を消化せよ」って伝令送るのに必死になるから、余計、使えなくなる。

そんなときに20分の昼寝を入れてあげて、脳と体を休止させる。


寝てんじゃねえと怒られるならば、少し歩いてみる。

体を動かすと脳の使う領域が変わる。



簡単に言うと、腕の筋トレばかりしたら、腕が上がらくなるでしょ?

そうしたらどこやりますか?

足っすね?

足やってる間に腕が回復して、また持ち上がる。


脳も一緒で、腕、足、腹筋、背筋みたいな各部屋があり、使いすぎてさらに使えば、流れるのは非生産的なクソ時間。


腕を鍛えたい。

だけどそのためには、一旦背筋をしないと、さらなる結果は出ない。


上がらない腕を、いつまでも持ち上げようとしてるから、1日があっという間に終わり残業。


そうじゃくて人間のメカニズムを知っておくと3倍速で駆け上がれるという話です。










発動時期を早めるには?・・・







火の玉さんは、挫折→克服→成長の普通のスパイラルと違う気がします。

なんか発動しっぱなしというか、早いというか・・・




いやいや基本はこれです。

やる→しっかりと失敗→成長。



私の場合は、「やる」が1個じゃないんです。



今日の火の玉最高のメッセージをお届けします。





やりたいことをやっていいんだよ





決まったね。

やりたいことを頭に入れといて、全部、やってしまうんです。


そうすると失敗が5個ぐらい、転がってくる。

なにが3か月で、どこがプラトーなのかわからない。


それで最後につなげる。


だから早く見えるんじゃないかと。


最初にも書きましたが、28年プラトーしてたので、もう急いで走らないと。











優先順位・・・








意外にこれが大事。

これを決めておかないと不幸、まっしぐらですから。


私の場合ですと、家族→仕事→トレーニング→ストレッチ→勉強→ブログ→パズドラ。

このような順位をつけています。


多少の入れ替わりはありますが、そんなに動かない。



だから娘の試合だとなれば年休は使うけど、他のことならば仕事する。


ブログを書いていても、娘が帰ってきたら、手を止める。パソコンを閉じ、話を聞く。

ラインにも反応しない。


仕事が終わったら、トレーニング。


入れ替わるのは朝の3時間が読書だったりブログで頭を使う。

3時間経過したらトレーニング。

使い方は間違えずに、優先順位を変える。


それでも家族が家にいるならば、それら一切をやらない。



やりたいことをやるんだけど優先順位を決めておかないと、大事なものを見失ってしまうのです。



やりたいことリスト。

家族と幸せな時間を過ごしたい。
仕事で成功したい。
体脂肪15%以下にしたい。
読書がしたい。
勉強がしたい。
映画を見たい。
飲みに行きたい。
野球がしたい。
友達と遊びたい。


まあ、いろいろあります。

全部やる。

同時進行できるものは、やってしまう。


その中で優先順位を間違わないようにする。


家族1位の私が、仕事もしないで、飲んでばかりいたら家族を失います。

そうならないように家族を十分に大切にしたうえで、じゃあこれやろうかなってことです。



ここには人それぞれの正解があるので、あなただけの人生を豊かにする優先順位をつけて、


好きなことをやろう!



ありがとうございました。


最初の記事は「成長曲線というのがあります」です。

よかったら合わせてお読みください。





今回は脳番地の話もしました。

使う位置を変えないとパンクしちゃうよの話です。

こちらの本で学びました。

どうぞお勧めです。

脳の強化書 [ 加藤俊徳 ]

脳の強化書 [ 加藤俊徳 ]
価格:1,404円(税込、送料込)




関連記事

この記事へのコメント

kage

TERUさんへ

宝くじ、いいですよね。
中国不況、アメリカ不況により、年明けから大暴落。
やべえ、やべえ、やっぱり宝くじ最強かと思いました。

日銀さんのマイナス金利で、止まりほっとしている次第です。

そんな中、100円くじを見つけました。
1等1000万。
これでもいいかと。
1000万手元に来たらと想像するだけでわくわくします。

「いらっしゃいませ」を3回ほど言われたところで立ち去りました。


やっぱり買っていません。


コメントなんですが、何を書いていいかわかりません。
TERUさんが、もうこれ以上なく完璧に語ってくれたからです。

しかたなくダラダラと宝くじのくだりを書いたわけですが、思いっきりすべりました。


バスケットの練習日が増えました。
週1回から週2回になったんですね。
そんな中で、増えた練習日で普段、一緒にやれない子と勝負させてもらえるチャンスを頂きました。

簡単に言うならば、トップ3の挑戦権です。

ぶっ倒してやると意気込んでやりました。

結果は知っての通りボロボロにされ、がっくりです。


相手ですが、娘のチームの女子。
中学1年生です。

野球ならこんなことないのに・・・。

知らない世界に飛び込むって、大変なんです。
そのかわり、出来ない自分が楽しかったりするわけです。


NO1を取る道こそが人生のだいご味であり、楽しさなんじゃないかと。

そしてほどほどのところで止まる。
ここで勘違いしないでもらいたのが、3位でいいってことではありません。


1位が取れると確信できたら、1位を倒さずに終わらせておく。
この人に勝てると確信したら、倒さずにもっと上手い人を目指すのです。

叩き潰さずに、僅差で負けておいて、もうしかけないようにするんです。

あっもう勝てるなって思えたら次のステージへ。


円満解決はもちろんのこと、次のステージで味方になってくれます。

もっともっとすごい人はいっぱいいる。
納得のところまで行ったなら、また新しく出来ないことへ挑戦。



これも中谷さん語録で、私の記憶で書きますが「常に自分を8位の環境へ置く」

1位ではなく、8位の環境へ。

どうせ、もっと欲しいって欲に、かられるならばそれが正解です。

私にとってのバスケットが今、最高の挑戦です。
まずはトップ3のスピードに慣れて、追い抜けるところまで高めたいと思います。


人生が輝いてます。


来週は止められるかな?

さ、練習しましょう。


ありがとうございました。

Posted at 11:43:15 2016/02/04 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

いのりんさんへ

いのりんさん、私が書いたことをちゃんと中に入れてますね。
「1列買い」や「天才は圧倒的量をこなす」は中谷彰宏さんから学びました。
小林正観さんに負けず劣らずの気づきをくれた師匠です。

本もいいのですが、中谷さんの場合は、セミナーをお勧めします。
はっきりと本物です。
TUTAYAで借りられます。
ビジネスカレッジで宅配レンタルも可能です。

いのりんさんみたいな、これからやってやろうと思ってる方にはお勧めの講師と言っていいかもしれません。

会社で成功できたのは、中谷さんと箱田忠昭さんのおかげです。
この二人は本よりもセミナー。
セミナー能力がズバ抜けてます。

私の358倍、「俺はやってやる」って気にさせてくれますからぜひTUTAYAでレンタルして見てみてください。


ブックオフや図書館は余裕のない時代にフル活用しました。
と言っても私が買っているのは今でもアマゾンの古本です。

新品で買うのは文庫本バージョンにしています。
基本、立ち読みで戻す。
「立ち読みはお止め下さい」の前で立ち読みします。
近くで店員さんに掃除機をガンガンかけれても、鬼メンタルで読む。


そして「これ、いい!」って思ったものは買って、そのまま喫茶店でコーヒーを飲みながら読みふけます。
生産的時間のためにお金は惜しまない。
非生産ならば、なにがなんでもノーマネーでフィニッシュ。

メリハリとそれをやる基準。
ここも優先順位です。
どこにお金を使うかも決めておくといいです。

道は開けると夢ぞうを200円で購入したのは、とても上手いプレーです。
これからも続けてください。

ありがとうございました。

Posted at 16:46:00 2016/02/03 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

トロロさんへ

トロロさん、こんばんは。

憧れるだなんて、嬉しいです。

やりたいことをやっていい。
好きなことをやろう。

もちろん優先順位がありますから、1日で全部は出来ません。

今日は読書が出来なかった。
筋トレが出来なかった。
ブログが書けなかった。

だけどそれが出来なかった=もっともっと大切なことはやったということです。

だからOKです。

優先順位をこなしていく中で、「あれ?今、無駄してない?」と思えたら、やりたいことをリストを思い出し、ただちに取り掛かればいいんです。


今日はTUTAYAに映画を返しに行ったんです。
それからまた新しい5本を借りようとしたら、どれも貸し出し中なんですね。

あっ、ちなみに私は通勤が車でして、その1時間を使って、学びの映像や音を聞き、価値観を広げるようにしてるんです。
その中で見終わったら、また映画や漫画DVD、セミナーDVDなどを借りて備えるわけです。

ところが今日、狙いをつけたDVDが全部、貸し出し中。
どうしよう・・・
何か借りなきゃ。
30分ほどさまよったところで「これ時間の無駄じゃね?」
何とか借りたものなんて打算的に見て終わりだろうし。

帰ろう。
そうだ。
やってないことがあった!

ということで今はトロロさんに返信中です。
常にやりたいことを頭に入れておくと、どんどん裁けます。
あと10分ほどで娘が帰ってきます。
帰ってきたら体育館へ行き、バスケットをして今日も納得で終わるはずです。

夢を追うのもOK。
だけど何が大事か優先順位をつけて、ゆっくりと後悔がないように進めばいい。

大事なものをいつまでも大切にするって結構、むずかしいんです。
いつも確認が必要です。

これは大切なんだと、ここにあるのは奇跡なんだと認識したうえで、あとこれが欲しいって欲張りに取りに行きましょう。
ありがとうございました。

Posted at 18:48:14 2016/02/01 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

報告

紹介されておりました『脳の教科書』を図書館で借りてきてたった今読み終わりました。

いや〜いい本ですね、これ。
実践して3倍速で駆け上がります。

また、今日は古本市にも行ってみたところ、過去の記事にありました『夢をかなえるゾウ』と『道は開ける』があったので、購入しておきました。2冊で200円でした。これらは今後ガシガシとマーカー引いて、書き込んで自分のものにします。

やりたいことを、できない理由を考えるのが大得意な私ですが、その上で「では、どうすればできるようになるか」まで考え実践することが増えたのは、このブログのお陰です。ありがとうございました。


あと、話は変わりますが、TERUさんのコメントにあった「子連れ狼 大五郎」 を自分も画像検索してきました。確かに、最先端でした(笑)

日々刃を磨いているTERUさんなら、再開した時はチャンスの女神様の方から『素敵!抱いて!』と逆ナンパしてくることを確信しております。

ブログは勘違いしていた様で、失礼しました。火の玉ブログでのコメント、いつも楽しみにしております。

Posted at 21:20:34 2016/01/30 by いのりん

この記事へのコメント

kage

こんにちは。

トロロさんや、いのりんさん同様、
今回の記事にも、ビンビンきている
TERUでございます。

「やりたいこと全部やる」

これ、とても大事なことですよね。

既出ですが、人間がもっとも得意技は、
「やらない理由を述べること」です。


バカな上司のおかげで報われない
そんなことしても仕方ない
社会が、政治が、ベッキーが・・。

知らん。やるかやらないか。

自分が決めて、自分の責任。
誰かに責任なすりつけて、
生きてるのは、ヤダな。

どうせなら楽しく生きたい。

モテたいし、気持ち悪くなる
ほど、お金欲しいし、クルマも
欲しいし、賢くなりたいし、
とんでもなくエロくなりたい。

でも、ふと気づくことあるんです。

ああ。今手にしているものが、、
どんなに幸せなことなんだ。
見える・聞こえる・話せる。
これだけでも、100億の価値が
あるんだろうな。

ワンコに行かないで!!と
吠えられる。すげぇ。幸せ。

生きているだけでも丸儲け。
すげぇな。ありがとう。
みんな・・・と。


確かに、生きてることがイヤに
なって、死にたくなったこと
なんて、一度や二度じゃありません。

どんなに努力しようが、血や汗や
涙を流したところで、すべてが
報われるわけではありません。

走り回った挙句、無駄だった
ことなんて、すげぇある。


でも、タダでは起きんのです。

ペンペン草でもタンポポでも、
拾って、また、立ち上がろう
とします。

平気な顔しながら、今のは、
ヘッドスライディングや。
そこのタンポポ欲しかったんよ。
転んだんちゃうよ。
わざとだ。わざと。

うははははははは。

本当は、死ぬほど恥ずかしいです。


火の玉師匠よろしく、

「ねぇ。ボクちゃん転んだ」
「笑ってくれたほうが救われる」
「無視かいな。優しいな・・・」

死ぬほどわかります(笑)

たぶん、プラトーというのは、
次のステージにジャンプする
ために、しゃがむことなんだと
思います。人によっては、
後退しているようにしか
感じない状態。ここで
逃げ出す人が多すぎる。

ウ○コ状態を自覚する。
とても、大切なことですね。はい。

どうでもいいですが、
グーグル先生の画像検索で、
「子連れ狼 大五郎」
を見て感動してました。

時代の最先端をいく髪型です。

ベビーカー?の彼の髪型は、
チャンスの女神様の髪型と
一緒のようです。

もう一度、彼女が現れる
まで、刃を磨いておこうと
思います。

あと、先日、ロト7?を買いました。
買い方がわからず、店の人に
ため息つかれましたが・・。

半端ないほどのドキドキ感
でした。8億手にしたら、
どんだけエロいことが、
できるのか、わずか900円で
こんだけの楽しみ。

あなどれません。宝くじ。

カスリもしませんでした。

4800回ほど見直しましたが、
やっぱり当たってませんでした。

あ。時間です。
また、「アラシ」に来ます。
うふふ。あと、自分、ブログ
やってません。ごめんなさい。

この火の玉ブログが憩いの場です。

Posted at 11:21:14 2016/01/30 by TERU

この記事へのコメント

kage

火の玉さんの記事を読ませてもらっています。
前の2014/12の辺りに打撃走塁守備どれを極めればいいですかの人です。
お陰様で補欠から背番号15を取り、公式戦での代打で打点を上げることもできました。
ここからが質問で自分は外野手で、レギュラー陣がダイビングキャッチ、背面キャッチ、好返球と鉄壁の外野陣で、とても割り込めません。
なので「代打」で自分を輝かせようと思っています。
バッティングの事で、自分はインサイドアウトの感覚が掴めなくて、チームメイトからいつも大振りだと言われるのです、少しでも確実性を上げるためにインサイドアウトにしたいのですが、コツを教えてください。

Posted at 08:53:53 2016/01/30 by

この記事へのコメント

kage

脳の回路が繋がった感じがしました

火の玉先生、素晴らしい記事をありがとうございました。すごく腑に落ちるお話でした。

優先順位をつけて、やりたいことを全部やる。納得です。過去の記事にあった、『天才は圧倒的な量をこなす』って話ともリンクしてますよね、これ。

思えば、TERUさんが私のコメント拾って下さったのも、凡人は記事だけ見て終わるのを各コメントまで全て読みこんで吸収してるからですもんね。『書籍は興味あるジャンルの一列全部買う』状態なんですよね、きっと。

内容、さっそく実践しました。帰宅後、いつもなら食事まで一歳の娘にDVDを見せて、その間に自分は読書していたところを、一緒に遊ぶように変更したんです。

結果、もっと幸せになれちゃいました。優先順位、大事ですね。このブログへのコメントが終わったら、読書します。

それと、報告させて頂きます。『ビヨンドマックスメガキング2』と『もしも悩みがなかったら』購入しました。

ビヨンドは楽天で買ったところ店頭価格より4000円ほど安くなったので、『もしも悩みがなかったら』の他に一冊ライトノベルでも買おうかなと店頭に入りました。

出たとき、私の手の中にあったのは小林正観さんと斎藤一人さんの本でした。

『火の玉先生にやられたっ!』と思った瞬間でございました(笑)さっそく読ませて頂いておりまーす。

ありがとうございました。
ではまた。

Posted at 20:25:47 2016/01/28 by いのりん

この記事へのコメント

kage

魂からの声が

火の玉さん、こんにちは。


いや~ 決まりましたね、かっこいいですよ!


火の玉さんの魂の声が伝わってきました、ビシビシと。

だから僕を含め、いろいろな方が憧れるんでしょうね。

火の玉さんの、心よりもっと奥の魂からのメッセージを聞き、
それを汲み取って、そのように生きる火の玉さんのうしろ姿を…


「やりたいことをやっていいんだよ」


「好きなことをやろう!」


この言葉… グッときました。

考えるより先に強く感じたんです。
それって、今の僕に何かしらのつながりがあるのかもしれないと
感じました。

今回も、「あぁいい!」と強く感じることが多く、
これから先もずっと良いヒントを僕に与えてくれそうです。

時間をかけてじっくりと火の玉さんの魂からのメッセージをヒントに、
そしてまた僕自身の魂からのメッセージも大切にしてそれを汲んであげ、
ひとつひとつ僕の道につなげ歩んでいこうと思います。

今回もまた大切なメッセージ、ありがとうございました。

Posted at 17:47:18 2016/01/28 by トロロ


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック