fc2ブログ

40代サラリーマンのもがく凡人日記

人生を良くするために勉強してる40代サラリーマンのブログ

4

子育てのヒント

現在、子育てに悩んでおりまして。

素敵なお嬢さん2人を育てられた火の玉さんの経験、意見など聞けたら心強く思います。

2歳前の子供のしつけで、工夫しても言うことを聞いてくれないときは、大泣きして暴れていても強制してやらせた方が良いものなのでしょか?

将来我慢の出来ないブタウサギちゃんに育つのは困る。かといって、無理矢理させるのもマズイ気もする。

後顧の憂いなく草野球を楽しむためにも(笑)、何かヒントを頂けると幸いです。







火の玉メッセージ・・・




どうも、私には娘二人います。

どちらもそこそこな凡人として学校生活を楽しんでおります。


2歳の時か~


何してたっけな~


あまりに泣きわめくから、外に放り投げたくなった。

あきらかになだめて背中を叩く力が強くなって、バシバシやってるとハッとする。

ものすごく自己嫌悪になってさ。

俺、なにやってんだろって。

育児ノイローゼや育児うつになるお母さんの気持ち、わかるぜ~って思ってました。



私たち男は、もっともっと女の人を大切にしなきゃいけないって思います。

お母さん、すばらしいことをしてるんだよ。

お母さんにしか出来ない素晴らしいことをしてる。

我々、男性はそれをもっともっとわかってあげないといけません。

自分に言ってます。

完璧なブーメラン発言に驚くばかりです。

これうちの嫁さん見たら、サマーソルトキックを喰らうだろうな。

お母さん、いつも好き勝手、生きててすいません。






私の母の話をしましょう。

子育ては大変だと話したときのことです。

もうかみさんもクタクタでさ。

育児ノイローゼの手前だよ。

俺も知識ないし、わかんないし、ひとりで頑張ってるんだよな。

もちろん俺だって出来ることはするよ。

だけど、放り投げたくなるわ。




「そう、大変ね。私はあなたがやっとやっと出来た子供だったから、そんな風に思ったこと1度もなかったけどな」



私、一人っ子のボンボンです。

家が金持ちで。


んなわきゃないんだよ。

もう親父もおふくろも亡くなっているので書いちゃいますね。



親父、警察官。

絵にかいたような正義の男。

疑い深く臆病。


昔ですから、親同士が会わせてくれて、付き合ってる期間とかなく、すぐ結婚。


おふくろは結婚してすぐに妊娠した。


やったーではなく親父が言ったことは、「俺の子供じゃない可能性がある。おろせ」

母は一人目をおろした。

そこからなんです。


母は子供ができなくなった。


妊娠しても流産。

2回流産して、やっとやっと私が生まれた。


その後も妊娠したけど、やっぱり流れた。


火の玉3歳だったとき、母が連れてかれた。

一生懸命、追いかけて「お母ーーーーさーーーーん」ってぴーぴー泣きながら追いかけたが引き離された。

あきらめないで、追いかけようとする私をつかんでいたのは看護婦さん。


それ振りほどいて手術室に入る。


オレンジ色の薄暗い光の部屋で医者と看護婦6人で寝ている母を囲って何かしていた。


すぐに追ってきた看護婦に捕まり、再び引き離された。



あのときがきっと3回目の流産だったと今は思う。


もう1回だけ読んでみて。


「そう、大変ね。私はあなたがやっとやっと出来た子供だったから、そんな風に思ったこと1度もなかったけどな」


泣きわめこうが、わがまま言おうが、何もつらくなくて、幸せだったんだって。




あちゃ~、火の玉お前、やっちまったな~。

通信簿は国語、体育のみ3で全部2だし。

学校には呼び出されるし。

大学にもいかないで、あっさり就職?勉強したくないからだっけ?




わびなさい!

そんな母の期待をガン無視して、好き放題落ちぶれたことをわびなさい。







天才の作り方・・・




私はこれをバカの作り方とも言っている。

まあ褒めてあげなさい。

怒っちゃだめよ。

子供気持ちを考えて、どうしたのって問いかけて~。



好きなことをやらせてあげよう。

つらかったらやらなくていいんだよ。

がんばらなくていい。

あなたはあなたでいいのよ。



そんなことを言われたエジソン君は、バカだと笑われた。

実験大好きで実験しかしないから、他がぜんぜん出来ない。

母親はいいのよ、好きなことをしなさいと。

2万回ほど失敗して電気を発明した。

偉人になっちゃた。

有名な話です。


この成功は1部ですよね?

ほとんどが実験バカで埋もれてくんです。


しかし、少なからず天才と呼ばれる人はそう育てられた的な本や話やひよこクラブは出回っています。



たしか、映画ビリギャルのママもそんな感じでした。

あれは感動したな~。

学びがいっぱい詰まっているいい話でした。



ええっと話を戻します。

だからそうするのか?


能天気バカが出来上がるかもしれないと思うこの頃です。


バカと天才、紙一重らしいです。


紙一重で天才にしたい!


そういうことですね?



ということは、たぶんどうしようもないクソヤロウな時期はありまっせ。



芸人さんだって、ずっと彼女に生活費を出してもらってて、「働けよ、夢見てんじゃねえ」なんて言われながらニートしてるんです。

そしてほんの1部の人がブレイク!



2歳ですか。

我慢か?のびのびか?

私にはわかりません。

グーグルに頼るのもダメです。

無料で素人が書く文章です。

このサイトのような凡人がシャアシャアとドヤ顔で書いています。


関係書物を5冊読んでください。


だいたいどうすればいいのか、わかります。



私の娘は思春期に入りました。

今、「思春期」で検索して本を読んでいます。









臆病になろう・・・






行動→失敗→成長とご説明しました。


失敗についてです。



慎重に慎重に心配して心配して確認して確認して、出来るだけ失敗をしないように準備する



簡単に失敗しない。



絶対、成功させるって思いの中で、やる失敗だからこそ成長するんです。


だから知識を詰め込む作業が、人生を彩り豊かにするためには絶対の法則になります。


もっともっと臆病に。


失敗したくない。

傷つきたくない。

後悔したくない。


この想いこそが大事。


だから私に聞いてはいけないし、簡単にこうだという答えは出せません。

だって私は、放り投げようとしたクソ親ですから。


母の言葉は効きました。


知らない俺が悪い。


大事なものがあるのなら、それを守るために勉強しないで行き当たりばったり。


よしよしよし、泣きやめ、泣きやめ、あああくそーーー。



これが知識がつく2人目となると、ん?ミルクか?

ああ、この泣き方はうんちね。

これが上手くいかないから、わがまま言ってるな。


わかるようになる。



経験から学ぶより、まず準備です。



先に学び、失敗しないようにする。




その中での上質な失敗をしてください。


うちの娘たちは、つぼみのまま終わり、開花しない可能性がありますが、花開いたら本出します。


子供は時期、時期で接し方が変わります。


なので関連書籍を。


アマゾンや楽天で「2歳児の○○」的な検索で、引っかかる本5冊です。



5冊には理由があります。


人間は最低6回同じことを聞くと覚えるという学習効果があります。

だいたいわかればいい。

どの本にも同じようなことが書いてあるんです。


言葉を変えて、結局は同じことを言ってるやんみたいな。


火の玉流は5回。


すなわち5冊。


大体の知識を入れて、6回目が経験。


行動の1回で肌で感じる。


ほう、やっぱりそうなるかと。



これで6回。


自分の脳へしっかりと刻まれるわけです。



あともう一つの理由が、5冊で十分。


5冊読んだら、もうやりたくなる。

本に飽きます。


6冊目なんて、ちょっと目次見て、読む気もなくなりますから。

また同じこと書いてあるわい。


だから6冊目以降を読むのなら、1回ハッとしたら、捨てていい。

もう得るものないです。


多読は5冊で大体入ります。


あとは行動でコンプリートしてください。


私は今、尾木ママの思春期、1冊目なので、共に進みましょう。


中学生になったら、また質問してください。

そのときはガンガンお答えします。

ありがとうございました。



関連記事

コメント

いのりんさんへ

天気はすごいですね。
私は不平不満を言っているので、雨に打たれまくりです。
自分でわかって戦っているのでいいんです。

正解はありません。
自分で選び、納得してればいい。
そうするなら失敗しても立てます。

これがまわりに流されて、気がついたら失敗だと「なんで俺だけ?」ってなっちゃいますから。


「あなたがそれをやりたいのなら、何をやってもいいんだよ」ってことです。



1冊目が終わりましたか。
記事とは違うことを書きます。
もう実践してもいいですよ。
実践しながら、2冊目、3冊目。
私はそういうやり方もしています。

やりながら覚える。
知識を入れながら実践。
もうたくさんやっちゃえばいい。

24時間じゃ足りなーいって思いながら、猫のように、ぼ~~っと日向ぼっこしてください。

この矛盾がどんどん生産力を上げます。
脳番地シフトをガンガンやってくれます。

たくさんのやり方、打ち方、投げ方があります。
ご自分に合ったフォームで人生に挑戦しましょう。


ちなみに私は、まだ1冊目、終わってません。

ですが価値観が広がってます。
知識を得ると「こういう見方、とらえ方もあるのか」とわかるので、今まで許せなかったものが許せるようになったりします。

そうやって我慢ではなく自然な「受け入れる」が出来てくると、楽しくなります。


生意気なことを書きましたが、自分に書いてます。
こうやってアウトプットして読み返して、自分に返す。

知識は他人に説明、出来たら、自分のものにしたと思っていいらしいです。
まだ本を開かないとわからないようでは、まだダメとのことです。
そんな意味合いで、自分はわかっているのかという確認作業なのでご了承ください。


お子様の幸せを願っています。

ありがとうございました。

一冊目を読み終わりました。

コメント返信ありがとうございました。アドバイス頂いたように本を読んでみると、色々迷いが減りました。

人は思い通りにならないので、結果については受け入れ、諦めますが、その前に人事はつくそうと決意もできました。

それと、報告なのですが

この3週間程、毎日天気に感謝するようにしていたんです。

すると先日、本日とも、出かける前に急に晴れると言う不思議な現象が起こりました。特に今日は草野球の練習予定日だったので嬉しいです。

まあ、雨でも読書して子供と遊んで100点で終わることは変わらないのですが(笑)

358万パワーの火の玉先生程ではありませんが、私にも神様パワーがついてきたのかなと思う今日この頃です。

ありがとうございました。

いのりんさんへ

きっちりとお答えできずにすいません。
悩みを解決する方法として、図書館。
あとはアマゾンの検索窓に入力すれば何とかなるはずです。
これで何とかならない問題をお持ちならば、きっと惑星ベジータの住人でしょう。

子育てもそうですが、人間が絡む悩みは自分の思い通りにはなりません。
その現場での状況判断しかありません。
だからこそ知識!
その世界を堪能した人の経験と知識を読めば、だいたいの答えは出るはずです。
今回は2歳の子供と分野が広いので、ぜひ自分のお子さんだけに合った説得でいい方向へ導いてあげてください。
ありがとうございました。

まだまだ準備不足でした

失敗しないように、失敗しても上質な経験となるように準備する。

仕事も野球も子育ても本質は同じなのですね。まだまだ勉強が足りませんでした。今から2歳の子育てについての本を買いに本屋に行ってきます。

ありがとうございました。
非公開コメント
My profile

Author : 火の玉ボール

人生攻略のために休日に勉強するオッサン。でも上手くいかない。なんだかんだと、もがきながら何者かになりたいが、果てしなく普通で凡人だったと気がつく日々を送る。10年以上の野球経験から趣味で草野球をやりC級県準優勝まで行ったずるい技術を少し掲載中。メンタルが弱いので運動、筋トレでがんばってきたが2022.12月に適応障害で休職。2023.2月から復帰して新しい趣味空手を始める

所得免許・・・
危険物取扱者乙4
ファイナンシャルプランナー3級

今後も国家資格を取るため日々勉強中。2022/5からスポーツブログから、ただの日記に変更。

QRコード

注意
このカウンターをクリックしても「もっと野球が」とは何も関係ありません。
FC2のカウンターサイトに飛ぶだけです。
                                                      現在の閲覧者数:

QR

ランキング

にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへにほんブログ村        

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

全記事表示リンク

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします