2016
Feb
28
5
努力が報われない俺へ
練習させてきました。
これでもかってくらいだよ。
でも負けた。
完膚なきまでに叩きのめされたわけです。
あんた、今、さらっと読んだだろ?
えっ!すいません。
でも火の玉さんは、いつも「完膚なきまで」を使うから、見慣れてしまって完全に今、この「完膚なきまで」を棒読みしてしまいました。
棒読みはあかん!
どのくらい完膚なきまでに、のめされたかを説明すれば、自分が思ってるあと358倍、落とされたと思っていい。
中1の娘がいます。
バスケットをしています。
単純に火の玉計算式を使うならば、4月から中2になります。
夏には3年が引退するので、新チームでは娘がレギュラーになる予定でした。
崩れたのは昨日。
小学生と練習試合。
小学生は新チームになっているので、メンバーは小学5年生。
まあ小学生、今後の勉強のために相手したるわ目線ですよ。
試合開始15秒・・・。
娘、抜かれたっ
むすめーーーーーー!
いやいや今のは油断しただけさ。
次はちゃんとやりな
また抜かれたーーーーーー!
むすめーーーーーー!
序盤22秒、6対0。
普通に走っても遅い。
今まで気がつかなかったけど、相手が格下になってやっとわかった次第です。
めっちゃ下手やん。
終わってる。
これはレギュラーないな。
きっと新入生でどこかのエースが娘の穴を埋めてしまうでしょう。
バスケットは5人なので5番目娘には終了のブザーが鳴ってしまったのです。
努力が報われない典型的な例となってしまいました。
今後も見守っていきますが、千里眼を持つとも言われた私の予知は外れないでしょう。
その後、飲み会・・・
お前の娘、がんばれやーーーって説教ですわ。
もっとやれるはず。
期待を込めて言ってくれてる。
また自分たちが通ってきた道だから、火の玉の娘も大丈夫だよと。
上4人のレギュラー父ちゃんが言うわけです。
あとは願いもある。
娘を入れた5人でやりたいんだと。
下の子を入れてじゃなくて、このメンバーで全国を目指したいと。
バカ言ってんじゃねえ、バスケットなめんなよ。
いやいやバスケット限らず野球だってそうだろ?
今、小学生に負けてる奴をメンバーに入れて、勝ちたいなんてヘソで茶、沸かすというより、ヘソから千利休が出てくるわい!
伊右衛門、投げつけてやろうかと思ったぐらいです。
そして頑張ってきたんだよ。
これ以上はきついよ。
ましてや、やってるのは俺じゃない。
娘だよ。
俺なら俺の努力だけどさ。
人生ってむずかしいよね。
俺ならトップになれることでも、人を育てるってのは別次元の話になる。
この私、火の玉は自分だけならグイグイ行けてしまう人です。
じゃあ今度は技能伝承だねって話になると、驚くぐらい伝えられない。
微弱な電波しか出せていない。
この仕事は後輩にやらせようと思った案件があります。
「任せたぜ」
3か月後、上司に呼び出された。
この案件の設計図を出してくれ。
田中に任せています。
その田中が設備に頼んだと言った。
そしたらなんて言われたと思う?
???
設備の室長から、めんどくさいこと、こっちに丸投げすんじゃねえ、せめてお前らでこんなものが作りたいぐらい持って来いと。
そんで火の玉、お前はそれ持ってるか?
いいえ・・・
ばかやろーーー
このぐらい、私は人を育てられないのです。
あとは私だから了承してくれてた設備関係者も多かったようで、信頼関係を築けていない田中の言うことは聞かない。
また田中のセンス。
設備の人が「何を言ってるのか、わからない」と言ってきました。
結局、1から私が仕上げて完成。
こんな経験から、私にはまったく指導力がない。
娘はやっぱりアウト。
導いてあげられないのです。
やるとすれば、娘が自分で考えて行くしかない。
そうは言っても本当に頑張ってきた。
人それぞれ、向き不向きがあって限界がある。
プロ野球選手を目指したけど、今は学校の先生で野球を教えてます。
スポーツトレーナーの資格を取りました。
怪我した選手を助けるために接骨院で働いてます。
人は自分を輝かせることのできる場所へ自分で行かなければならない。
探して探して、ここだって場所です。
バスケット。
それは補欠だったとしても、何か一つのことを真剣にやった経験は、その後の人生の支えになるでしょう。
挫折があった方が、いいでしょう。
私だって、落ちぶれた経験があって今があるわけです。
そんなことを嫁に言ったら、「私は嫌だ、出てほしい」ですって。
あきらめるとは、明らかに見るという意味らしい。
バスケットは、明らかに見えていないので、もう少し、もがいてみますが、結果については受け入れよう。
ありがとうございました。
今日も私のつたない記事が、誰かの助けとなりますように!
私のようなダメな人もいますので、どうぞ前を向いて、もがいてください。
あなたの道が開けることを願っています。
この半年後、私たちはここからどうなったかを書いていますので、もしよかったらお読みください。
こちら→「努力をつづけた人間をなめないでもらいたい」
それからこの記事で書かれたコメント。
この読者様のコメントがまた素晴らしいコメントとなってます。
その中の1文で「前の記事と比べて」と書いていまっている「前の記事」が何なのか私、気になりました。
調べた結果、こちらの記事です。
こちらも良かったらどうぞ。
こちら→「才能とセンスとは?。補欠の俺が語ってみたww」
これでもかってくらいだよ。
でも負けた。
完膚なきまでに叩きのめされたわけです。
あんた、今、さらっと読んだだろ?
えっ!すいません。
でも火の玉さんは、いつも「完膚なきまで」を使うから、見慣れてしまって完全に今、この「完膚なきまで」を棒読みしてしまいました。
棒読みはあかん!
どのくらい完膚なきまでに、のめされたかを説明すれば、自分が思ってるあと358倍、落とされたと思っていい。
中1の娘がいます。
バスケットをしています。
単純に火の玉計算式を使うならば、4月から中2になります。
夏には3年が引退するので、新チームでは娘がレギュラーになる予定でした。
崩れたのは昨日。
小学生と練習試合。
小学生は新チームになっているので、メンバーは小学5年生。
まあ小学生、今後の勉強のために相手したるわ目線ですよ。
試合開始15秒・・・。
娘、抜かれたっ
むすめーーーーーー!
いやいや今のは油断しただけさ。
次はちゃんとやりな
また抜かれたーーーーーー!
むすめーーーーーー!
序盤22秒、6対0。
普通に走っても遅い。
今まで気がつかなかったけど、相手が格下になってやっとわかった次第です。
めっちゃ下手やん。
終わってる。
これはレギュラーないな。
きっと新入生でどこかのエースが娘の穴を埋めてしまうでしょう。
バスケットは5人なので5番目娘には終了のブザーが鳴ってしまったのです。
努力が報われない典型的な例となってしまいました。
今後も見守っていきますが、千里眼を持つとも言われた私の予知は外れないでしょう。
その後、飲み会・・・
お前の娘、がんばれやーーーって説教ですわ。
もっとやれるはず。
期待を込めて言ってくれてる。
また自分たちが通ってきた道だから、火の玉の娘も大丈夫だよと。
上4人のレギュラー父ちゃんが言うわけです。
あとは願いもある。
娘を入れた5人でやりたいんだと。
下の子を入れてじゃなくて、このメンバーで全国を目指したいと。
バカ言ってんじゃねえ、バスケットなめんなよ。
いやいやバスケット限らず野球だってそうだろ?
今、小学生に負けてる奴をメンバーに入れて、勝ちたいなんてヘソで茶、沸かすというより、ヘソから千利休が出てくるわい!
伊右衛門、投げつけてやろうかと思ったぐらいです。
そして頑張ってきたんだよ。
これ以上はきついよ。
ましてや、やってるのは俺じゃない。
娘だよ。
俺なら俺の努力だけどさ。
人生ってむずかしいよね。
俺ならトップになれることでも、人を育てるってのは別次元の話になる。
この私、火の玉は自分だけならグイグイ行けてしまう人です。
じゃあ今度は技能伝承だねって話になると、驚くぐらい伝えられない。
微弱な電波しか出せていない。
この仕事は後輩にやらせようと思った案件があります。
「任せたぜ」
3か月後、上司に呼び出された。
この案件の設計図を出してくれ。
田中に任せています。
その田中が設備に頼んだと言った。
そしたらなんて言われたと思う?
???
設備の室長から、めんどくさいこと、こっちに丸投げすんじゃねえ、せめてお前らでこんなものが作りたいぐらい持って来いと。
そんで火の玉、お前はそれ持ってるか?
いいえ・・・
ばかやろーーー
このぐらい、私は人を育てられないのです。
あとは私だから了承してくれてた設備関係者も多かったようで、信頼関係を築けていない田中の言うことは聞かない。
また田中のセンス。
設備の人が「何を言ってるのか、わからない」と言ってきました。
結局、1から私が仕上げて完成。
こんな経験から、私にはまったく指導力がない。
娘はやっぱりアウト。
導いてあげられないのです。
やるとすれば、娘が自分で考えて行くしかない。
そうは言っても本当に頑張ってきた。
人それぞれ、向き不向きがあって限界がある。
プロ野球選手を目指したけど、今は学校の先生で野球を教えてます。
スポーツトレーナーの資格を取りました。
怪我した選手を助けるために接骨院で働いてます。
人は自分を輝かせることのできる場所へ自分で行かなければならない。
探して探して、ここだって場所です。
バスケット。
それは補欠だったとしても、何か一つのことを真剣にやった経験は、その後の人生の支えになるでしょう。
挫折があった方が、いいでしょう。
私だって、落ちぶれた経験があって今があるわけです。
そんなことを嫁に言ったら、「私は嫌だ、出てほしい」ですって。
あきらめるとは、明らかに見るという意味らしい。
バスケットは、明らかに見えていないので、もう少し、もがいてみますが、結果については受け入れよう。
ありがとうございました。
今日も私のつたない記事が、誰かの助けとなりますように!
私のようなダメな人もいますので、どうぞ前を向いて、もがいてください。
あなたの道が開けることを願っています。
この半年後、私たちはここからどうなったかを書いていますので、もしよかったらお読みください。
こちら→「努力をつづけた人間をなめないでもらいたい」
それからこの記事で書かれたコメント。
この読者様のコメントがまた素晴らしいコメントとなってます。
その中の1文で「前の記事と比べて」と書いていまっている「前の記事」が何なのか私、気になりました。
調べた結果、こちらの記事です。
こちらも良かったらどうぞ。
こちら→「才能とセンスとは?。補欠の俺が語ってみたww」