軽いバットから重くしたら失敗した話

2016/03/08 (Tue)
変えるなら少しづつがいいのです。今日もジワリと好きな方へ。
嫌なことをする毎日から、少しだけやりたい方へ。
では質問・・・
オーバル700gをメガキング760gに変更し開幕二試合を戦ってきたのですがノーヒットでした。
学生時代からミドルバランスを使い続けていた影響もあるのか、トップバランスになることによって、適応できていないのかなと考えております。
また、オーバルで楽していた分、雑になっていたところもあると思います。
火の玉さんは過去にオーバルで調子を崩した後、トップバランスに戻した経験がお有りのようですが、その時の話やポイントを教えて頂けると幸いです。
火の玉至極のメッセージ・・・
でしょうね。
そうなるでしょうね。
1+1=2のごとく、当たり前の話です。
当たり前田のクラッカー!
親父が生前、言い残した言葉のひとつです。
クラッカー!わはははははって一人で笑って、なんでみんな笑わんの?って顔でキョトンとしてたぐらい、親父の自信作です。
質問者様がどんなトリックにハマったかご説明します。
自分を変えたい。
もっと遠くへ飛ばしたい。
さらなる高みへ歩みを進めたい。
こんなことからガラッとスタイルを変えてしまう人がいます。
これが上手くいかない理由がございます。
得意教科が英語と社会で両方とも90点。
苦手が数学45点。
こんな結果から「数学、強化じゃい」って数学だけやって70点にした。
数学だけやった結果、得意の英語と社会は何もしなかった。
英語60点、社会70点なんてことが往々にしてある。
これは点数が出るからわかりやすんです。
私たちの生きる世界は、点数で出ないことばかり。
すなわち、下がった分野がわからない。
その努力、あなたの得意をつぶすことになっていませんか?
体重100kgでホームラン率2割のトータル2割1分のバッターがいます。
その人が使っているバットは、スカイビート?スカイシャイン?忘れましたがそんな名前の700gの超軽量バットです。
ビヨンドですらない。
ビヨンド780gを使えばいいのにって思いませんか?
だけどその人は、「これじゃないとダメ」って言う。
これが俺の最高だから、これの精度をあげるんだと。
1回ビヨンド使ってみれば?
いや使ったんだよ。
どうだった?
うん、打てすぎた。笑いが止まらなかった。
でも同時に自分のスイングがわからなくなりそうで怖い。
だからやめた。
そうか。さすがだな。2割のくせに。だてにホームラン王じゃないな。
2割のことは言うな。だから俺は下位打線でも4番のお前に文句は言ってないだろうが。
4番はお前でいい。
そうっすか。頑張りますよ。
軸をぶらさない大切さを教わりました。
火の玉オーバル失敗談・・・
ビヨンド初代ゴールド85cm800gでスカンスカンかっ飛ばしてた私が、さらなる高みを目指したわけです。
この流れ、だいたいわかりますよね。
さらに打率をあげよう。
当時4割をさらにです。
670g83cmオーバル!!
バットコントロールをより簡単にしてボール球でヒットにしてしまおう。
こんな試みで始めました。
オーバルは芯の構造が面になっていて、多少ミートポイントを外してもヒットにしてくれる優れものです。
そこから軽くして短くして、ヒット量産を狙ったわけです。
これが見事、当たった!
4月から7月までの打率6割7分!!!!
キターーーーーー!( `ー´)ノ
そして見失った。
好き放題、振り回す日々。
何してもヒット。
8月・・・16打席ノーヒット。
9月、0割7分。
10月2割に戻して、トータル4割。
オーバルが悪いわけじゃない。
自分が悪いのです。
最後は真ん中、インコースのボールとらえて、感触はホームランだった。
しかし少し下がった相手レフトに取られたとき、自分がどこに立っているかわかった。
「打て過ぎて笑いが止まらなかった。でも同時に自分のスイングがわからなくなりそうで怖い。だからやめた」
この経験があったから、彼の言葉、彼の凄さ、芯の強さがよくわかった。
まあまあ、すげ~奴らと野球やらせてもらってるわい。
10年前の話ですが、さすがだなと改めて思います。
変えるなら少しづつ・・・
英語、社会は落とさずに数学もということです。
45点を次は60点で十分。
私、火の玉が780gや85cmをごり押しするからと言って、必ずしもそれがあなたの正解にはならない。
科学上、重い方が飛ぶ。
長い方が遠心力が効いて飛ぶというだけです。
その中で私と言うバッターが、昔からトップバランスの85cm、800g付近のバットが1番、合っているという結果をお伝えしているのです。
自分が出来たことだけを言う。
このポリシーから、私は出来たのでお勧めしますという話をしています。
ということで質問者様の現在のオーバル700gはとてもいいバットです。
なんてったって、私ですら6割7分まで打てたバットですから!
もしも飛ばしたい方向があるなら、まずは710g、720gのミドルバランスにしてください。
いずれは760gまでじわりじわりと進まれてください。
最大750g、760gに持って行っても長さはそのままで、ミドルバランスにしておいたほうがいいです。
せっかく買ってしまったメガキングはどうしたらいいですか?・・・
売れるなら売ってもらって、バットの変更を。
どうしても使いたいのなら、オーバルと使い分けてください。
素振りを重ねて、楽な試合でメガ。
普段はオーバル。
だんだんメガを使う比率をあげていけばいい。
少しづつメガに移行することです。
それでも推定結果をお伝えしておきます。
760gのメガで素振りを続けるならば、700gのオーバルはさらに軽く感じてバットコントロールが出来るようになります。
結果オーバルの調子が上がります。
そうなっても少しづつメガへは行けるはずです。
今回はもしも変更が可能でしたらお勧めを出しておきます。
こんな感じのバットなら、質問者様の場合、結果を出せます。
もちろん絶対ではないので、慎重にお考えになってください。
さらに詳しい状況を質問して下されば、もっといい更新をしますし、お勧めバットも出しますので、たくさん相談してください。
その中でご自分に合った1本へ行きましょう。
ありがとうございました。
こちらは720gのミドルバランスのメガです。
![]() 【ミズノ】 軟式用バット ビヨンドマックスメガキング ミドル (FRP製) 1CJBR1098… |
逆に軽くしてメガってのもアリです。
690g、ミドルバランスメガ。
これの方が打てるかもです。
どうぞ参考までに。
![]() ミズノ 一般軟式カーボンバット ビヨンドマックスメガキング 1CJBR117 |
外野を越えない息子にメガキングを買ってあげたほうがいい?≪ | HOME | ≫カタリストPROモデル、おもしろ形状のご紹介
この記事へのコメント

Re: お礼とリクエスト
いのりんさん、質問ありがとうございました。
筋肉痛については、おっさんならでは解決法を書きました。
「筋肉痛で動けないおっさんが連戦してみたWWW」という記事です。
また何でもいいです。
気軽に質問してください。
Posted at 14:12:10 2016/03/28 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

お礼とリクエスト
苫米地英人さんの脳実験、まさにおっしゃられた通りでした!原理・本質的には同じことでも様々な視点や説明の方法があるものですね。
そう思いながら過去の読書記録を見返してみると、『やる気のスイッチ』や『無意識はいつも正しい』という本でも、同じようなテーマがわかりやすく説明されていたことを再発見しました。
また、火の玉ブログ2014年5月の記事『あなたは騙されているかもしれない』も大変よかったです。
十人十色な人間。各人に適した伝え方が出来るよう、私も研鑽させていただきます。
恥ずかしながら、コメントを読むまでは苫米地英人さんについて全くしらず、本も読んだことがありませんでした。
そこで、先日YouTubeで出演されていた動画を見たところ、すげー人がいるもんだと感服し、書店で著書を一冊注文してきました。
おかげで、また良い学びが出来そうです。ありがとうございました。
それと、話題が全然変わるのですが
そういえば、火の玉ブログの記事で、『筋肉痛』を主題にしたものはなかったと存じます
科学的に、まだ原因・対応策の確立ができていないとされる、この『筋肉痛』について、現場で戦っている火の玉さんの視点からヒント等頂けると幸いです。
特に土日の連戦や、その翌日の仕事において、パフォーマンスを低下させないための工夫・体験談などあれば参考になる草野球初心者が多いのではないかと愚考しております。
アクセスがのびすぎないように調整できる範囲であれば、記事にして頂けると嬉しいです(笑)
長文、お読みくださりありがとうございました。
Posted at 21:58:30 2016/03/21 by いのりん
この記事へのコメント

トロロさんへ
トロロさん、お久しぶりです。
これもいのりんさんでのコメントにありましたが、苫米地英人先生から学んだコンフォートゾーンに関係します。
ドカーンとずらす。
すなわち大胆に行動する方法ももちろんあります。
それでもいいと言っています。
そこに留まることが出来ればの話です。
人間、居心地のいい場所に戻りたくなり、結局は戻る。
我慢できれば、そこに慣れてその習慣を身につけることが出来ます。
しかし凡人火の玉には無理でした。
あきらめも早く、3日坊主。
禁煙始めましたと朝に宣言して、夕方には吸っている男です。
だったら目標を定めて、じわりじわりとずらしていく。
俺はダメじゃない。
まだ負けてない。
そこを目指すことをやめないんですね。
何度も挫折して、失敗しても、またそこを目指すようにしています。
努力報われずに、そこに行けないかもしれません。
しかし人生には枝分かれした道があります。
途中まで行ったからこそ、その分かれ道まで行けて、今を彩っていたりするわけです。
だから目指すことは、素晴らしいことなんです。
プロ野球選手を目指したから、初心者に教えられる程度の野球の知識が身につきました。
世界の広さを知りました。
ブロガーというのもそれを目指す日々がなかったらありませんから。
無駄なことなんて1つもないというより、人生の失敗を無駄にしないように進めばいいんです。
少しづつ。
1日1ページ読んだら、どんな難しい本も読み終わります。
始めること、そしてやめないことです。
それが少しづつずらす意味です。
私という果てしなく凡人には、このやり方が1番です。
出来るまで反復!
これです。
凡人の戦い方です。
草野球レベルならば、ホームランぐらい簡単に打てるようになります。
中学生だって打てる時代ですから。
誰だって出来ます。
共に進みましょう。
ありがとうございました。
Posted at 09:55:13 2016/03/17 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

いのりんさんへ
引き寄せと言う見方も出来ます。
今はこの引き寄せを違う言葉で表現しています。
神だとか必然って言ってしまえばそれまでですが、私たち人間の意識でわかるアプローチでお話しできたらと思い勉強をしています。
その中で今回は「見えるようになった」という言い方をします。
人は見たいものを見ます。
例えば新築を建てようとしている人は、新築の家が見えます。
もうすぐ子供が生まれる人は妊婦さんが見えるのです。
ランニングを始めるとランニングしてる人が見えます。
結構いるんだなって。
パンケーキが好きな人は、パンケーキのおいしい店を見つけるのが早いです。
その世界は無数に広がっていて、その中で興味あるものを選び、見る。
逆に必要のないものを除外する。
苫米地先生の脳実験ってのがあります。
スマフォの待ち受け画面のデザインを見てください。
見たら裏返しにして机に置きましょう。
やりましたか?
ちゃんとやってから私の文を読むようにしてください。
あとでデザインを絵に書いてもらいます。
だからデザインをきっちり覚えてください。
これをやってもらうために、あえて改行してます。
よーくデザインをみてください。
インプットしたら裏返しにしてください。
裏返しにしましたか?
したら進みます。
じゃあ質問です。
スマフォのデジタルは何時何分か答えてください。
答えられません。
デザインを見たからです。
でも時間も載っていたはずです。
ど真ん中に載っていた時間を見ることが出来ないんです。
見たいものを見て、見る必要のないものは、除外する。
これが私たちの特性です。
引き寄せという言葉よりも納得がいったんじゃないでしょうか?
しっかりと見る気持ちが、どんどん成長させてくれます。
また見ていないものがあると知っているだけでも、物事を疑うことが出来ます。
どんどん視野を広げていきましょう。
こうだという価値観を疑って広げていきましょう。
もっともっと人生を楽しむことが出来ます。
同時に見えさえすれば、なんでも引き寄せることが出来るんです。
720gのバットを見つけることが出来て何よりです。
760gへの移行が成功されることを願っています。
ありがとうございました。
Posted at 16:17:00 2016/03/16 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

いのりんさんへ
「トップバランスはどのへんでとらえたらいいですか?」という記事で質問の返信しました。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
引き続き、他のコメントも返信を書きますのでお待ちください。
Posted at 10:42:55 2016/03/15 by 火の玉ボール
この記事へのコメント

少しずつ、一歩ずつ
火の玉さん、お久しぶりです。
「変えるなら少しずつ」
これ名言だと思います。
例えば、人生でとてもつらい時ほど一発逆転を狙いやすくなるけど、
そういうときだからこそ、少しずつ一歩ずつしかないと何度も
思わされています。
それでも懲りずに一発逆転を夢見ているところもあるのですが…
でもそういうときこそ、少しずつしかないんですね、どう考えても。
火の玉さんのたとえ話、とても分かりやすくて、いろいろと感じさせるものがありました。
今回もありがとうございます。
Posted at 18:25:05 2016/03/13 by トロロ
この記事へのコメント

追記
方針は先のコメントに書いた通りで変更ありませんが
それはそれとして、火の玉さんのアドバイスも一度くらい試してみたいなーと考えていたんです
思い返すとチームのバットに720gくらいのビヨンドがありました!(笑)
最近口癖のように『ツイてる』『ありがとう』と言っていた矢先なのですが、これも引き寄せでしょうか?
火の玉ブログのおかげで毎日幸せです。ありがとうございました。
Posted at 19:31:49 2016/03/08 by いのりん
この記事へのコメント

バットソムリエ先生へ
いつも疑問に素早くお答え頂き、ありがとうございます。大変、スッキリしました。
また、私に一番合いそうなバットまで選んで下さり感謝感謝です。
そして、ごめんなさい。
買う時からある程度は覚悟はしていたので、今シーズン前半の打率が少し落ちるなら、それは諦めます。
なんだかんだでトップバランスのメガキング760gが好きになってしまったので、スキルアップも兼ねてしばらくはオーバルと併用しながら使っていこうと考えております。
その中で確認なのですが、トップバランスのバットでは芯の先の方で捉えるイメージで打つので良いのでしょうか?それとも、真ん中あたりで捉えるイメージな方が良いのでしょうか?
妻と子供に自慢できる大ホームランを打ちたいので、ピッチャーが崩れ落ちる満塁弾を打った人から直々にアドバイスなど頂けると幸いです。
と、語った上で我ながら虫のいい事言ってるとは思いますが
しばらく使ってみた上でどうしても駄目なら、その時は新しいバットを探すので、またソムリエールして頂けると嬉しいです。
ありがとうございました。
また経過報告させて頂きます。
Posted at 18:49:30 2016/03/08 by いのりん
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
外野を越えない息子にメガキングを買ってあげたほうがいい?≪ | HOME | ≫カタリストPROモデル、おもしろ形状のご紹介