fc2ブログ

2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

トップバランスは、どこでとらえたらいいですか?

kage

2016/03/15 (Tue)

妻と子供に自慢できる大ホームランを打ちたいのです。

ピッチャーが崩れ落ちる満塁弾を打った人から直々にアドバイスなど頂けると幸いです。





火の玉至極のメッセージ・・・





投手が崩れて、ゆっくりとホームインした後、マウンドに内野が集まってた。

全員が下を向き、真っ向勝負した投手にかける言葉が見つからない。

ただ集まり、もう少し頑張ろうと声を掛け合う感じ。


私が打ったホームランは、チームごとぶっ潰すだけの威力を持った1発だった。


レフトライナーだと思って、1回前に出たレフトを越えて、そのままスタンドの木に突き刺さる。

あの木がなかったら、後ろのマンションの窓ガラスを割っていただろう。


次からは、謝るために2000円の菓子折りを持参して球場に来なきゃと思った。

「2000円ぐらいでいいよな?」

「うるせえよ」




質問はこれです。


トップバランスのバットでは芯の先の方で捉えるイメージで打つので良いのでしょうか?

それとも、真ん中あたりで捉えるイメージな方が良いのでしょうか?



筋肉があれば、どこでもいい。


120キロのホームランバッターもいます。

今は腰の神経やられて離脱していますが、その人の武勇伝はグリップでとらえてセンターオーバー!



マジ、バカじゃねえの?


ビヨンド作ったミズノの企業努力を全部ふいにした1発。


ボコッ


あらら、どねっこじゃん。


まあこれでもセンターまで飛んでんだから、あほだよな。


???

???


あれ?


センター?



抜けたっ!



ええええええっ



お前、筋肉があれば、何でもありかよ!


室伏みたいなことすんな。








トップバランスとミドルバランス・・・




なぜ私がこの話をしたか?



実は軟式バットって、トップバランス、ミドルバランスもあいまいなんですよ。


トップだと思ってちゃんとバランスを測ってみると、ミドルだったなんて話もあります。

バットの平均の話もしましたね。

プラスマイナス20gの許容差がある。

720gのバットなら同じ製品でも、700g~740gまで差があるんです。


1本1本が精度高く作られていないんです。


すべては表記にだまされて、トップだと思い込んで振る。




ちなみに一昨年のキングは、ヘッドが重くて振りぬき感がありました。

去年のメガはというとキングに比べてヘッドが軽い。

シュッと振れてしまいます。


だとしたらメガのトップバランスは私から言わせると全部キングのミドルバランスみたいですよって話なんです。


軟式バットで中国製。

許容差もでかい。

しっかりとした木製バット並みのトップ、ミドルではないというのが私の見方です。



そうなってくると、自分のインパクトしやすい場所でいい。




科学的に先の方でとらえた方が飛びます。




経験のお話をします。


根っこでもぶち込んだことはあります。

詰まったなって思ってもきれいなバックスピンをかけられた打球は入ります。


6割の力で当ててただけで入っちゃったこともあります。

意外に飛んだなって感想です。


もちろんフルスイングで投手が崩れるサラマンダーも打ちました。



共通点をお伝えします。



どこで当てたかではなく、全部、振り切っていた。


斜め45度でとらえて、前さばきで、きっちりと引っ張っていた。


タイミングがばっちりと合った。






打撃は「タイミングと立ち向かう勇気」です。


飲み込むんです。


負けるわけがない。


これだけバットを振ってきたというメンタルが自分を絶対の場所へ連れてってくれます。



赤字の3つが出来れば、ボールは飛びます。


レフトオーバーは、いずれホームランになります。


嘘のない努力する日々を信じて送ってみてください。


体重120キロない方は、まずお手元にメガキングをご用意してください。

人生を変える話は、それからしましょう


ありがとうございました。

このショップは85cm780gがまだ残ってるみたいです。

ほとんど売り切れなので、あまり期待しないでください。

関連記事

この記事へのコメント

kage

トップバランスを芯の位置がミドルのバットより先端よりにあると勘違いしている人が意外に多いですよね、実際はトップでもミドルでも芯の位置はほとんど同じです、質問者様もその一人のように思ったのでおせっかいながら書込みさせて頂きました、違っていたらすいません

Posted at 13:35:56 2016/04/15 by 通りすがりの草野球人

この記事へのコメント

kage

宇宙さんへ

宇宙さん、質問ありがとうございました。
「監督に文句が言いたい」というタイトルで更新返信しました。
またよろしくお願いします。

Posted at 19:53:42 2016/03/22 by 火の玉ボール

この記事へのコメント

kage

子供に重たいバットは悪?

火の玉さん

ブログの更新いつも楽しみにしております。
良い記事をありがとうございます。

長男に続き、次男も野球を始めました。
それを機にコーチになってくれと何度も頼まれておりました。
自分がやりたいことは、全力で父親であることなので申し訳ないと
何度も何度も固辞してきました。
ですが、全力で父親であってもよいと言われ、
代表さん監督さんからとんでもなく評価していただいており
本気で必要とされていると感じたので、これも幸せかと思い、
グランド内では父親を捨てる決心をしました。

すみません前置きが長くなってしまいました。
今までは、お父さん仲間に聞かれれば長男の経験を伝え、
同じ父親仲間として自分の考えを伝えてきました。
で、コーチになってしまった今、
バットの購入のことで相談され、どうしたものかと思っております。
私自身の考えは親や大人は子供のやろうとすることは反対せず、
ただ、協力し応援してやればよい。
重たいバットで練習しパワーをつけたい、ホームランを打ちたいと思っている子供には失敗してもよいから、子供のほしいバットを買ってあげ、使えるまで練習すればよいと思っております。

少年野球界の常識や監督さんの考えは子供が重たいバットを使うと、
変なフォームで固まってしまったり、ケガをしたりで取り返しがつかないから、軽いバットを使うように言われています。
ですが、私は技術的にも腕だけでは扱えない重たいバットを体全体を使って振る練習をするのは理にかなっていると思うのです。
もちろん、グランドの中は監督の指導が絶対なので自主練習のみ、子供が望むことを恐れずやらせるべきだと思っています。
長男は難なく大人用バットで結果を出せるようになりましたし自分の子供には迷わずやらせます。

子供はコーチの言葉に盲目的に従います。
コーチの立場になった今、重い責任を感じ、自分の考えを伝えてよいこと悪いことの判断に迷います。
子供に重いバットは反対すべきでしょうか?
よろしくお願いします。

Posted at 12:45:30 2016/03/15 by 宇宙


コメントフォーム

kage


URL:




Comment:

Password:

Secret:

管理者にだけ表示を許可する

この記事へのトラックバック